• ベストアンサー

公務員

私は国家I種の法律職を目指しています。 今世間では俗に言う「公務員叩き」が頻繁に行われていて、番組の特集にもなるくらいですね。 それは、民間では考えられない高待遇が顰蹙を買っているのだと私は思っています。 ですが、この10年の間に公務員上級職の殆どにおいて異様なまでの高学歴化が進み、今までと同じように考えることはできなくなっていると思います。 それに伴ない試験も難化し、苦労して入る割には給料も安いそうですし、キャリアを除く国家公務員の多くは激務・薄給とまで言われています。 そこで質問なんですが、 (1)公務員の何が不満なのか? (不正が多い、情報開示がされていない、人数が多過ぎる、給料が高過ぎる、休みが多過ぎる、解雇がないのが問題…等) (2)具体的な解決案はどういうものか? (今までのように試験を簡単にして、高卒や下位大学の人間中心の公務員を編成するべきなのか?それとも人数を減らして給料を高くし少数精鋭で進めるのか …等) (3)キャリアに対してはどういう印象を持っているか? ご解答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • galluda
  • ベストアンサー率35% (440/1242)
回答No.4

がると申します。 多少なりと公務員の友人もおり、また公務員さんとお仕事をさせていただいたことも少なからずある経験から。 (1)公務員の何が不満なのか? 「一部の」公務員に関しては、明らかに特権的権利が多すぎるのが実情かと。世間で叩かれるのもこの部分が多いですよね。 そういった特権的部分に対してきちんと向き合わない、自浄作用が存在しない(機能しなければ存在しないのと同意です)というのは、やはり反感を買う材料としてもってこいなのではないかと。 天下りに年金周りにその他諸々。取り上げたらきりがありませんね。 私が個人的に感じるのは、それ以上に「仕事という感覚がない」事でしょうか。もうちょっと噛み砕くと「経営/コストをまったく意識していない」ところです。 一般企業に勤めるとわかりますが、大なり小なり、経費削減だのといった発想というのは嫌でもやりますしやらされますし身に付きます。 翻って、公務員のほとんどは「経費」という発想すらどこまであるのか疑問であるような状況が多いです。 これは、民間が「収益を得る」ことに対して、公務員の発想のベースが「予算消化」であるために起きる弊害であるように感じられます。 で、そのために民間に慣れた目からするとあまりにも無駄が多く、それが大変に不満です。 あと「事なかれ主義的に何事にも当たり障りなくなにもしない」消極的姿勢も大変に不満ですね。責任の擦り付け合いとか身内同士でかばいあってうやむやにするとかそういったあたり。 (2)具体的な解決案はどういうものか? 無理でしょう。 結局のところ「コスト意識」と「競争」という、切磋琢磨のために必要な要素が完全にかけているので。 もちろん「公共事業として競争と無縁な場所にいることの必要性」も理解は出来ますが、現状明らかに問題のほうが圧倒的にでかいので。 (3)キャリアに対してはどういう印象を持っているか? 大半の税金泥棒と一部の苦労者。ただ、その一部ですら徐々に腐敗していくことが多いので(徐々に特権意識に蝕まれていく)、本当の意味で「立派である」と思えるキャリアさんは本当に一握り(いないわけではありません念のため)。 で、まぁ。 > ですが、この10年の間に公務員上級職の殆どにおいて異様なまでの高学歴化が進み、今までと同じように考えることはできなくなっていると思います。 高学歴であることと実務がマトモにできることには原則関連性などありません。結局のところ「同じ学校の卒業だから」などの村意識から抜け出せていないんだなぁというのがせいぜいの感想です。 > それに伴ない試験も難化し 試験と実務との差を考慮すると…無駄であるとしか思えません。 > 苦労して入る割には給料も安いそうですし、キャリアを除く国家公務員の多くは激務・薄給とまで言われています。 激務…民間で「激務」と呼ばれる人たちと比較して果たして…って思いますが。あと「激務だから給料が高い」って発想自体も間違いですね。 給料とは本来「その人がどれだけ利益を上げたか」が基準になるべきものです。時給換算で物を考えてはいけません。 そういった感覚もまた、コスト意識の欠落の一環であると思われます。 少々ではなく手厳しい意見になってしまいましたが。

azureray
質問者

お礼

ご解答有難う御座いました。 経験的なお話しということで、とてもためになりました。 >「経営/コストをまったく意識していない」 やはりコスト意識の問題なんですね。 人数や経費云々よりも制度的なものを見直すしかないようですね。

