• ベストアンサー

塩化銅水溶液の電気分解

塩化銅水溶液の電極を、炭素ではなく鉄の釘でやってみました。-極からは銅が析出したのですが、+極からは塩素の泡が出ず、釘の色が変わっていました。+極の釘は塩化鉄になったんでしょうか?教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.1

その通りです。 -極では銅イオンが電子をもらい銅原子になって付着、 +極では鉄原子が電子を放出して電荷を帯び、塩素イオンと結びついて塩化鉄となったわけです。 これが釘の色が変わった正体です。

tamezo2367
質問者

お礼

ありがとうございました。やっぱり塩化鉄になっているのですね!

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

余談ですが。 電気分解にはエネルギーが必要ですね。 鉄釘と銅板を塩化銅水溶液に入れてやると、電池になりますので、間に豆電球(LEDでも,方向を間違えなければ可能)を入れると光ります。 LEDの場合、どちら向きににつなぐと光るか考えながらやると,面白いです。

tamezo2367
質問者

お礼

色々やってみるとおもしろそうですね(^_^)ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 塩化銅・塩化鉄の電気分解

    塩化銅の電気分解の実験で、 +側:塩素(泡) -側:銅(赤) が出てきますよね? それの電極を途中で逆にしたら +(初めの-):銅(赤) -(初めの+):塩素(泡)がでて、黒い固体が液の底に出てきたのですが、 この黒いものは一体ナンなんでしょう。 また、塩化鉄で電気分解をすると +:泡と電極に鉄 -:泡と電極が黒っぽく なったのですが、片方の泡は塩素だとして、もう片方の泡と・黒っぽくなったのは一体なんでしょうか?

  • 塩化銅水溶液の電気分解実験について

    中学3年生の分野で今化学をやっています 最近塩化銅水溶液の電気分解実験を行ったのですが少し質問があります 実験は本来炭素棒電極(シャーペンの芯)で行うのですが、実験後時間が余ったのでクリップを使用して実験をしました 陰極には炭素棒の実験と同じように銅が付着したのですが、陽極からは気体が発生してる様子が見られませんでした この実験結果もレポートとして提出しようと思うのですがどう考察すれば良いかわかりません 陽極から塩素が発生するものだと思っていたのですが果たして本当に塩素は発生しなかったのでしょうか? はたまた実験失敗だったのか・・・ クリップは磁石にくっつくので多分鉄だと思います

  • 塩化銅水溶液の電気分解で・・・

    60gの塩化銅水溶液 6%。 電気分解にて、 陽極に1.7gの銅ができたとすると、発生した塩素の量は何gか という問題が、わかりません! 銅イオン と 塩素イオン が1:2で発生ということろまでは、わかったのですが、 質量の話になると、どうしても見つかりませんでした。 どなたか教えてください!

  • 塩化銅水溶液に電流を流して電極に起こる変化を調べる実験なんですけど、

    塩化銅水溶液に電流を流して電極に起こる変化を調べる実験なんですけど、結果は 塩化銅を水溶液にすると、銅イオンと塩素イオンに分離することはわかります。 ただ、それがどうやってわかるのですか? 褐色の銅が出てくるんでしょうか・・・・ 塩素、銅だとなぜわかるのか教えてください。 中学3年生のレベルでお願いします。

  • 塩化鉄の電気分解について、教えてください

     ・塩化鉄FeCl2の電気分解についてです。  ・炭素棒を電極にして、U字管で実験をしました。 ?・+極から泡が出ており、塩素と思われました。このとき、液体部分  は黄色になっていましたが、これは何によるものでしょうか。 ?・班によっては、+極側が透明で、ー極側が黄色の所もありました。   これはなぜなんでしょう。 ?・ー極からも泡が出ていました。これは何なのでしょうか。 レポートの提出があるので、困っています。よろしくお願いします。

  • 塩化銅水溶液について

    塩化銅水溶液に電流を流して、電極の変化を調べるっていう実験なんですが、電離やイオンに触れないで考察を書かなきゃいけないんです。 どのようにしたらいいでしょうか?

  • 塩化銅の電気泳動

    中3です。理科で「塩化銅の電気泳動」という実験を行ったのですが、考察が一番の加点項目で、普通に「塩化銅の色は同によるものであること、塩化銅が還元されて銅と塩素ができた。 」などのことを書いただけでは加点があまりないです。なので、普通の中学校では学ばないような、発展的な内容の考察の案を下さい。 方法:ろ紙に食塩水をつけて、そこに塩化銅水溶液を垂らす。電流を流し、入りが移るのを見る。 結果:ー極側に色が移っていった。

  • 鉄、アルミ、マグネシウムと塩化第一鉄と塩化銅の水溶液

    鉄、アルミ、マグネシウムを塩化第一鉄と塩化銅の水溶液に入れたときの反応式などを教えてください。

  • 電気分解のこの問題の解き方

    高2です。 次の化学の問題が解けず困っています。 炭素棒を電極として、塩化銅(2)を水溶液に48250Cの電気量を通じた時、析出する銅は何molか。 答え 0.25mol 1. 銅を含む水溶液では、 炭素棒を電極とした時、 陰極に銅が析出する。 2. 電気分解において、 9.65×10000Cの電気量が流れると、 1molの電子のやりとりが起こる。 私がわかるこの2つのことから 考えた解き方は、 96500Cで1molの電子のやりとりが起こるならば、48250CではXmolの電子のやりとりが起こる。 96500:1=48250:X 96500X=48250 X=0.5 というもので、 答えが0.5になってしまいました。 正しい解き方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 「硫酸銅の水溶液を両極とも炭素棒を用いて電気分解すると、陰極で銅が析出

    「硫酸銅の水溶液を両極とも炭素棒を用いて電気分解すると、陰極で銅が析出し、そのうちその水溶液は硫酸になる」これは正しいでしょうか?