• ベストアンサー

失業中で支払がきついです・・

今年の1月30日で仕事辞めました。 JCBに8万、イオンに2万5千円支払があるのですが 失業したことを伝えれば支払2ヶ月ぐらい待ってもらえるのでしょうか?これ以上借金増やせないので教えてください。今頑張って仕事は探しています。早ければ3月からは仕事できそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2

とりあえず相談してみれば良いと思います。 あちらだって商売ですから、返済の意思と見通しがあるなら、それに合った提示をしてくるでしょう。(例えば支払い額を減らして回数を増やすとか。) 話し合いができるのにわざわざ経費のかかる法的手続きにいきなり出てくることは無いですし、当然闇金じゃなく表で商売している会社ですから、違法な取り立てはしません。 但し、約束を破る(無断で返済期日に遅れるなど)事に対してはもちろん厳しいです。既に支払いの見通しが立たないのでしたら、期日を過ぎる前に相談した方が良いでしょう。 ちなみに、失業しようと何しようと本来は支払うべきお金ですので、2ヶ月先延ばししてくださいなどと言った相談の仕方は心象を悪くしますし、まぁ受け入れないでしょう。 『再就職まで月いくらだったら何とかできると思うのですが』などの誠意を見せるのが肝心かと思います。 なお、返済について相談に乗ってもらえばその事はブラックリストには載ると思います。一定期間カードの使用停止もあるでしょう。それが嫌なら有金はたいて完済するしか無いですが、その金作で多重債務作るんですよね、大概。 結局肝心なのは傷が深くなる事をしないことですね。(トンズラ含め)

tetsu0919
質問者

お礼

そうですね!あちらも商売ですから迷惑かける前に相談してみます。『再就職まで月いくらだったら何とかできると思うのですが』は大変参考になりました。 おっしゃるとおり傷を深くしないように気をつけます。 有難うございました。

その他の回答 (1)

  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.1

リボルビング払いにしたら、月1万以下に なるでしょう。電話ですぐ受け付けてくれるでしょう。 失業云々は無関係です。誰でも、分割払いが できるでしょう。 一度それぞれの関係へ電話で問い合わせて ごらんなさい。

tetsu0919
質問者

お礼

回答有難うございます。なるほど・・リボですね やってみます!!

関連するQ&A

  • 失業して収入がなくなったり、激減したとき、税金の支払いはどうしたらよろ

    失業して収入がなくなったり、激減したとき、税金の支払いはどうしたらよろしいですか? 9月末で解雇されることが決まっているのですが・・・税金や国民年金の支払いの合計額が、単純に12ヶ月で割っても、ひと月あたり、35000円くらいになります。 もちろん支払いのない月もあるので、支払い月は、もっと負担額が大きいということになります。 借金もありますし、正直、支払いが困難です。 こういう場合、どうしたらよろしいのでしょうか。 役所に届けたりすれば、何かしらの解決策がありますか? 頭の中が混乱していて、自分で考える力がなくなっています。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 失業給付金について教えて下さい

    今年3月末に自己都合により前職を退職し、4月に失業認定を受けて3ヶ月の給付制限期間中でしたが、6月1日から次の就職が決まりました。そのため、失業給付金は1円も貰っていません。 しかし、2ヶ月ごとに更新のある臨時の仕事のため、再就職手当はもらえず、その代わり就業手当が働いた期間分もらえるようです。 ただ、今の仕事が思いのほかキツく、続けていける自信がありません。 もし今の職をすぐに辞めた場合、前職の失業給付金をまた受け取る事が出来るのでしょうか? 私は障害者のため、給付日数は300日ありましたが、今辞めたせいでそれが全部パーになってしまうのでしょうか?

  • 扶養に入っていても失業保険はいただけますか?

    昨年の9月頃から病気の為、仕事をお休みしていたのですが、今年の2月末に退社いたしました。6月より失業給付を受ける予定です。現在は、夫の扶養になっておりますが、今後このまま失業給付を受けても大丈夫でしょうか? 失業給付額1日当たり:3979円×90日 失業保険についてQ&Aで検索していて『健康保険の扶養と年金の3号被保険者になれるのは、今後12ケ月間の収入見込額が130万円(月額で約108千円)以下の場合です。 この収入には、失業給付金も含まれます。 失業給付金が日額が3612円以上の場合は、362×30×12=130万円超となりますから、失業給付金の受給期間中は扶養になることが出来ません。』という返答を拝見いたしました。今回の場合も、12ヶ月失業保険が給付されないのに12ヶ月で計算するのでしょうか。

