• ベストアンサー

日本福祉大学のアフタヌーンコースについて。

履修科目・卒業条件・卒業資格の違いはなく、卒業証書にもコースの記載はない、とのことですが、実際の雰囲気はどのようなものなのでしょうか。 私は現高校3年生で、3月卒業見込みの者です。 自分としては、夕方から夜にかけてのバイトは、あまりしたくないので、午前中にバイトが可能なアフタヌーンコースに進もうと思ったのですが(実力からしてデイタイムは受からないと思っていました)、一応両方に出願をして、実際に両方受かってしまうと、試験の合格者最低点や偏差値を考え、やはりデイタイムの方がいいのでは、という気持ちも沸いてきてしまいました。 本当にどちらがいいのか、決めかねています。 様々な方の意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.2

日本福祉大卒業生です(旧第二部) 基本的には、履修科目等で区別はありません。雰囲気はいろいろいやな部分もありますが、まあ「修行」ですから(^_^;)いいところもありました。 バイトをするにしても名古屋市内からだと通って帰るというのが、結構手間かがかかりますので。 違うかなという点を上げると 1.ゼミの開講数    アフタヌーンよりデイの方が開講数が多いので、自分にあったテーマを選びやすい。反面、人気ゼミでは第一希望に漏れる可能性も高いですが。 2.教職課程    教職課程を取る場合、デイコースの授業を組み込まなくてはならないので、アフタヌーンでも昼間や午前中も通う必要ありでは。 3.週当たりの日数    コマ数の関係から、必然的に週当たりの大学通学数が、デイコースより増えてしまうことがあるのでは。 4.夜は寒い    ほんとに夜は寒いです。四年間通うのは修行です。 今と私のいた頃ではシステムが若干違うのですが、多くは外れていないと思います。詳しい話もできると思うので、突っ込んで聞いてください。

aitiaiti
質問者

補足

回答ありがとうございます。 突っ込んで聞いてください、とのことなので、補足の場を借りて、質問したいと思います。 雰囲気のいろいろいやな部分とは、どういったものなのでしょうか。 アフタヌーンは社会人の方が多く、この春高校を卒業した自分は、浮いてしまうのでは、という不安があります。 それと、1の回答にあるアフタヌーンとデイタイムのゼミの開講数は、具体的にどれほど違うのでしょうか。 2・3・4はさほど、気にならないのですが、そこがどうしても引っかかってしまい・・。 お手数ですが、回答を頂けると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.4

ゼミの選択は「運」もかなり関わってきますので、アフタヌーンだから駄目だとは一概に言えません。入ろうと思っていた先生が、突如他大学に異動してしまうこともあるので。 たしかにデイの方がゼミ数が多いですが、15人にあぶれる可能性もアフタヌーンより高く、希望のゼミに入れないならとあえて「ゼミなしっ子」を選ぶ人もいます。私は第三、第四希望でも所属した方がいいと思いますが。 私の場合は、基礎演習、専門演習とも第一希望で所属しましたが、両方とも一部(現デイ)にはないテーマの二部(現アフタヌーン)ゼミでした。つまり、そういうケースもあります。 結局自分に合うかどうかは、入ってみないとわからない部分もあり、「看板と内容が違うじゃん」という先生もいますので、よーく考えて決めてください。

aitiaiti
質問者

お礼

要は自分のやる気と運次第ということでしょうか。 「ゼミなしっ子」の人もいるとは、驚きました。 やはり入ってからしか、分からない部分があるのですね。 この土日によく、親とも話し合いましたが、まだ振込みまで期間があるので、もう一度話し合いたいと思います。 本当にありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.3

