• ベストアンサー

結婚してよかったこととは?

ucharoの回答

  • ベストアンサー
  • ucharo
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.7

こんなことを書いていいのかどうか迷いましたが、どうしてもお伝えしたかったので読んでください。 ご質問者さまは今ご両親と同居しておられるんですよね? お一人暮らしの経験はありますか? もしないなら結婚のいいところは今のご質問者さまにはあまりないかもしれないです。というかあまり感じないかもしれないです。 一人で暮らす、というのは非常に大変なことだしさびしいことです。そして「親の有り難味」というのが初めてわかることです。 お金がないから結婚できないと彼は言ってますが、それは親のスネをまだまだかじっている甘えた大人だからです。責任を持つ気がないのです。 家を出て、お一人暮らしをしてから同棲や結婚を考えてはいかがでしょうか。もちろん親の助けは一切借りず、です。 そうすれば家族と言うものを築いていく結婚と言うものの素晴らしさ、一人ではない心強さ、相手の親御さんも彼を産み育ててくれた大切な存在であるという感謝の念、というものわかるようになります。それこそが結婚してよかった、と思えることです。 こちらのページを見ていると・・とありましたが、こちらのページには元々お悩みを抱えた方しかいないので、余計心配が増えると思います。家族をテーマにしたブログなどのほうがよいかもしれないですね(^o^; あと日本人は結婚や配偶者のことを悪くいう傾向があります。鵜呑みにせずとも意外と本人たちは結婚してよかったと思ってますよ!もちろん本気で悩んでるかたもおられましょうが・・。 かくいう私も二回目にして結婚の真のよさをかみしめています。 どうぞよいご結婚をして幸せになってくださいね!!応援します!!頑張って!!!

yunnppi
質問者

お礼

こういうドキリとする回答、実は待っていました。 お察しの通り、あたしは一人暮らしの経験がありません。 彼は大学時代に、仕送りなしの一人暮らし経験がありますが・・・ 本当に回答者様の言う通りだと思います。 もう一文一文に納得いくことばかりです。 あたしは家族に甘えすぎですね・・・自覚はしていましたが・・・。 まず、あたしが一人暮らしを始める・・・なるほど。 そうした方が、同棲への話も進めやすいですね! このサイトを参考にするのは辛すぎましたか(^^;) ブログの方を見てみます(笑) 真の心に響く助言、本当にありがとうございました! 身にしみました!

関連するQ&A

  • 結婚(同棲)or別れるという選択

    過去に何度か知人のエピソードで、結婚(同棲)か分かれるか今すぐ選べ、と言われた話を聞きました。過酷な選択だと思うのですが、私が聞いた場合は必ず結婚(同棲)を選んでいました。 ずるずるといかないのには最適な卑怯な迫り方だとは思います。 質問なのですが、女性はこの選択で結婚(同棲)を選べるのはなぜですか?そんなに簡単に今の生活を捨てられる理由が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 男性が結婚する理由

    たまに、彼氏は私と結婚して何がしたいんだろう?とか思います。 イマイチ見えて来ないというか‥ 特に何がしたいとか無いのかもしれませんが。 一般的な男性は結婚相手の女性に家事を望んでる‥とかも取り除いて考えると、男性(彼氏)は何を望んでるのかなぁ~?何も望んで無いのかなぁ~?と思います。 特に望んで無いなら、なんで結婚するのかなぁ~?とか動機はなんなんだろう~? と疑問になりました。 私は彼氏と子育てしたいから結婚したいなぁと思いました。 子育て出来る相手なら誰でもいいかと言うと違って、自分なりの基準で選んでいるのは確かですが、それを説明するのは難しいです。 とりあえず彼氏は子供大好きで子供欲しい!とか口に出して言っている人ではありません。 年齢や本人のタイミングや本人の意志や置かれた環境(友達や会社の人の既婚の有無)では結婚適齢期です。というか適齢期を少し超えちゃった感じです。 つまり彼が私と結婚する理由って結婚適齢期だからなのでしょうか? それだと、ちょっと悲しいです。(T_T) 付き合って1年で結婚する勢いでもありませんので、結婚適齢期だからという訳でも無いでしょうか? 結婚適齢期だからという理由なら1年で結婚してしまいそうですよね。

