• ベストアンサー

外付けHDDをLANにつなぎたい

外付けHDDをLANにつなぎたいのですが、 USB⇔LAN変換のコネクタは売っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 こういうのがあります。 http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/index.htm  写真はHDDとセットの物ですが、現在は単品販売しかしていないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.4

単純にUSBをLANに変更しただけでは動作しませんよ どうしてもやりたいのならば、USB経由でやり取りする信号を、タイミングを合わせてLANでやり取りするためのプログラムを作らなければなりません PCの1台をサーバにしてそこに接続するか、LANに接続できる機能を持ったHDDを購入してください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

下記のようなUSB-LAN コンバーター、又はNAS(LAN接続型HDD)にUSBポートのあるような製品が必要です。 http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/index.htm http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdl-g/index.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyororo26
  • ベストアンサー率25% (65/251)
回答No.2

サーバーがいりますよ ネットワーク対応の外付けHDDを買ったほうが いいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LAN HDDをUSB HDDにして使い続けたい

    現在TV録画用に外付けLAN HDD(Buffalo LS-V3.0TL)を使用しています。 このたび新しいTVに買い換え予定。外付けHDDはUSB接続になるのですが なんとかこの 3TBのLAN HDDを使い続けたいと思います。 LAN端子をUSB端子に変換する方法、コネクタ・変換コードなどがあり ますか?。 あるいは、他の方法などありましたらおしえてください。

  • 外付けHDDのLAN化

    USB2.0の外付けHDDを持っているのですが、これにUSBのプリンタサーバーをつなげてLAN接続できないでしょうか? 無茶苦茶な話で多分無理だと思いますが、もしできるなら・・・と思って質問しました。愚問ですが回答宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDの増やし方

    Windowsノートパソコン用に外付けHDDを買おうと思います。 単純にUSB接続の外付けHDDを買おうと思ったのですが、 今後のことも考えてもう少し検討しようと思いました。 というのは、最近、映像編集を行なって追加でHDDが必要になりやすいです。 今回500GBを検討していますが、それでもいっぱいになるような気もします。 ノートパソコンの方はもう限界までHDDを増やしているので、 あとは外に増やすしかありません。ちょとでもアドバイスもらえたら幸いです。 シリアルATAの変換コネクタがないか?、とか 内蔵HDDとケースを買って繋ぐ方がいいのでは、とかそのあたりを調べています。

  • こんな外付けHDDあります?

     「eSATAとUSB 2.0に対応」した外付けHDDてあるのですが 「eSATAとLANに対応」した外付けHDDて見付からなかったのですが そんな「外付けHDD」は、ないのでしょうか?

  • 外付けHDDケース

    SCSIのハードディスクをUSBなどに変換して 外付けHDD化したいのです もしくはIDE/SATA→USB変換のような感じでもいいです 下記のものを見つけたのですが http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/scec5al.html 3.5インチ対応を探しています SCSIといってもコネクタの種類が3種類かそれ以上 ありますよね? 台形型40Pくらいのです PC本体が立ち上がらないので HDDを取り出し 別のwinXPに繋いでみたいのですが どなたか良い方法をお願いします

  • 外付けHDDのLAN接続について

    よろしくお願いいたします。 現在USB接続の外付けHDDを使用しています。 最近PCを、有線接続から無線LANに変えました。 無線LANになったことでノートPCを色々な場所で使用することが多くなり大変便利になったのですが、PCと一緒にいつも外付けHDDも持ち運んでUSBに接続して使っているというとても不便で面倒さを感じてきています。 そこで、LAN接続が出来る外付けHDDがあることを知ったのですが、それは無線LANの親機に接続するものなのでしょうか? 親機は、バッファローの WZR-HP-G300NH を使用しており、子機は一台のPCはカードで、もう一台のPCはUSBに接続する子機です。 私のPCが最近外付けHDDのUSBポートが認識しなく接続出来ないときがたまにあるのです。 なのでLAN接続の外付けHDDはとてもありがたい! いちいち持ち運びしないで、みなで共用できるなんて夢のよう♪ …本題に戻りますが、 LAN接続型の外付けHDDは親機と同じメーカーのバッファローにしようと考えているのですが、 バッファローのHPを見たところ全4種あるようですが、これはそれぞれ容量の違いだけでしょうか? http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html#select 値段相当のなにか他に機能が付いているといったことがあるのでしょうか? ちなみに HD-CE500LU2 HD-CE1.0TLU2 などお値段も妥当かなとこれを検討しています。 それと、LAN接続ができる外付けHDDは、無線親機の種類はどんなメーカーのでも大丈夫なのでしょうか?どんな親機でも接続は可能なのでしょうか? 例えば、外付けHDDがバッファローで、親機がバッファロー以外。     外付けHDDが他メーカーで、親機がバッファローなど。 どうか皆様、ご回答よろしくお願い致します。 なにか不足情報がありましたらご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