補足です。 大学のある街は、水族館がありますが、基本的にはその他設備がありません。普通の本屋もないですし、住民三人に一人は福祉大生といっても言い過ぎではないです。大学生活以外は何もない世界なので、ある意味「修行」(^_^;)です。 大学自体はリューアルしてきれいになりましたし、多少好みの分かれる先生方もいます。 ゼミは、社会福祉学科を例にして説明すると、3種類あります。 1.総合演習(一年生)一ゼミ25人まで  所属するゼミは、大学で勝手に割り振られます。  勉強をするゼミというより、仲間を作るためのクラスといった感じです。  2.基礎演習(二年生)一ゼミ20人まで  一年の秋頃、志望理由を書いた希望表を提出して選びます。志望者が多いゼミでは、希望表を元に選考されます。 3.専門演習(三.四年生)一ゼミ15人まで  二年の秋頃、基礎演習と同じ手続きで選びます。他の大学でいう、ほんとのゼミです。基礎演習と違うのは、最終的に論文を書くことを目標とすることです。 定員が少なくなるので、学生数の多いデイの方が開講数が多くなります。ただ第一希望に落ちる可能性も高いですが。どういうものがあるのかは参考URLを見てください。

参考URL:
http://www.n-fukushi.ac.jp/gakubu/05ensyu/fukushi.html
aitiaiti
質問者

お礼

再度に渡り、詳しい回答をありがとうございます。 それぞれ学年によるゼミの違いはよく分かりました。 URL先を見てみたのですが、選択肢が少ないと言うことは、それだけ先を狭めてしまうのかな、と思ってしまいました。 もう一度家族ともよく話し合って、決めたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sy24
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.1

よくわかりませんが、アフタヌーンコース=夜間主コースのようなものでしょうか? わたしは社会人になってから大学の夜間主で学びました。そのとき感じた長所短所をあげます。 長所 ・学費が安い ・まとまった自由な時間が取れるので、ほかのことをしやすい。バイト、資格取得の勉強など ・単位取得が比較的楽(広く浅く勉強することになる) ・社会人の人も多いので、学齢の人は学ぶことは多いかも 短所 ・人的交流が少ない(人にもよる) ・講義、ゼミの選択肢が少ない ・さらに進学を考えると、昼のほうがレベルの高い勉強をしているので環境的に有利 ・学生のレベルが低い(特に講義中の態度が昼夜で差がある) こんなところでしょうか。

aitiaiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夜間、というよりも昼過ぎから始まる学科のようです。(説明が足りず、申し訳ありませんでした) 長所・短所ともに踏まえ、もう一度検討してみようと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会福祉主事の認定について

    こんばんは。私は福祉系でない国公立4年生大学を卒業しました社会人です。 私は最近、社会福祉主事にも関心を持っています。 社会福祉主事は四年制大卒の場合、在学時に、社会福祉主事の認定を受けるにあたって指定された科目を、大学の履修科目として履修した場合に、卒業時に社会福祉主事を認定されるということまでは理解しました。 現在社会人の私が、社会福祉主事の認定を受ける場合について質問いたします。 ・放送大学等で科目履修生として、社会福祉主事の認定を受けるにあたって指定された科目を3科目履修することで、認定は受けられるのでしょうか? ・指定された科目を3科目履修した際に、「社会福祉主事認定証書」のようなものは交付されるのでしょうか? 以上の点がわかりにくかったです。 ご教示方お願いいたします。

  • 大学生活

    こんにちは。 私は今月(4月)から文系の大学生になります。 将来、国語の教師になりたいので学科の必修科目と教職コース科目と自由選択科目を履修します。 履修関係についての不安はほとんどないのですが、どの科目もちゃんとついていけるかが不安で仕方ありません。。。勉強、試験、成績など実際どんな感じでしょうか? 大学生、国語教職を目指している大学生、その他大学を卒業した方、大学について詳しい方いましたらぜひ教えてください!!アドバイスなどもお願いします!! よろしくお願いします。

  • アメリカで働きながら大学院

    現在、アメリカの大学院(マスター)に留学中の者です。来年卒業予定で、できればアメリカで就職したいと考えています。 もし、アメリカで就職して就労ビザ、またはLビザ等を得た場合の話ですが、これらのビザを保有していれば、アメリカで働きながら大学院で勉強を続けることは可能でしょうか?大学院を卒業しても、在学中に受けたかったけど受けられなかった科目等を受講したいと考えています(non- degree seekingとして、科目履修生のような形で)。 また、科目履修生やnon-degree seekingで受講する場合でも、同じ大学であっても、また一から出願し直さないといけないんでしょうか?

