• 締切済み

財形貯蓄について

会社で事務を担当することになりました。 そこで質問なのですが、一般財形が3年以上となっているのはなぜですか? また、会社では信託銀行の金銭信託と、証券会社の公社債投信と選択できるようになっているのですが、いつもどちらが良いのか質問されて困っています。利息とか他になにか選択理由になるものを教えて下さい。 質問に不備がありましたら補足しますのでよろしくお願いします。

noname#178660
noname#178660

みんなの回答

  • rain_drop
  • ベストアンサー率30% (31/101)
回答No.1

一般財形が3年以上ですか?住宅財形の間違いではないでしょうか?もし一般財形だとすれば、努力目標であって、その前に解約しても何らペナルティーはないはずです。 あとは、もしかしたら、公庫の財形融資のことではないですか?うろ覚えですが、確か財形を3年以上していることが融資の条件だったと思います。低利での融資が受けられます。 どこの財形が良いか、とのことですが、現在では正直利率は微々たる物ですから、金融機関の信頼度が高いところであれば、どこでも良いと思います。あえていえば、解約時の手数料(振込手数料など)ですとか、解約にかかる日数ですとか、そこらへんが選択のポイントになるのではないでしょうか。

noname#178660
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。 利率よりも手数料ということは気づいていませんでした。 ご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 財形貯蓄について

    財形貯蓄について、教えて下さい。 会社ではいろいろな金融機関を取り扱っています。 どう違いがあり、どれがいいのか、さっぱりわかりません。 安全で利率のいいところはどこですか??? >  都銀・労金:定期預金    みずほ・労金 >  信託銀行 :金銭信託    りそな・みずほ信託 >  証券会社 :公社債投信    野村証券・日興コーディアル証券・大和証券CM・みずほインベスターズ >  損保会社 :損害保険    三井住友海上火災・損保ジャパン >  生保会社 :積立保険    日本生命・明治安田生命・第一生命・住友生命 あと、財形年金や財形住宅のみ、会社からの援助金があります。 目的外で解約すると5年前までさかのぼって、利息に税金がかかるとのことですが、 低金利の状況ですので、援助金を目当てに財形住宅で貯蓄するのは問題ないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 日興コーディアル証券の財形貯蓄

    主人の会社で日興コーディアル証券の財形貯蓄が利用できます。そこで、質問なのですが、会社側からのパンフレットを見ると(1)公社債投信コース(2)株式投信コース(財形株投一般財形30コース、財形株投一般50コース、財形投年金・住宅財形30コース)と分かれており、財形株投は、元金が保証されてるものではないとかかれてます。日興コーディアル証券の財形貯蓄は、すべて元金が保証されてるものではないのでしょうか?どなたか利用してる方がいらっしゃったら、日興コーディアル証券の財形貯蓄について教えてください。また、会社を通さなくても、個人でできる財形貯蓄でお勧めなものがありましたら、教えてください

  • 財形貯蓄について

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。   

  • 財形貯蓄

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 貯蓄について

    会社の財形をかんがえています。 私がいる会社では投資先に野村の公社債投信、三菱東京UFJ銀行の定期、三菱UFJ信託の金銭貯蓄 いずれかを選ぶことができます。 会社側でこの上に1%をつけてくれるそうなのですが、どれを選ぶのが一番賢明でしょうか?ご意見お願い致します。

  • 財形貯蓄の金利について教えてください。

    さぁー貯蓄するぞっと会社から資料を取り寄せたところ、半年前は年金利0.2~0.35%となっていたのに今じゃ0.08%になっていました。これって今預けた金利がずーっと続くのでしょうか?だとしたら、今から始めるのがすごーく損をするような気がして。また、預け先によって金銭信託、期日指定定期預金、財形貯蓄積立保険、公社債投信などいろいろあってどうしたらいいのかわかりません。教えてください。貯蓄の目的は、将来のマイホーム購入資金と子供の教育資金です。

  • 財形貯蓄について

    弊社は一般財形を取り扱っています。銀行側に確認したらメリットとしては給与天引きなので自動的に貯蓄されることだけで利息などは普通預金と変わらないと聞きました。過去の質問等を拝見すると、一般財形は3年は解約できないとありますが、弊社は退職した場合天引きをSTOPするのですが、退職後本人は3年たつまで解約できないだけで、引き出すことはできますよね?その引き出す時に手数料がいくらかかかるのでしょうか? また会社として一般財形ではなく住宅財形に切り替えてあげるほうが社員にとっては利息がいいなどのメリットがあるのでしょうか? 以前住宅財形は利息がいいけれど、何年か掛け続けないと期間内に引き出した場合手数料がかかり元本割れするという話を聞いたことがあるような気がするのですがこれは正しいですか? また会社が住宅財形を始めたい!と行っても銀行側にダメといわれることもあるのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 住宅財形貯蓄をしたい

    のですが、2つ質問があります。 その1  ズバリ利息が高い銀行等はどこで何という商品ですか。 その2  こういう事はできますか。たとえば、住宅財形貯蓄を5万、一般財形貯蓄を5万というように、2つの財形をすること。 よろしくご教授ください。

  • 一般財形貯蓄の利点とは?

    会社員です。一般財形をしようと思っています。一般財形の利点は、給料から引き落とされることだけだとあるサイトに書いてありましたが、うちの会社の場合(どこでも?)毎月1%の奨励金が貰えます。普通に銀行に預けるのと比べ、これってかなりのメリットだと思うのですが、間違っていますか? また、一般財形よりお勧めの貯蓄方法(保険やリスクの低い投信など)がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 財形貯蓄の導入について

    この度、福利厚生の一環で財形規定の担当になり、色々ネットで調べ たりしたのですがどこから手をつけたら良いのか分からず困っています。 会社の従業員は300名程、支店は各都道府県にありますが、  (1)取扱金融機関はどう選択するのが良いのでしょうか。   とりあえず、地元銀行・証券会社、信託会社、生保・損保と   いった従業員が運用商品を選択出来るように複数契約すべき   なのでしょうか。   最近の人気運用商品などありますでしょうか?  (2)当社は資本金が億を超えてますが、”事務代行制度”は利用   出来るのでしょうか?また利用した場合の月々の経費は如何程   なのでしょうか?   もし利用出来ない場合は、給付金・助成金制度などに速やかな   対応が出来るか不安が募ります。    (3)そもそも、運用商品が多々出回っている現在で財形貯蓄が利用   出来るというのは魅力なのでしょうか?  (4)導入検討から実際に適用されるまでのスケジュールをご教示くだ   さい。  

専門家に質問してみよう