その他の回答 (7)

  • tatibana3
  • ベストアンサー率5% (13/258)
回答No.8

給料は安いとは何を基準にしているのでしょうか? どうせ一流企業と比較してなんでしょうが、中小企業の町工場の人から見れば、会社の売り上げ(税収)に関係なくそれなりの給料が出て昇給もありおまけにボーナスもある。 公務員を食わせるために税金を払っているようでバカバカしいと思います。 宿舎など安い値段で借りれるので、実質給料の一部だと思います。 仕事で建設省、郵便局に出向、アルバイトしていた経験があります。 どちらにも共通する事ですが暇です。 技術の専門職などは別として、他の大半が大した事もしていないのに待遇だけは厚かましいくらいいい。 バイトで十分だと思いました。 バイトを雇っている郵便局などは特にそう思いました。 同じ事をしているのに試験を通ったか、通ってないで差をつける意味が分かりません。 配達なんて慣れれば誰でもできる仕事です。 バイトのほうが速く配ってきて、おまけに営業成績も上なんてケースもありました。 バイトは時給1000円前後で一ヵ月20万も無く、退職金も無い。 職員は40~50万円近くもらって、辞めてからの仕事の世話、退職金、共済年金等至れりつくせり。 無駄でしかないです。 キャリアと専門職だけ残して後はバイトで十分です。

azureray
質問者

お礼

>キャリアと専門職だけ残して後はバイトで十分 確かに窓口やケースワーカーなどは特別専門的な知識が必要というわけでもないし、そもそもそういった内容を勉強して入ってくるわけでもないですからね。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.7

(1)世間知らず。 言い換えれば、公務員の世間しか知らないし、知ろうとしない。 だ・か・ら、最近話題になっている地上デジタル放送や、障害者自立支援法や、電気用品安全法なんていうバカげた法律を平気で次々と施行してしまう。 特に、電気用品安全法は今頃になって中古販売に関する法的欠陥が山のように出て来ている始末。 こんな事が平気で出来るのは、公務員以外の世間を全く分かってない証拠だと思います。 (2)学生からいきなり公務員にさせるのではなく、一定期間公務員以外の経験を積んだ者だけが登用されるようにすべきでしょう。 とにかく、勉強ばかりで外の世界を全く知らない人間に、生活に密着した事柄を任せたくはありません。 (3)↑と同様ですが、キャリアになる為の事しか知らず、それ以外の事柄が分かっていない人だという印象を持ってます。

azureray
質問者

お礼

>法律を平気で次々と施行してしまう。 法律の立法は公務員ではなく国会だと思いますが…。。 >勉強ばかりで外の世界を全く知らない人間に、生活に密着した事柄を任せたくはありません。 こういう意見が多いようなので民間研修が実施されるところも増えるかもしませんね。

回答No.6

国交省の方々と仕事上のつきあいがあります。 (1)ですが、無駄が多い。仕事が出来ない方が多すぎる キャリアとその他の方との待遇(出世等)が違いすぎる。有能な方でもノンキャリアだと出世しない。当然キャリアの方は出世したいばっかりで事なかれ主義ばっかり。無能な方でも、仕事が出来ない方でも平気で在職している。等ですかね。 (2)ですが、はっきり言えば、制度とモラルの問題ですので、モラルや意識の高い方を地道に増やして行くしかないのではないでしょうか。その方達に制度を見直していただく。 (3)ですが、退職された後の天下りの事を考えられるので、出世するのに頑張っておられるので、問題を起こしたくない。よって事なかれ主義の方が多いように思われます。(まあ実際、最後にいたポストによって、天下り先が決まりますし、それによって給料、退職金の額が決まってしまいます。しかも、派閥によっても決まるそうです。)