  • 彼と結婚したい理由

    彼と結婚するつもりで着々と準備が進んでいるのですが、最近気付いちゃったんですけど 私が結婚したい理由が 「彼が好きだから」「彼を愛してるから」ではなく 結婚適齢期だし、いつか子供が欲しいし、 今結婚しなかったら結婚出来なそうだし(もてないです) と言う理由からプロポーズを受けたのかも・・・ と思ってきました。 これってマリッジブルーでしょうか? このような理由で結婚したら後悔しますか?付き合った期間は3年です。 周りの友達を見てると 彼が大好きだから結婚する!と言う人ばかりです。

  • 結婚に迷っています

    彼28、私25歳。同棲始めて一年少し経ちます。彼は結婚願望に強く(適齢期ということもあり)将来の住彼とは付き合って二年が経ちますが今まで感じることはありませんでしたい、子供のこと、金銭面に関しても普段から二人で話をしています。私も彼とは、結婚も視野に入れたお付き合いをしています。 しかし本当に彼とこのまま結婚していいのか悩んでいます。 と言うのは彼に男らしさ、この人に生涯ついていこう!歩み寄っていこう!と言う確信が得られないのです。彼とは付き合って二年が経ちますが今まで感じることはありませんでした。 仮にこのまま結婚しても彼と色んな壁を乗り越えていける気がどうしてもしないのです。 理由は普段はあまり相談などをしない私ですが、本当に悩んでいた時(仕事のこと、身内のことなど)に支えを感じなかったこと、彼に話したがためにもっと気持ちが落胆したことなどがありました。 。いつも新鮮でラブラブな感じなのでマンネリ化と言う感じではありません。 すでに婚約指輪も用意されていてプロポーズを2度もされていますがこれを理由に断っています。彼のことを真剣なだけに今後どうすれば良いのか迷っています。 皆様のアドバイスよろしくお願い致します。

  • 結婚を決めた理由・この人とは結婚しないと決めた理由

    結婚することにしました。 プロポーズの言葉や決意したときの自分の心境というのは案外普通だとはよく聞いていましたが、正に自分もそうで少し驚いています。 プロポーズのシチュエーションとか自分が結婚を決意した理由などが、もっと明確でロマンチックなものを想像しておりました(笑) 結婚を決意してみた今となっては、二人が結婚することは極自然なことと感じます。 結婚を決めた理由を聞かれると"こういう理由だから"と単純明快に説明出来ませんが、なんというか結婚しない理由が無い。とか、結婚するのが極々自然なこと。としか言いようがありません。 いずれ結婚の挨拶にも来る(行く)と思うのですが、親に結婚を決めた理由を説明するときの言葉が、良い言葉が浮かばず少し困っています。 そんな説明要らないと思われる方もいらっしゃるでしょうが、うちの親は絶対聞いてきます(笑)納得させられる回答を準備しておきたいんですよね…。(汗) そこで質問なんですが、皆さんが結婚を決めた理由を聞きたいです。 また結婚を決めた理由があるように、結婚しないことに決めた相手っていうのも居ると思います。 私などはそうで、今の彼の前に付き合っていた人との交際の時は結婚しないことに決断しています。 私は結婚を決めた瞬間の感情を結構覚えておけないタイプで、いい加減に決めた訳ではなく、それこそ1年位期間を要しました。結婚しないことに決めた時の心境が分かれば、それがそのまま裏返すと結婚を決めた理由になると思うんです(汗) ただ自分が結婚しないことに決めた時の心境は理由が一つじゃないです。よくある表現ですが理由は"色々"です。 誰かが言った言葉で納得したのは、付き合うからには良いなと思った点があったのは確かだが、結婚を考えたときには違うと思った。私も正に表現するならそういう感じでした。 それなら、今の彼と結婚を決めた理由は「良いなと思って付き合って、結婚をするにもふさわしいと思ったから。」で親を納得させられるかというと、どこかで拾ってきた言葉みたいに思われて納得させられないのでは?と思います。 自分なりのエピソードも交えて言うと、その人の言葉っぽくなるでしょうか? エピソードとしては、「失敗の経験をして(前の彼とは結婚前提の同棲をしたが、とても結婚出来ないと思う結果だった)、慎重になり、二度と同棲はしたくなく、付き合いながらで見極めると決めていた。結婚しようと言われて、お母さんに反対されて1年かけて出てきた答えが"結婚するのに相応しい"だった。なので結婚することにしました。」 どうでしょう?まだ説得力にかけるような…。どう相応しいか説明するのが、決意した瞬間の気持ちを覚えておけないので難しいです。 慎重に慎重に考え日頃の行いを見極めながら決めたというのが答えなので他に言い様がありません。

