• ベストアンサー

宅老所にケアマネは必要?

4月からの法改正で宅老所(小規模多機能施設)にも介護支援専門員が必須と聞きました。本当でしょうか。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haihaiok
  • ベストアンサー率50% (107/213)
回答No.1

宅老所には様々な形態があります。 ディサービスの場合 グループホームの場合 複合的なサービスを提供している場合 地域密着型小規模多機能居宅介護の指定基準を満たしているか? 様々です。 書き込みの内容では何とも言えないので、適切なアドバイスは 「早く市町村介護保険担当窓口に相談に行くことです。」 相談が終わってから、WAM NETで情報を取り改定内容を勉強してくださいね。

kameta3
質問者

お礼

有難うございます。勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 従来の「宅老所」は今後どうなるのでしょうか。

    度々質問させていただいていますが、お陰様で大分いろいろなことが 分かってきました。お手数をおかけしますがもう一つお願いします。 介護保険法の改正により「小規模多機能型居宅介護」が新設された結果 従来の「宅老所」はこれに置き換わっていくものと考えていましたが、 今年9月9日の「宅老所」新設の記事を見てわからなくなりました。 『高齢者が住み慣れた地域で暮らすことを支援するため、「宅老  所ろまん三田」が28日、三田市下田中に開設された。送迎や  食事、作業療法などのサービスを提供し、家庭的な雰囲気で高  齢者の生活を後押しする。  約90平方メートルの敷地には、居室や歩行訓練ができる通路、  風呂のほか、畳を敷いた一角やベッドを設けた。施設では毎日、  介護士や生活相談員が体温などを測定し、利用者の健康状態を  管理する。  利用は午前9時半~午後4時。利用料は、要介護度に応じて1  日600~1100円程度(昼食代別)。 介護保険の認定を  受けない人も2500円で利用できる。』 更に、「宅老所・グループホーム全国ネットワーク」という団体の HPには、『2006年4月からは介護保険法改正に伴い、「小規模多 機能型居宅介護」が新設され、地域密着型サービスとして今後が期 待される。しかし一方で、この新しい制度の指定を受けずに、従来 通り介護保険の指定を受けた通所介護(デイ)と自主事業とを組み 合わせて、小規模多機能ケアに取り組む宅老所も多い。』という説 明が有ります。 結局、「宅老所」というのも一つの施設として存続するのでしょうか。 存続するとすれば、介護保険上の位置づけや規制はどうなるのかが 気がかりです。NPO法人や商法改正前の有限会社のような小規模 法人でも運営できるということなので、問題のない施設であるなら 期待が持てると思うのですがいかがでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ケアマネの待遇について

    現在特別養護老人ホームに介護職員として勤務してます。 51歳 年収360万円 です。(10年前に他業種より転職) 給与体系はほぼ地方公務員に準じてます 介護福祉士の他に介護支援専門員(ケアマネ)社会福祉士の資格があります。 肉体的にきついので介護支援専門員または施設の相談業務に就きたいと 思っています。 ケアマネは現在不足していると聞きますが、待遇が良くないところが多いとも聞きます。 私の年齢で年収を下げずに就職が可能なものでしょうか?

  • 老人施設のことを教えてください

    老人施設のことを教えてください。 1、養護老人ホーム、ケアハウス、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、生活支援ハウス、認知症高齢者グループホーム、小規模多機能居宅介護、宅老所、ショートステイ、認知症対応型デイサービス、訪問介護ステーション、高齢者生活福祉センター、在宅介護支援センター、夜間対応型訪問介護  などの施設は介護保険が適応になるものとそうでないものがあると思いまうが、これらの施設は市の公募で選定されるのでしょうか? 2、介護付き有料老人ホームは補助金がないと聞きましたが、その他の施設は公募で選定されれば補助金はでるのでしょうか? 以上、どなたかよろしくお願いします。

  • 要支援から要介護1

    今、私の祖母が要支援でグループホームに入居しているんですが意地悪をする人がいるので施設を変わりたいと言っているんですが新しく探した施設(今は要支援でも入居可の施設)の人に近々要介護1でないと入居出来なくなると言われたのですが何とかならないでしょうか? また、ほんとうに法改正なんかがあるんでしょうか?

  • ケアマネの資格の有効期間が切れた場合

    介護支援専門員の資格を取りましたが、ケアマネの仕事をしませんでした。 気付いたら、介護支援専門員の資格の有効期限が切れていました。この場合、介護支援専門の資格を有効にするには、もう1度受験して合格するしかないのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • ケアマネの訪問は絶対に必要か?

    父は88歳で要支援1です。歩行器のレンタルを受けていますが、他は介護保険サービスを受けていません。要支援なので正確にはケアマネとは言わないけど、父の担当者がこの4月から新しく変わりました。父は先月下旬、入院し、入院先の病院に担当者が見えたそうです。担当者の目の前では穏やかにしていたそうですが、退院して自宅に戻ってから、「おかしな女が何度も来た。どこかの施設に入れてくれるわけでなし、何しに来るんだ!結局、客集めか金儲けだろ?家にまで押しかけて来る魂胆だろ。電話かけてきても断れ」と言っています。担当者の定期訪問は義務とのことですが、訪問なしというわけにはいかないのですか?父は他人を下に見るところがあります。短気で、ゆっくり話し合うなんてダメで、「来るんだったら、施設に入れるように手配しろ。ロクに用もないのに来るな!」です。父を説得するのは至難の技です。

  • ケアマネ受験勉強法について

    こんにちは。 今年介護支援専門員を受験する予定です。しかしどういったテキストを使い、勉強したらいいのかわかりません。皆さんはどのように勉強し、合格したのでしょうか?お勧めのテキスト、勉強法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 介護付有料老人ホーム(特定施設)のケアマネ業務。

    特養と同じサービスが受けられる、介護付有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護)が今、全国的に増えています。 特に都道府県から正式に認可を受けた施設に関してなのですが、法的な人員配置では計画作成担当者(ケアマネジャー)がいることが必須ですが、調べてみると「専らその職務に従事する(専従)介護支援専門員であって・・・」とあります。 つまり、基本的には他の職との兼務は出来ないということでしょうか?(ちなみに生活相談員は別にいます) また、ケアマネ業務をするにあたり特に支障が無い場合、必ず正社員(フルタイム常勤)でなければいけないのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • ケアマネの受験資格について

    ケアマネの受験資格ありますか? 多機能型事業所(障がい者施設) H24年8月~H26年3月 生活介護 H26年4月~H26年6月 就労継続支援B型 H25年4月~H26年6月 グループホーム兼務 職種は生活支援員 放課後等デイサービス(障がい児) H26年7月~H28年4月 職種は児童指導員 就労継続支援B型事業所 H28年5月~ 職種は生活支援員 上記の職種ですが、今年のケアマネの受験日まで、受験資格はありますか? 

  • ケアマネ基礎研修

    介護支援専門員として実務就業後1年未満の者受ける介護支援専門員実務従事者基礎研修を受講する、受講しないによって、将来どのような差が生じてくるのでしょうか? 現場業務が厳しく、なかなか研修に出られないため、受けなければ、あとあと困るようなら、受けられるよう工面しなければならないと考えています。よろしくお願いします。