• 締切済み

オール電化とエコロジーの矛盾

noname#111369の回答

noname#111369
noname#111369
回答No.2

矛盾していて当たり前だと思いますよ。 ある会社が1枚岩の組織ではなくて、幾つかの岩が集まって 作られていれば、当然矛盾が生じます。 (岩というのは部と課です。) 節電を求めるところと、顧客確保するところと、違うと思います。 そう、ガス会社からの顧客の獲得という事があります。 ガスの炎の代用ではIHクッキングヒータは使えないですが、 ガスに変えてもIHクッキングヒータが有利ならば顧客獲得が、 出来ますからね。 (ガス会社もオールガス化のガスで発電があるようですからね。) しかし、オール電気にするということは、ガスを使っていた分を IHクッキングヒータに使う分には同じエネルギー量と なりますが、それを超えた分は節電とは違いますよね。 それから、ガスで発電(オール・ガス)というのもあり、 すべてがオール電化にはなりえませんね。 マイホーム発電[エコウィル]というのがあるようです。 http://home.tokyo-gas.co.jp/ecowill/ http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20060124-01.html そう、[ガスで発電]か[電気でクッキングや風呂焚き]の 2極があります。 なので、 各家に発電器を置くか、発電所から送られた電気を使うか の違いです。

coldpepper
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに建前と実際の違い、って事なんでしょうね。 個人的には、原油高で枯渇が予想される燃焼発電よりも、 天然ガスを利用したガス発電の方がエコロジーっぽい気もします。(気のせい?) ただ、二酸化炭素の排出で考えれば、原子力が意外とエコなのかも知れませんが・・・(これも気のせい?)

関連するQ&A

  • オール電化を検討しています。

    オール電化を検討しています。電力会社は中部電力。現状:契約アンペア60A 電気温水器は20年前ぐらい。電気温水器の定格、単相200V・4.4kW。エアコン4台(1台当たりの最大消費電力は800W)エアコンは夏しか使いません。ガス炊飯器。ガスコンロ。 オール電化にするのでIHクッキングヒーターが必要になってきます。電気炊飯器も必要になってきます。そこで質問です。 エアコン3台、IHクッキングヒーター、電気炊飯器を同時に使うと60Aだと足りませんか?新しく分電盤も購入する必要になるんでしょうか?

  • オール電化 エコキュートについて

    キッチンがIHクッキングヒーターで、風呂等がプロパンガスという場合での質問です。 (1)オール電化でない住宅でIHクッキングヒーターは光熱費にかなり負担がかかるのでしょうか?かえってプロパンの方が安かったりするのでしょうか? (2)オール電化にした場合元は取れるのでしょうか? (3)もしオール電化にするとしたら電気給湯器などよりもエコキュートの方が良いのでしょうか? 知識があまりないので質問におかしいところがあったり説明不足な部分もあるかと思いますがよろしくお願い致します。

  • オール電化・エコキュート

    オール電化にしようと思うのですが、クッキングヒーターは2口IH +ラジエントヒーターのものにしようと思ってますが、どこのメーカーがお薦めですか? 同じくエコキュートはどこのメーカーがお薦めですか?

  • 暖房に薪ストーブを使うとオール電化になりませんか?

    現在新築後5年目です。 当初、暖房のみに灯油のエアコンを使用しており、それ以外は エコキュート+IHクッキングヒーターを使っています。暖房に灯油を 使っているので現時点ではオール電化ではありません。 もし、今後薪ストーブを設置する場合もオール電化にできる資格はないのでしょうか? どうしても熱源が電気でなければオール電化の資格はないって事でしょうか? 電力会社のHPを見ても、明確な条件は書いておらずわかりません。 超基本的な質問ですみませんがお願いします。

  • オール電化について

    オール電化にしようか迷っています。家を建てる地域(新潟)はまだプロパンガスなので、グリルはIHクッキングヒーターに、給湯は石油を考えていますので、ガスは引かない予定です。また、リビングには床暖房(石油の温水式)を入れます。 この設備の場合、石油ではなくオール電化にした方がランニングコスト等トータル的にはいいのでしょうか?温水式の床暖房は電気式に比べると手入れが大変と聞きいています。

  • オール電化の値段が業者により違うのはなぜ?

    オール電化の値段が業者により違うのはなぜでしょうか? 370リットルの給湯器、IHクッキングヒーター2口IH、なんですが、80万円のところと60万円のところが有ります。 60万円の業者は新聞のチラシ業者です、80万円の業者は地元の昔からある電気業者です。 こんない値段違うもんなんでしょうか?

  • オール電化

    現在、電気工事店を経営しているのですが、今オール電化の工事を始めようと考えています。 エコキュートへの交換、IHクッキングヒーターへの交換、場合によってはユニットバスへの交換、システムキッチンへの交換が出ると思います、このような工事をする場合に建築許可書とか建築士の資格など必要ですか詳しい方いましたら宜しくお願いいたします

  • オール電化住宅について教えて下さい

    マイホーム探しをしていたところ、好みの住宅を見つけました。 今流行りのオール電化・エコキュート採用と言うことなのですが、 オール電化のメリットやデメリットを教えて頂きたく、書き込みした次第です。 一応キーワード検索をして色んな回答を参考にさせて頂きましたが、 割と皆さんメリットを挙げていらして、デメリットが無いように見えました。 それから、ビルトインのIHクッキングヒーターは、万一故障した際に かなり費用がかかると聞きましたが、IHだけどコンロだけはガスを使う! と言う方もいらっしゃるのでしょうか?お料理するにはどちらがいいのでしょう? 今現在、ガス代(プロパン)が夏¥5000~¥6000代、冬¥8000~¥10000代ですが、 オール電化の場合どれくらいお得になるのか、などの実例も知りたいです。 色々とお教え頂けましたら幸いです(^^) よろしくお願い致します。

  • オール電化のマンションについて

    一人暮らしをしている大学生です。今度引っ越そうと考えているマンションがオール電化のワンルームなんですが使い勝手はどうなんでしょうか?とくにIHクッキングヒーターが気になります。光熱費や使い勝手などいろいろ教えてもらえないでしょうかよろしくお願いします。

  • IHクッキングヒーターと電気コンロの違い

    オール電化の賃貸マンションを探しているのですが、オール電化でもIHクッキングヒーターと電気コンロとあるようなのですが、実際使ってみて違いはあるのでしょうか?電気の温まり方など違うのでしょうか?その他何か参考になることがあれば教えてください。