  • 義祖父母の介護について

    24歳夫婦、1歳の娘がいます。旦那は長男です。 今、旦那の実家に同居していますが、義祖父母、義父、義弟と暮らしています。 義父は離婚していて姑はいません。 現在私が食事の世話など全てしています。食費や光熱費は折半です。 この前、義祖父に、そのうち世話になるんだと言われました。 私たちは結婚の条件として、祖父母の介護は義父がやると私の両親と義父の間で約束がありました。 しかし義父は、俺は忙しい。だし、義祖父は息子は一人だから可哀想だ。(いまだに義祖父母からこづかいをもらっていたり、自分で起きられないような人です)と言われ、果てには「長男の嫁なんだから。」と言われ、ちょっと出かけようと思えば「家政婦は出かけるな」と義祖父に言われます…。 義祖父母には可愛がってもらっているし、できる限り恩返しはしたいと思っていますが、介護は私たち夫婦がしなければいけないのでしょうか…。 私は今乳幼児を育てていて、これからもまだ子供を増やしたいと考えています。 義父はまだ仕事をしていますが、義祖父母と義父の世話を私がするのは義務なのでしょうか。 義祖父には、それがイヤなら別に暮らそうと言われましたが、介護などの面倒から逃げるようで、親を見捨てるようで決心がつきません。 私は子育てに手を抜きたくありません。 自由に子育てしたりしたいならやはり家を出るしかないでしょうか。 そして、義父に介護をしてもらう(ヘルパーなどに頼むのも含め)のはワガママでしょうか。 旦那は、今すぐにでも家を出ても良いし、私の実家の婿になるんでも良い。私と娘を守りたいと言ってくれていて、私の返事次第という感じです。 *義祖父80歳、義祖母79歳、一級障害手帳あり、義父52歳、独身、義弟22歳独身、フリーター 意味不明な質問ですみません。 自分も頭の整理がつきません…。

  • 彼女と結婚したいのですが

    和歌山市の26歳男です。 今付き合っている彼女と結婚したいのですが、周りから猛反対されています。 理由は彼女の実家が芦原にあるからということです(今は一人暮らしで別の地区に住んでいます)。 両親と父方の祖父母、母方の祖父母全員から「絶対に結婚するな」と言われています。 もうそんな出自とか気にする時代じゃないと何度も説得しているのですが、一向に首を縦に振ってくれません。 どうやって納得させればいいのでしょうか。。 禍根なく円満に結婚したいです。

  • 同棲してる彼と結婚したいけど・・・。

    こんにちは、同棲1年目なんですが、 実家や親戚から「同棲してる彼は結婚してくれるの?」と 連絡する度に言われます。 私は結婚がしたい、今の彼以外には考えられないと思っていますが 仕事もしてないし、まだ20なので 「これから先、出会いもあるんじゃないかな」と言われてしまいます。 彼は冗談で結婚の話をしますが、 本気にしてしまう私がいます。 考えが子供な私と結婚なんてしてくれるんだろうか? このまま不要になって捨てられるんだろうか? そんな事ばかり考えて胸が苦しいです。 同棲した理由は彼が「おいで」といったので 当時は会いたいとしか考えてませんでした、 1年経って、本当にこのままでいいのかな? 本当に結婚までいくのかな? 捨てられたら、私どこに行けばいいの? と考えるように・・・。 結婚系の話はしますが、冗談交じりに言われます。 ・同棲から結婚はできるんでしょうか? ・このまま捨てられる可能性は? お答え頂ければと思います。