  • 社会福祉主事の資格について

    放送大学の科目履修生を利用して、社会福祉主事の資格を考えています。 私は、大学を卒業しており社会福祉主事対応科目の「民法総論」ではなく「民法総則」の科目を取得していました。 これにより、もし「民法総則」の科目が社会福祉主事対応科目に読み替え可能範囲なら放送大学に残り2科目(4単位)で出願しようと思うのですが、これでも大丈夫なのでしょうか? 回答のほう宜しくお願いします

  • 履歴書など

    ・○○免許証の写し、卒業証書の写し若しくは卒業見込証明書 ○○免許証  と  卒業証書の写し若しくは卒業見込証明書 ○○免許証  か  卒業証書の写し若しくは卒業見込証明書 両方いるのか、片方でいいのかどちらなのでしょうか? すみませんが分からないので教えてもらえないでしょうか。

  • そろそろ高校卒業で日本の大学を希望してて出願の際卒業証明書が必要なんですがこれってコピーしたやつでもいいんですか?、

    大学のホームページに成績証明書に卒業(見込)年月日が記載されていない場合は、卒業(見込)年月日が記載された高等学校の証明書(在籍証明書、卒業見込証明書)を提出してくださいと書いてあったんですが、卒業証明書っていうのは卒業式(Grad Ceremony)でもらうようなものなんですか?それとも卒業式にもらうのは卒業証書ですか? あと成績証明書に卒業年月日が記載されていない場合は記載された卒業見込証明書ってあるんですがこの見込みって言うのは実際に卒業証明書を卒業式でもらう前のものじゃなきゃいけないんですか?もし卒業式でもらう卒業証明書だったら見込みにならないし。なんか書いてあることを深く考えすぎて自分でも意味がわからなくなってきました(笑) 卒業証明書っていうのは卒業式などでもらうものではなく学校のオフィスに行き頼んで作ってもらうものなんですか? もうひとつほかの大学では卒業証書が必要なところがあってコピーも可と書いてあるんですがコピーってただその卒業証書をなんでもない白い紙にコピー機でコピーしたものってことなんですか?無知ですいません~!!

  • 自由が丘産能短大のコースについて(通信制)

    今年10月に入学を考えているのですが、コースが多く迷っています。 どのコースが確実に単位が取り易いのか教えてください。 あまり予算がない為、追加履修で配本科目以外の科目を取ることは控えたいと思っています。 1年間4年制大学(経済学部)に通っていたので、30単位を単位認定してもらえると思うので、残り32単位を修得すれば、卒業できると思います。 自分としては、ショップビジネス、経営管理、ビジネス実務、税理士コースのどれかに入学を考えています。 コース選択のアドバイスを宜しくお願いします。

  • 成績証明書と卒業見込み証明書

    成績証明書には現段階で取得した科目の成績が優であるとか良であるとかの形で書かれていると思うのですが、そのとき、『不可のまま卒業した科目』と、『再履修した科目』は明記されているのですか? また、卒業見込み証明書にも同じようなことが書かれているのですか? 『不可のまま卒業した』というのは、所要単位を満足していたので前年次で不可だった科目の再履修をしなかった場合と、再履修してやはり不可だった場合の2つについて、『再履修した科目』とは、例えば2年次配当の科目を2年次で不可、3年次で再履修して良という場合について教えていただきたいです。

  • 卒業見込みもらえないで就活

    卒業見込みをもらうのに必要な専門科目の単位が足りなくて、卒業見込みがもらえません。必要な科目を履修し、4年の前期終了時点で卒業見込みがもらえるようになるのですが、発行されるのが成績が付け終わる9月ごろになると今日大学で説明を受けました。卒業証明書の発行が9月では内定をもらうのはやはり難しいですか?

