• ベストアンサー

カルボン酸って燃えないのですか?

誰か教えて頂けないでしょうか。 カルボキシル基を持つカルボン酸って燃焼しないのでしょうか? 高校の教科書に多くの炭化水素は良く燃えるって書いてあったのですが、カルボン酸はそれ以上酸化されないとも書いてました。 例えば500~1000℃にまで温度を上げても二酸化炭素や水にはならないのでしょうか? なんとなく炭素鎖が短いものは燃えなさそうな気がしなくはないのですけど。 お願いします。

  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.5

皆さんのお答えを整頓しておきましょうか。 1.#4のお答えのように、「酸化」と「燃焼」は分けて使いましょう。 2.#3のお答えのように、カルボン酸はかなり強い「酸化剤」でないと酸化されませんが、シュウ酸のように「還元剤」とまで言われるようなものは、水溶液中過マンガン酸カリ、二クロム酸カリ、の硫酸酸性下で二酸化炭素へと酸化されていきます。 3.#4のお答えに含まれている、β-分解で、脂肪族カルボン酸はアセチルCoAへと別れ、酸化されてエネルギーになるか、再度体内物質の合成に使われます。 「なお、石炭はカルボン酸とは呼ばれません、内部にカルボン酸基も含まれていますが、多くの部分はグラファイトと縮合芳香族化合物の沢山つながったものです」 4.#2のお答えのように、ほとんどの有機物は「元素分析」装置の中で「触媒」を使い「純酸素」で燃やしてCHN(時にS)を同時に測定することが出来ます。 5.#1のお答えにあるように、酢酸は燃えますし、脂肪酸の長いもの、例えばステアリン酸(CH3-(CH2)16-COOH)は融点70℃ですので、溶かして、芯を入れロウソクを作って灯りにすることも可能です。

kreis1999
質問者

お礼

doc_sunday様 回答を整理していただきありがとうございます。 お陰で皆さんの仰っていることが整理して理解できたと思います。 回答していただいた皆さまありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#21649
noname#21649
回答No.6

>多くの部分はグラファイトと縮合芳香族化合物の沢山つながったものです」 これは石炭化が進んだ輸入炭でしょう。国産たんは石炭化があまり進んでいないので「グラファイト」の部分はあまりない(ちょっと溶剤をいれるとかなりとける)。 芳香族管にそくさや部分的に二重結合が有る鎖がつなか゛って.末端がCOOH, HCO, SOOH, NH2 等の場合がある(一部はCH)と記憶しています。 もっとも太平洋が閉山したので輸入たんを考えた回答のほうがよかったのかもしれません。

kreis1999
質問者

お礼

edogawaranpo様 補足説明までして頂きありがとうございます。 中途半端な質問の仕方で申し訳なく思っています。 本当にいい勉強になりました。 また皆さまの協力を感謝しております。

noname#21649
noname#21649
回答No.4

「酸化」と「燃焼」を分けて使っているのでしょう。 末端C-O結合で.末端の1個の炭素だけを考えると.COH - C=O -COOH の3つの反応で終わります。このほかの反応がおこるような条件ですと腐りの部分が切れてしまいます。 所が他の部分.たとえば.鎖のぶぶんが切れる酸化反応はあります。生物の教科書のどこかに書いてあるでしょう多分。ベーター酸化。 長さのかるぼんさんとして有名なのが「石炭」。燃えますね。こちらは「ラジカル反応」という機構でさん化されます。 たんさでも.同じ位温度をあげると.ラジカル反応でさん化が進みます。

noname#62864
noname#62864
回答No.3

カルボン酸やケトンが酸化されないというのは実験室で普通に使う、過マンガン酸カリウムや、二クロム酸カリウムではそれ以上の酸化が起こらないということです。 しかし、火をつければ他の有機化合物と同様によく燃えます。具体的な発火点はわかりませんが、他の多くの有機化合物と比較して特に燃えにくいと言うことはありません。 つまり、カルボキシル基は-COOHの構造を持ち、炭素原子は別の炭素原子や水素原子(ギ酸のみ)と結合しており、この結合はさらなる酸化を受ける可能性があるということです。 たとえば、ギ酸であれば、 2HCOOH + 3O2 → 2CO2 + 2H2O となります。 少し別の反応ではありますが、2価のカルボン酸であるシュウ酸が硫酸酸性過マンガン酸カリウムによって酸化されて二酸化炭素と水になるという反応も酸化還元反応としてよく知られていますね。

kreis1999
質問者

お礼

w-palace様 なるほど~よく理解できました。 酸化と燃焼が私の頭の中でごちゃごちゃになっていたのでしょうね。 ありがとうございます。

  • ak199jp
  • ベストアンサー率7% (2/27)
回答No.2

燃えますよ。 元素分析などは、1000℃位で炭化水素を燃焼し、C、H、Nに分解して測定していますから、大概の炭化水素はこのくらいの温度ならば、燃えるのでしょう。

kreis1999
質問者

お礼

ak199ip様 回答ありがとうございます。 でも1000℃と500℃ではずいぶん差がありますが、500℃でも燃えるって理解すればいいですか? もちろんモノによるのでしょうけど。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

すべてのカルボン酸については知りませんが、酢酸は燃えます。 引火点39℃、発火点427℃です。

kreis1999
質問者

お礼

nayu-nayu様 回答ありがとうございます。 酢酸みたいに短いやつでも燃えるんですね! でも、やはり(?)高い温度ですね。 他に比べたら高いってことでしょうか。

