• ベストアンサー

パソコン動作が重いことについて

osmanthusの回答

  • osmanthus
  • ベストアンサー率21% (77/359)
回答No.3

ソフトのダウンロードをしてるなら、スパイウェアが居ついている可能性もあります。取ったら軽くなります。

参考URL:
http://enchanting.cside.com/security/spyware.html

関連するQ&A

  • パソコンがおもい

    パソコンがおもい 最近youtubeやネットサーフィンをしているときに動作がかなりおもくなっていることに気付きました。インストールやダウンロードをするときもおもいので、スペックが低くなっているのかなと思います。とにかくyoutubeに関しては三秒ごとにとまるぐらいズタズタです。なにかかるくするためのいい方法を知っている人は教えてください。

  • パソコン動作重くなりました

    最近起動だったり、ブラウザを開いたりするのに時間がかかるようになりました。 スペックはまあまあ高いほうだと思います。 BTOパソコンで3Dオンラインゲームも難なくプレイできてました。 買ってから一年経過しています。 空き容量もたくさんあります。 対処方はありますか? 動作は遅くはないのですが、前よりはパッとできなくなった感じがします。

  • パソコンの動作

    過去の質問やインターネットで調べた事を検証しても改善されません。 3日前ほどから遅くなりました。 それならシステムの復元をすれば良いのですが、チェックポイントが なくて復元する事が出来ませんでした。 パソコンのスペック等の性能に関しては問題はありません。 ウイルスチェックもセーフモードで試し見つかりませんでした。 スパイウェアもです。 Cドライブにも空き容量は半分以上あります。 デフラグも試しエラーチェックもしました。 考えられるのは、ハードディスクの故障でしょうか・・・。 ネットゲームをよくやるのですが、重くはないです。(変わりません) IEは6です。 重くなる直前にした事は、特に何もありません。 起動してインターネットを使ったら動作が遅いなぁと気付きました。 それまでは、今まで通りです。 何か他に原因があるのでしょうか?

  • パソコンの動作

    最近になってパソコンの動作が遅くなりました。 過去の質問やインターネットで調べた事を検証しても改善されません。 3日前ほどから遅くなりました。 それならシステムの復元をすれば良いのですが、チェックポイントが なくて復元する事が出来ませんでした。 パソコンのスペック等の性能に関しては問題はありません。 ウイルスチェックもセーフモードで試し見つかりませんでした。 スパイウェアもです。 Cドライブにも空き容量は半分以上あります。 デフラグも試しエラーチェックもしました。 考えられるのは、ハードディスクの故障でしょうか・・・。 ネットゲームをよくやるのですが、重くはないです。(変わりません) 他に考えられることは、何でしょうか?

  • パソコンの動作について

    よろしくお願いします。XPでネットをしていますが最初にマカフィーを入れたのですが重くてとても使えないのでノートンを入れてかえても改善されないので今はフリーソフトのAvastを使っていますがだいぶ改善されてなんとかストレス無しにネットをできるようになりましたがフリーソフトはいざというときにサポートがないと聞いて少し不安です。動作が遅くなければマカフィーやノートンでもかまわないのですがこの重い感じを改善する方法はないでしょうか?それとも使っているパソコンのスペックが問題なのでしょうか?よくわからないのでお聞きしたいです。

  • パソコンの動作がカクカク&遅い・・・

    最近パソコンの動作がすごく遅いんです。 遅いって言うよりは、カクカクしているんです。 動画を見ていても、ぶつ切れにしか再生されませんし、 インターネット自体にも繋がるのにかなり時間が掛かります。 友達にダウンロードとか途中でやめたりしすぎるのが 原因じゃない?といわれ、確かにそうでした。 その友達によれば解消法はあるらしいのですが、 いまいちよく分かりません。 分かる方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。 また、別の原因が考えられる場合もお願いします。

  • パソコンの動作を少しだけでも軽くするためには

    Cドライブの容量は極力あける、スクリーンセーバーはオフ、壁紙も消す、フォントを減らす、ぐらいしかわかりません。インターネットの一時ファイルも常に消えるように設定すれば良いとのことですが、そのフォルダがどこにあるのか存じません^^; 常駐アプリケーションはノートンとTVぐらいです。ファイルを圧縮するときはDドライブなどへ圧縮したほうがよいでしょうか?デスクトップのアイコンは減らした方がいいのでしょうか?そのほか、パソコンを少しだけでも動作を軽くする(食うメモリーの節約)方法を教えてください。(メモリーを増設する、はナシでお願いします^^;) パソコンのスペックはWindows2000、P4の1.5G、RDRAM128です。 テレビはパソコンをつけてから消すまでにずっと使ってます。タスクマネージャーで見てみると6~10Mホドですが、たまにexplorer.exeが50Mとか行きます…ナゼ?

  • パソコンの動作が重くなりました

    パソコンを久しぶりに起動してみたらかなり動作が重くなっていました原因がわからないのでアドバイスください パソコンのスペックは Windows7、64bit Intel Core i7 2TB 8G よろしくお願いします

  • パソコンの動作について

    SONYのVAIO(Pentium4 2.4, 256MB DDR)なんですが、HDへのアクセスが極端に遅いです。一度、フォーマットして最初は調子がよく、スペック並みの速さが見られたのですが、使い込んでいくうちに動作が鈍くなって、今の段階では、一つのアプリケーションを実行するのに、ものすごく時間がかかるんです。ネットなどで、よくダウンロードを頻繁にするんですがそれは関係するのでしょうか?HDDの容量は120GBです。使用領域も30%くらいです。デフラグ当をかけてみても大きな効果は見られません。もう一つのPCは自作なんですが、HDDを2台搭載して、一つはデータ専用、もう一台はシステム専用としてつかっています。こちらも頻繁にダウンロード当をしていますが、動きはまったく遅くなりません。今までの経験上、市販パソコンはHDDを一台しか搭載していないケースが多く、使い込んでいくうちに、段々遅くなっていく症状は皆さんも経験ありだと思います。ダウンロード当を頻繁にする際、HDDはやはり物理的に分けた方がいいのでしょうか?それとも、1台しかHDをつんでないPCで解決策はありますか?フォーマットも一つの手だとは思うんですが、バックアップ等作業に時間がかかるのでしたくはありません。元のパソコンの速さに戻す方法どなたか知っていたらおしえてください。

  • パソコンの動作が重くなります

    最近(大体2週間ほど前から)妙にパソコンの動作が重くなり、ひどい時には30秒近く操作を受け付けなくなります。 動作が重くなるのは主にインターネット上の動画を見ている時(動画のダウンロードが完了すると軽くなります)ですが、極稀に動画を見ていない状態でも重くなります。原因究明のため、重くなっている状態の時にProcessExplorerで確認したところInterrpusというプロセスがCPUを占有しているためのようでした。 ネットでInterrupsについて検索すると、どうやらハードウェアのドライバに問題があり、KeViewというソフトを使えば原因がわかるそうなのですが、使い方がわからず重くなっても放置するしかありません。一応グラフィックとサウンドのドライバは最新版にしましたが相変わらず動画を見ると重くなります。 どなたか対処法をご存知の方、知恵をおかしください。 参考までにパソコンの関係があると思われるパソコンスペックは OS WindowsXP SP3 CPU Core2Duo E8400 マザー GIGABYTE GA-EP45-DS3LR メモリ Team 1G*2 グラフィック Geforce 8600GT HDD WD Caviar Blue WD5000AAKX です。