  • 大学を中退したいです

    私は4月から大学の3年になるものです。大学を中退したいと考えています。 私は現在の大学の開講科目にほとんど興味がありません、というのも本来は卒業までに必須の専門科目は卒業研究だけで、他の科目は自由に履修出来ると説明を受けて入学し、実際学則にもそう書いてあります。ところが学科内規で「卒業研究は科目Aを履修しないと受けさせない」「科目Aを履修するには科目Bと科目Cを履修しなければならない」「科目BとCを履修するには・・・」といったようなことが実際は決められていて、実際には全く自由に履修出来ないばかりか、事実上履修を強制される科目は私の興味からも学科の名前からもかけ離れた科目なのです。履修単位制限のようなものもあるので私の学びたいことが学べないばかりか、そもそも履修を強要される科目は実験等の時間的にも内容的にもとても重たい科目なので、時間をうまく作ることができません。 私は3年編入を試みて、実際に某有名大学の化学系学科と生物系学科に合格を頂きました。この際の勉強はすべて独学です。しかしながら、それらの学科は実験と必修がきわめて多く、単位認定がほとんどされないために、生物系学科では卒業までに4年間、化学系の学科では実験等をぎちぎちに詰めて3年間、それももし来年以降のカリキュラムで運悪く必修科目が重なってしまったり、私が必修科目で1科目でもヘマをすれば高確率で4年かかってしまうと面談の時にそれぞれ詳細に説明され、辞退せざるを得ませんでした。実際に両大学では高い意識を持って入った編入生でも修学上の困難から退学していくことが多いともいわれました。 いまの大学で苦しみながら学んだとしても、私には大卒の資格と劣等感と苦痛以外何も得ることは出来ないであろうということは自覚しています。そもそも出来たばかりで卒業生も居ない、新設のいい加減な学科に入ってしまったことに対して責任も感じています。学習意欲はあるので専門学校に行こうかとも考えてはいるのですが、それだと学歴を大きく落とすばかりでなく大学中退+3浪扱いになってしまうために、将来の就職などで極めて不利になってしまうと考えています。 また、大学の勉強も無駄だと考えています。教養科目は面白いと感じているのですが、専門科目は興味もなく出来も悪いです。一方独学で勉強した化学と生物学は編入試験に合格した大学の教授でさえも「君は今ここに在学している学生の能力を大きく上回っている」といっていただけるほど優秀です。一体自分が大学で何をやっていたんだろうと考えることが多いです。 最近は勉強するために大学を中退して専門学校に入るか、大卒の資格のみを目指してまったく興味もなく嫌な勉強や卒業研究に耐えるか、休学して高卒程度の公務員を目指そうかとも考えています。また、休学して文系(政治学や社会学には少なからず興味があります)の3年編入試験を受けようかとも考えるようになってきました。 大学と両立させればいいじゃないか!という声もあるのかもしれません、実際に親からもそう言われました。しかし、興味も適性もない実験や演習を3年次からたくさんとらされてしまうために、時間的な余裕も精神的な余裕もきわめて少なく同時並行する自信がないのです。世の中には働きながら学業を両立している素晴らしい人もいるのでしょうが、私にはそれだけの能力はないです。 私にとってはどれもリスクが非常に大きい選択肢であることは分かってはいますが、どうか皆さんの知恵を貸しては頂けないでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。また、もし大学を辞めるor休学する選択の場合親も説得する必要があるのでそのアドバイスもお願いしたいです。 最近はこれらのことを考えるうちに心の病気にかかってしまった感があります。正直に言って「心が折れてしまった感じ」があるのです。まだ20歳で恵まれた環境にいるのに甘いといわれるかも知れませんが、本当に最近はつらいんです。