関連するQ&A

  • 炭化水素の燃焼

    炭化水素は燃焼すると二酸化炭素と水になりますが、炭化水素系の界面活性剤や高分子材料も燃焼すると二酸化炭素と水になるのでしょうか?? 温度にもよるとは思いますがよろしくお願いします。

  • 化学変化の量的関係

    化学基礎の授業でこの問題を取り扱ったのですが、十分に理解ができなかったのでよろしければ回答解説をお願いしたいです。 炭化水素が完全に燃焼すると、二酸化炭素と水を生じる。このとき、(1)CmHnの炭化水素1molが完全に燃焼したとき必要な酸素は何molか。m,nを用いて表せ。(2)CmHnの炭化水素が完全に燃焼して二酸化炭素と水が2:1の物質量の比で生じたとすると、この炭化水素の分子式は何か。 の二問です。よろしければお願いします。

  • アルコール・水・カルボン酸の極性の大小

    アルコール、水、カルボン酸の極性の大小とその根拠が分かりません。 水とアルコールでは水>アルコールになるそうなのですが、アルコールが持つ炭化水素基が無極性に近いため、炭化水素基が増えるほど全体の極性が小さくなるからかと思ったんですが、極性のあるヒドロキシ基が増えたら(価数が増えたら)その説明もつかないかもしれません。 また、アルコールとカルボン酸については、カルボン酸の沸点がアルコールよりも高いことから極性はカルボン酸>アルコールとなるのは分かっているのですが、水溶性に着目してその根拠を述べるとすると、水によく溶けるアルコール=極性分子、分子全体でみると会合しているカルボン酸=無極性分子となる気がしてきました。謎です。分かる方がいましたら、教えて下さい。

  • 高校化学 トルエンの酸化でベンジルアルコール生成

    教科書でベンゼン環側鎖の炭化水素基が酸化されてカルボキシル基に変わる例として トルエン→ベンズアルデヒド→安息香酸 と書いてあるのですがこのトルエンとベンズアルデヒドの間にベンジルアルコールは入りますか? つまりトルエンの酸化でベンジルアルコールは生成しますか? 初歩的な質問ですいません。

  • 燃料電池は本当に環境によい?

    前から疑問に思っていることがあります。 燃料電池に用いる水素は主に CxHyのような炭化水素から生成されると聞きました。 これからHをとりだすと、Cが余りますよね? それははたしてどうするのですか? もしかして二酸化炭素になるんですか?? それだったら、あんまり環境によくないような・・? または炭化水素を燃焼させるよりは二酸化炭素の発生 は低く抑えられるのでしょうか? もしご存知の方がおられましたらお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 有機化学教えてください

    ある炭素を燃焼したところ、二酸化炭素と水が同じ物質量得られた。 また、この炭化水素の標準状態では気体で、その密度は2.5g/Lだった。 この炭化水素の分子式は? 答え C4H8 物質量をxとして考えてみたのですが、うまくいきません。 解き方を教えてください。 解説が詳しいとありがたいです。

  • 高校化学の燃焼問題です。

    アルケン(炭化水素)を燃焼反応させたら二酸化炭素と水だけでなく一酸化炭素が発生される場合ってどのような時ですか? 反応式に アルケン + 酸素 → 二酸化炭素 + 水 + 一酸化炭素 とかいてはいけないですか? またその発生した一酸化炭素に酸素と燃焼させたら二酸化炭素が発生しますが、その二酸化炭素の合計の質量はアルケンで発生した二酸化炭素と一酸化炭素で発生した二酸化炭素の和ではないですか? よろしくお願いします。

  • 有機化学

    こんばんは。 次の問題なのですが、どのように考えればいいのでしょうか。流れだけでよいので教えて頂ければうれしいです。 1、次の条件あ~うを満たす炭化水素がある。この炭化水素1.0molを完全燃焼させた時消費される酸素は何molであるか。  あ・・一つの環からなる脂環式炭化水素である。  い・・二重結合を二つもち残りはすべて単結合である。  う・・水素原子の数は炭素原子の数よりも4個多い。 2、炭素と水素のみからなる化合物5.8mgを完全燃焼させたところ、水9.0mgが生じた。このとき標準状態で何mlの二酸化炭素が発生したか。 よろしくお願い致します、

  • カルボン酸について。

    答えがいまひとつ自信がないので、教えていただけないでしょうか。 1.カルボン酸はアルカリ触媒の存在下にアルコールと反応してエステルを与える。 2.エステル化反応は水の存在下では効率が悪い。 3.カルボン酸に塩化チオニルを反応させるとヒドロキシ部分は酸素で置換される。 4.一個のカルボキシル基から水一分子が取れた状態を酸無水物という。 5.アルデヒドを酸化するとカルボン酸が得られる。 自分の考え 1.アルカリ触媒ではなく酸(濃硫酸)の触媒を使うため、間違い。 2.エステル化反応は反応は脱水反応なので水があると反応が悪くなると思うので、正解。 3.カルボン酸のヒドロキシ部分はは酸素ではなく塩素で置換されると思うので、間違い。 4.二個のカルボン酸から水一分子が取れるので間違い。 5.その通りなので正解。 私の考えは正しいでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 炭化水素の疎水性、極性

    一般的に炭化水素(基)は炭素数の増加に伴い水により溶けなくなっていきますが、これは炭素数の増加に伴い分子全体の極性が低下していると考えていいのでしょうか?また、炭化水素(基)の炭素数増加に伴い極性が低下していくのは何故でしょうか?