  • USB外付けHDDをネットワークHDDにするには?

    以前から使っているUSB外付けHDDがありますが、PC周辺がゴチャゴチャしてしまうので、これ以上PCの近くに機器を置きたくありません。 ブロードバンドルータおよびプリンタは別室に置いて無線接続しています。ルータのLANポートが空いているため、HDDも無線とまではいかずとも有線LANで接続してネットワーク上で使いたいと思います。 そこで質問なのですが、現在HDDケースについているインタフェース部をLAN用のものに付け替えて、ネットワークHDDにすることは可能でしょうか。 できなければ、HDD-(USB)-USB/LAN変換インタフェース-(LAN)-ルータの接続でもいいのですが、USB/LANの変換などというものは売られているのでしょうか。ただ、なるべくケーブル類は減らしたいのが本音です。 HDDはI-OデータのHDC-U160という少し古いものです。同じ形のネットワークHDDが売られていたとは思いますが、部品だけなんて売ってくれないですよね・・・

  • LAN接続タイプの外付けHDDについて

    現在所有している外付けHDDはすべてUSB接続タイプですが、インターネットに接続していないPC用に外付けHDDを購入しようと思っています。 LAN端子が空いているのでLAN接続タイプの外付けHDDにしたいのですが、 (1)USB接続タイプと同じような感覚で使用できますか? (2)将来、東芝REGZAに使用したい場合でもつなげるだけで使用できますか?(データの初期化は把握しています) 当方にとって"LAN"というとネットワークにつなげるものというイメージがあり、USBのように簡単に付け外しができるのかが分かりません。 USB接続タイプの外付けHDDは使用したい時のみPCにつなげて、使用後は取り外しています。

  • 外付けHDDケースのコネクタと内臓HDDのコネクタ

    DELL Precision M70にWindows Xpを入れてつかっておりましたが、 Windowsが起動しなくなったので、その内臓HDDのファイルのバックアップをとろうとしておりました。人に教えてもらい以下のことまでは わかりました。 1.2台のPCをスレーブ接続してBackUpするとよい。   ところが、2台のPCをどのように接続するとよいのか   まったくわかりません。 2.1台でやるなら、外付けHDDケースを購入し問題のPCの内臓HDD を入れて、USBでつないでBackUpをとる。   しかし、購入した外付けHDDケースのコネクタと内臓HDDのコネクタ   があわなかったので、外付けHDDケースを改めて購入せねばなりません。 内臓HDDは HITACHIのTravelstarで N155という書いて ありますし、MODELは HTS5480609AT00と書いてありますが、 コネクタのことは私にはわかりません。 HDD外付けケースは2.5インチのもの、インターフェースは USB2.0準拠、USBコネクタ形状はレセプタクルミニB、E-IDE仕様と 箱にかいてあることを確認して購入したのですが、コネクタが 合わず内臓HDDを外付けケースに入れてUSBで接続することができません。どういうものをこうにゅうしたらよいのでしょうか。 1.スレーブ接続のこと 2. 外付けHDDケースのコネクタと内臓HDDのコネクタのこと 両方あるいは片方だけでも教えてください。よろしくお願いします。 初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • USB接続の外付けHDDをLANで繋ぐ事は可能ですか?

    USB接続の外付けHDDをLANで繋ぐ事は可能ですか? LANアダプターを買って USBをLANに繋ぎそれをモデムに繋げると良いですか?