azureray
質問者

お礼

>天下り・事なかれ主義 キャリアの保守的な態度も問題のようですね。

  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.5

(1)公務員には「働く主婦」に対する待遇が手厚いですよね。産休はもちろん育休まで取れるこの手厚さ。民間じゃ、妊娠しただけで辞めさせられたり、子供がいたら雇ってくれなかったりするところはたくさんあります。 行政と民間レベルに差がありすぎて、どれだけ行政が少子化問題だ男性も育児参加だの言ったって、現実にそうなったら無理だってことに早く気づいてください。 そして、これは私の周囲で実際に経験したことですが、福利厚生がいいのをいいことに、いつ子供作ってもOKだからってできちゃった結婚が多すぎます。 GOOでもよく見かけますが「子供作りたいけどお金がない」悩みを持つ主婦の敵ですよ(どうにかなるって言っても限度がありますし)。我が家だってそうだし。これじゃいつまで経っても少子化問題なんて解決しませんね。 あと、各種書類を取りに行くのに、民間人が仕事を休んでまで行かなきゃ行けないのがどうにも気にくわない。公僕を名乗るんなら、税金を払う一般人にもっとサービスしろっての。土日も交代制で働けるっしょ。 (2)・・・とはいえ、試験は簡単ではないですよ。元彼氏が公務員目指してて、結構大変そうでした。3年以上かかったんじゃないかなぁ・・・。 公務員もリストラできるようにしてほしいけど、それをやると、悪徳代官のような連中だけ残ってしまうのではないかという不安もある・・・。#2さんのように、予算使い切りのシステムを変えてほしいなと思います。この時期ホントに必要なのかっていう工事、多すぎ・・・。 (3)キャリアには縁がありませんので印象も何もないですが、多分友達にはなりたくないでしょうね。

azureray
質問者

お礼

ご解答有難う御座います。 女性側の視点からの意見ということでとても参考になりました。

  • patofu
  • ベストアンサー率23% (137/591)
回答No.3

1) 不正が多い、 情報開示がされていない、 人数が多過ぎる、 給料が高過ぎる、 休みが多過ぎる、 解雇がないのが問題、 向上心がない、 自浄作用がない、 特権を当然のこととしあまつさえそれを要求する、 叩かれているこんな状態でも募集がある、 そして受ける奴がいる、 国家公務員は国民の財産を自分のものと思っている、 金がなくなればまた税金を取ればいいと思っている、 公僕として誰かのために仕事しているという意識が徹底的にかけている 法の抜け穴を利用し、穴がなければ政治家にそれを作らせる、 向上心がないから能力的に劣悪、 自浄作用がないから道徳的に劣悪、 そしてこれらのことに気付いていない。 2) 解決案はなし。 風穴を開けても、いつかは塞がれて、腐っていく。 だから世間に害をなす規模を小さくしていくしかない。 民間で実績のあるものだけが、国家公務員になれるとするならば良くなるかもしれない。 3) 視野が書類から1mmもでていない。 能力が教科書から1mmもでていない。 道徳が自己の欲望から1mmもでていない。

azureray
質問者

お礼

ご解答有難う御座いました。 >民間で実績のあるものだけが、国家公務員になれるとする これはとても面白いですね。

  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.2

(1) 悪い意味で組織の団結力が強く、人事関係も硬直化しているので、不正がはびこりやすいのかなとおもいます。情報開示の問題も、権限維持など、自分たちの利益をかたくなに守ろうとする考え方の現れ。 あとは、能力重視という風潮が薄いということ。いまどきPCで文書も作れない人がいるってきいて、あきれました。じゃ普段何してるかと思ったらエロサイトみていたって言う話もあったとか。 あと、民間との力関係を武器に天下り先を確保、ベラボーな給料を手にする仕組みも、いまだにあります。 (2) 能力のないものは去れ。予算は使い切りというシステムは見直せ。コスト意識を持て。民間は天下り受け入れを自粛せい。試験は難しくする必要はない。 (3) 特権階級だと思ってるんだろうか?

azureray
質問者

お礼

ご解答有難う御座います。 >能力重視という風潮が薄い 実務重視ということでしょうか? >コスト意識を持て。 やはり情報開示の面が大きいようですね。

  • ucc-black
  • ベストアンサー率23% (12/52)
回答No.1

まず一つ。  キャリアを除く国家公務員の多くは激務・薄給とまで言われています。 とありますが基本的には逆です。 キャリアの方がは激務です。 では答えます。 1.学生だからまだわからないと思いますが、安月給からさらに税金が引かれます。 ほんと大変ですよ。生活が。。。何年か前にボーナスに対しての税金が莫大に上がったのですが、このときは本当にショックでした。  よって、無駄に税金を使っている公務員に腹が立ちます。 2.質問の意味が・・・私も6年前に公務員試験は受けましたが、昔が簡単だったとは聞いてませんが。。 しかも、公務員は種類がわかれていますので、高卒しか受けれない試験もありますよ。  よって質問自体が間違い、または意味不明です。  (もし、私の間違いなら指摘して下さい。) 3.すごいなぁ~高学歴なだけじゃなくコネまであるとは!! 選ばれた人間だなぁ~なんで私は選ばれなかったんだろう(x_x)  (ひがみですねw) 以上の回答です。 どうも失礼しました。

azureray
質問者

補足

ご解答有難う御座います。 >キャリアの方がは激務です。 ゼミOBが経産省にいますのでその辺はわかっています。「薄給」ではないということを言いたかったんです。 私の言葉足らずでしたね。申し訳ありません。 もし今の公務員に不満だということになると、待遇を下げる→低学歴化する→それでも良いのかということを言いたかったんです。 上級職が低学歴化すれば下級職との隔たりも昔のように少なくなると思い、こう書きました。 国Iは変わっていませんが、その他公務員は難化しています。それに伴ない国II種では来年度から試験科目が変わります。

関連するQ&A

  • 公務員のお給料高いのは?

    教えてください。 弟が警官ですが、以外にお給料をもらっています。 試験など受けて昇給したりすると違ってくるのだと思いますが、 以外に自衛官はお給料が低いようです。 どの職業(公務員)が高いとかご存知の方教えてください。もちろん国家公務員キャリアは高いと思いますが。。

  • 郵政総合職か国家公務員2種か。

    現在民間の就職活動が終わって、日本郵政グループの総合職に内定をいただきました。 しかし、職務内容がまだよくわからないことや、将来の収入など、どうしても公務員である国家2種に入った場合と比べてしまいます。 国家2種では人事院が第一志望です。国家1種はもともと目指していなかったのでここでは除いてます。 聞いた話によると、郵政総合職は、幹部候補としての採用&そのためのキャリアアップをするので元国家1種くらいに裁量ある仕事ができる。若くして管理職になれる。初任給22万ちょい。激務だが残業代を含めると30代で年収が500万を超えるといったいい面を聞くのですが、なにぶんもう公務員ではないのでどうなるのかはわかりません。 国家2種はというと、給料は低いかわりにちょっとやそっとじゃ解雇されない。若い国家1種に指図される。給料がなかなか上がらない。初任給17万。 どちらにもいい部分があって凄く迷うのですが、もし皆さんならキャリア?の郵政総合職と、ノンキャリアの国家2種とどちらを選びますか?? その他メリット・デメリットなどもお聞かせいただければ嬉しいです。

  • 公務員

    私は今バイオ系の勉強をしている大学生なのですが、 将来公務員になって研究職に就きたいのですけど 公務員になって研究職に就くには国家公務員試験を受けてるのですか? 詳しく分からないのですが教えてください

  • 公務員の激務度、待遇について

    II種採用の国家公務員、それと同等のレベルである国税専門官は、I種採用とは違って、ノンキャリアなので、待遇は、天と地ほどの差あるのにもかかわらず、I種とほとんど変わらないくらいの激務(具体的に言うと、週3日は終電に間に合わない)なのに、給料はその割りに安すぎる(35歳で平均600万弱と聞いた)だと聞いたのですが、本当なんでしょうか? 私は地方公務員上級=国家公務員2種と、給料の面でも、休日の量などについても考えていたのですが、これは間違いで、給料、休日の量あらゆる面で地方公務員上級>国家公務員2種なんでしょうか? どなたでも結構ですので回答お願いします。 実際に公務員をしている方に聞けたら、これほどうれしい事はありません。

  • 公務員は給料高い?

    そのまんまなんですが,公務員って給料高いのでしょうか? 世間では公務員は給料高いなんて叩かれますが,国家一種,いわゆるキャリアの人達って,仕事の割にものすごく給料が低いと思うのです。 (名誉職ではあるのかもしれませんが。) 国一に受かるほどの人達なら,普通,外資のコンサルや金融に行けると思うし,そういう人達は桁違いに給料が高いです。 一般(一流大手)企業でもキャリアより給料が高い人はいっぱいいます。 実際に最近読んだ記事では国一に受かった新入社員(?)のアンケートでは給料に対する不満が多かったように思います。 このままでは東大を出た優秀な人がキャリアにはならず,外資や金融などへ流れてしまう危険性はないのでしょうか。 やはり,国を支えるのはキャリアをはじめとする中央官庁の人達だと思うので,給料を削減よりも逆にもっと高くしないと優秀な人材が集まらなくなってしまうのではないかと思うのです。

  • 公務員の給料に対してのバッシングはなぜ?

    こんにちは。 当方、大学一年生です。 質問なのですが、公務員(キャリア除くノンキャリ)の給料が高い、とバッシングをする方がいるのはなぜでしょうか? 確かに、東京都特別区にいれば地域手当などが頂けますが、その他の地域での公務員(国家公務員も含む)の給料は全然高く無いように思えます。 もちろんキャリア組はそれなりに頂いているでしょうが、それも大学受験などの苦労、間接的にではあるかもしれませんが国を動かすという責任など、大半の方はご苦労なさっている気がします。 又、その他の公務員の方々に関しても、一般の企業づとめの方より低い、また変わらない方も多い気がします。 なぜ、公務員に対するバッシングが多いのでしょうか? 国家公務員試験受験を考える過程で質問したくなったので、解答頂けると幸いです。

  • 国家公務員ってどれくらいのステータスがありますか?

    国家公務員ってどれくらいのステータスがありますか? 国家公務員(いわゆるキャリアではありません)はどれくらいの社会的地位がありますか? なお警察や消防といった公安職ではなく、行政職です。 30歳男性の労働人口のうち上位○○%というように答えて下さい。

  • 公務員について・・・不思議です。

    公務員について・・・不思議です。 地方公務員(大卒・上級行政職)についてなのですが、給料は薄給といわれていますよね。民間企業の平均をとって額を決めているので、周囲の大卒の人たちに比べて給料が低い。それなのに、難関大学の人たちも沢山、公務員(ここでは地上)を目指している。どうしてですか?給与が低くても、それでも目指す理由ってなにかあるのですか?

  • 公務員について教えてください

    私は薬学部の学生です。今就職のことをいろいろ意識していて、公務員のことも考えているのですが、分からないことがいくつかあるので教えてください。 ・薬学関係の公務員の仕事は具体的に何があるのか。科学捜査研究所は知っているのですがその他は何があるのでしょうか。 ・そういった職につくためにはどういった試験を通ればいいのか。国家公務員、地方公務員とありますがどの試験を受ければいいのでしょうか。国家のI種?II種? ・試験そのものはどういった感じの問題がでるのか。 といったところです。公務員についてまだよく知らないのでこの他にも何らかのアドバイスもお願いします。

  • 公務員の給与について

    国家一般か県庁職員を目指そうと思ってるんですけど、公務員について調べるとよく「給料安い」「生活苦しい」というのを目にするのですが本当なんですか?よく知りませんが公務員の給与って50人以上の民間企業の平均賃金を参考?にして決められるみたいですがその場合、公務員が薄給なら国民の半分近くは悲惨なことになってませんか?