  •  失業と失業保険の給付について

     失業と失業保険の給付について 今更、というような内容の質問でお恥ずかしいのですが、六ヶ月契約の仕事に就いて、六ヶ月後に契約更新されずに、契約切れということで、一ヶ月前にその旨の告知を受けた場合、これは解雇としてとらえてよろしいのでしょうか。この場合でも失業保険の給付は受けられるのでしょうか。    ただ、今の仕事に就く直前まで、失業保険の給付を平成21年11月と12月の約60日分受けていました。今年の1月からようやく今の仕事に就くことができました。    今の仕事は自分の好きな業種なので、できれば長く務めたいと思っているのですが、会社の経営はかなり傾いていて、数店舗が閉鎖してしまいました。正社員がこちらの店に流れてくるので、私のような契約社員は、契約打ち切りなってもおかしくありません。ちょっと不安で、質問させて頂きました。よろしくお願いします。  

  • 失業保険

     今年の3月で自己都合により、妻が退職しました。(今年一年間の年収は、失業保険も含め、104万円以上、130万円以下です)。  失業保険を8月から受給するそうなのですが、待機期間中(3ヶ月間)私の厚生年金と社会保険に入れることは出来るのでしょうか?

  • 失業保険についての質問です。

    失業保険についての質問です。 去年の11月~今年3月一杯の5か月間、「緊急雇用」で働いていました。 そして今、6月~10月一杯の5か月間、「緊急雇用で」働く予定です。 この、計10か月の雇用保険の支払いで失業保険は貰えるのでしょうか?また、失業保険に準ずる様な制度は無いのでしょうか?

  • 借金について。

    借金について。 収入  月32万円 債務状況 (1)アコム 50万・月2万円 (2)プロミス 44万・月1万5千円 (3)ディック 32万・月1万3千円 (4)セディナ 45万・月2万5千円 (5)セゾン 40万・月8万 (6)JCB 50万・月10万円(携帯プロバイダetc.の支払い有り) (7)イオン 20万・月1万7千円 (8)オリコ 9万・月7千円(車ローン・保証人有) 合計290万・月27万5千円 (5)のセゾンは9月に終わる予定なんですけど、お金を落としてしまい、今月分の支払いができない状態です。 支払いができても1カ月後になってしまい、今後も1カ月遅れになってしまいます。 今まで、なんとかやってきましたが、これを機に任意整理した方がいいのでしょうか? 違法金利も(1)(2)(3)だけで、借入期間も3年程度で、特に過払いとかは発生しないと思います。 任意整理をした場合、JCB・イオン・オリコは除きたいと思っています。 セゾンに話をしたら、何か対応してもらえるんでしょうか?

  • 失業手当受給資格について

    失業手当受給資格について 今年1月5日に就職し、 6月30日で会社都合で解雇となり ハローワークに手続きに行ったのですが 受給資格対象となるには「4日足りない」と言われました。 1月5日から1月31日までの賃金支払基礎日数は19日、 2月の賃金支払基礎日数は22日、 3月は21日、 4月は21日、 5月は18日、 6月は22日、でした。 一か月に11日以上で、6ヵ月働いたのならば 失業手当受給資格対象になると思っていたのですが…。 これはハローワーク側の手違いなのでしょうか? どなたか詳しい方、 御返答、宜しくお願い致します。

  • 失業保険受給資格について

    受給資格について調べましたら、退職日から遡って2年間のうち、通算12ヶ月間、被保険者期間があると失業保険がもらえるとありました。 今年の4月に入社し、5月より雇用契約している現在のアルバイト。 またH24.3より過去一年以上、雇用保険の支払をしていました。 H24.4~H25.3は雇用保険に入っていないアルバイトでしたので未支払です。 このような状況で、もしも今年の10月に退職したとしたら失業保険を受給できますでしょうか? 自身で計算すると一ヶ月足りない気が…。 正解が知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 失業保険の受給資格について

    失業保険受給資格があるかの質問です。 昨年の10月~今年4月末まで職員として働き雇用保険の支払いをしています。(昨年9月と今年5月はパートでの勤務のため雇用保険の支払いはなし)  今年4月末で退職届けを出し離職表をもらっています。今回の雇用保険の支払いは7ヶ月間あるのですが退職日より過去2年間に合計12ヶ月(1ヶ月の勤務日数が11日以上)雇用保険の支払いをしていれば受給資格があると聞きました。過去2年間を考えると今回の7ヶ月と今年4月~7月(3ヶ月)平成18年の5月、6月(2ヶ月)がありギリギリ12ヶ月になります。今は前の職場に書類をお願いしている所です。心配なのは平成18年の5月(勤務日数18日)、6月(勤務日数13日)の勤務日数です。ちょっと聴いた話によると1ヶ月の勤務日数をみる時に退職の日によって1ヶ月の期間が違ってくると言うものです。6月が13日しか勤務していないため場合によっては11日にならないかも・・これって本当ですか

専門家に質問してみよう