  • 長男と結婚し、貧乏くじをひいたみたいで憂鬱になってきました

     農家の長男と8年前に結婚しました。友人や知人にも長男と結婚している人が多く、同居は大変だっていう事は重々承知していました。「冠婚葬祭時や墓を守っていくという面では大変だけど、子供の面倒を見てくれるから仕事は続けていけるし、家があるからローンの心配もない」という経験者の言葉をもらい、義父母、義祖父母の居る主人と結婚することに決めました。  主人の家は田舎なのでさすがに広いのですが、私や、将来うまれるであろう子供の部屋がないということで結婚前、敷地内にあった物置小屋をリフォームして部屋を確保してくれてありました。元小屋って感じがして、全く今時の家ではありませんが無いよりマシ…と思ってたら、「リフォームのローンあるから」と義父がいいました。「えぇ?? 普通そういうのはそっちが用意しておくのじゃないの? 家付きでローンとは関係ないと思ったのに…」と早速こんなはずじゃなかった事態がおこりました。  自分たちが住む家だから仕方ないか…と割り切って数年後、私たちの結婚の後に出来ちゃった結婚をした主人の弟夫婦が「子供が増えてきてアパートが狭くなってきて、一戸建てが欲しいから金を工面してくれ」と頼みに来ました。  長男の嫁を迎える家を建てる余裕も無かった主人の実家に、頭金を出してくれってそんなの無理に決まってるだろうと思ってたら、ちょうど退職金が入った義父が義弟夫婦たちのためにどーんと建ててあげたのです。  何で私たちの小屋のローンは払ってくれず、義弟夫婦のためにそんな大金を払うんだ!って思っていたら、「母屋のローンがまだかなり残っているからそれをお前たちで残りを返済してくれ」と義父がしれっとした顔で言ってきました。  というわけで義弟夫婦たちは新築の家を無償で手に入れることが出来、私達には古い家と農機具のローンがたっぷり残されました。何でこんなについていないのだろう…と思っていたら、今度は義父が寝たきり状態になって介護が必要になり、私と義母で介護する日々が続きました。私は仕事が在るので義弟の嫁さんに介護にきてもらってと義母に頼みましたが、「近所の目があるし、介護の苦労をさせたら、彼女のご両親に申し訳ない」と断られ、ずっと二人で介護しております。私も介護で会社を休む日が多くなり、会社に居づらくなってくるし、小さな子供の世話、ローンの返済、仕事、介護と沢山の事が私にのしかかってきました。義母は彼女に介護をお願いとは頼みませんが、普通家まで建ててもらった義父が倒れたなら言われなくても真っ先にかけつけるもんだろうと義弟夫婦たちにも腹が立ってきました。  私は義弟夫婦たちばかりかわいがり義父母たちも腹が立ってきて家を出ようかと思っています。主人と私の収入があるのなら、新居を立て、家族3人の生活はなんとかなります。しかし、今の状態だと私はいずれ介護のために仕事を辞めることになり、主人の収入だけで、大人6人を養い、ローンと介護だけが残ってきます。  長男の嫁はこのくらいのことは我慢しなければならず、私の考えは甘いのでしょうか。アドバイスお願いします。  

  • 結婚って

    初めて質問いたします。 私は30手前で彼は40代半ば、バツイチです。娘さんがいるのですが、親権は奥さんが持っていて10年近く疎遠だそうです。 そんな彼と付き合って3年、同棲して2年なのですが、結婚に対して悩んでいます。 私達の交際に対して、親や友人達は大反対しています。 理由はバツイチな事と年が離れているからだそうです。 なので、周りに色々言われ過ぎて(アドバイスや忠告・・と少しの非難) 祖父母には「早く結婚しろ!子宮が腐る」とまで言われショックでした。 正直逃げたくなりました・・・もう逃げている状態かもしれません。 なので、このまま内縁でもいいやとまで思ってしまいます。 いい年齢でこんな事を質問するのは大変恥ずかしいのですが、アドバイスなど頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう