• ベストアンサー

ペット 犬

犬を飼おうと思っているのですが、犬に関して全く知識がなく、どんな犬にしようか迷っています。 そこで以下のような犬を探しています。 ・成長しても室内で飼えるサイズ。 ・人なつっこい。 ・自分はランニングが日課なので一緒に走れる元気がある。 ・価格は10万以内。 この条件を満たした犬っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuwatan
  • ベストアンサー率36% (53/146)
回答No.4

こんにちは。参考までにお答えします。 ・成長しても室内で飼えるサイズ。 →室内で飼えない犬は稀です。私は超大型犬の成犬を2頭、完全室内飼いです。質問者様が、どこまでの大きさを室内で「飼える」と思うかによってだと思うのですよ~。 ・人なつっこい。 →よく人に対してとても友好的で人なつっこい子いますよね。一方では知らない人にはものすごい威嚇もしくは吠えまくったり噛んだりする子もいますよね。これは、犬種によってではなく、飼い方の問題なんですよ。子犬の時期にたくさんの人や犬とふれ合って社会勉強が出来てる子は、人なつっこいです。犬の性格は飼い方次第なのですよ~。 ・自分はランニングが日課なので一緒に走れる元気がある。 →健康な子であれば、大丈夫でしょうね。でもチワワとかヨーキーとランニングっていうのは大きさ的に難しいですね。人のランニングに付いて来れるのはある程度の大きさが必要になると思います。どれだけ走るか分からないので何とも言えないですけどね~。 それから、先天的な病気で走ったりするとダメな子もいます。例えば股関節の異常とか。犬種特有の遺伝のことや、特徴も勉強することをお勧めします。 ・価格は10万以内。 →犬種によって価格に差はありますが、血統による値段の差が殆どです。 何もチャンピョン犬をお勧めしている訳ではありませんが、安い犬はそれだけの理由があると私は思っています。標準よりも体格が大きくなっちゃうとかそういう見た目の事を言っているのではありません。健康的な面でのことです。 ランニング重視でいくと、ジャックラッセルは小型ですがかなり行動派です。ボーダーコリーは中型で運動大好きです。 あくまでも参考に・・・。

kamoboko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • baby_blue
  • ベストアンサー率28% (109/378)
回答No.8

こんにちは。 小型犬ならミニチュアダックスなどは猟犬なので結構体力も速さもありますよ。短い足の割りに結構なスピードで、姉の家のMダックスもワンコの運動会で一番速かったです。 人懐っこいかとうかは、もともとの性格や育て方によるものが大半なので、この犬種がいい!というのは一概には言えません。 Mダックスのような小型犬は小さい分神経質な子が多いようです。が、これも日頃から騒音や色んな生き物に慣らしていればちっちゃい事は気にしない子に育ちます。 価格は・・・10万以内は難しいかもしれませんが・・・レッドなら最近は流行りが過ぎてきたようで、だいぶ安く売られています。ブリーダーを探した方が安価で買えることもあります。(ただ、人気犬種のブリーダーは知識のない個人繁殖や悪徳ブリーダーなども居るので慎重に選ばないといけませんが・・・)

kamoboko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

この場合ポイントは (1)自分はランニングが日課なので一緒に走れる元気がある。 (2)価格は10万以内。 ではないでしょうか。とすると他の方の意見でもあったようにビーグルなんかが適当かと。ジョギングではなくランニングのスピードでも対応できますし、スタミナも申し分ありません。多産で価格もリーズナブルです。場合によっては十分おつりが来ます。 オスの場合ですと食欲性欲共に旺盛ですから頼もしい相棒になりますし、メスはすこしパワー的に劣りますがオスほど大きくはならないので、アメリカンビーグルの14インチだと10キロ弱くらいです。 ただし短毛なので抜け毛は激しいです。あと頭は悪いです(言い換えれば愛嬌たっぷりです)。

kamoboko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.6

http://www.ilovepet.net/dog/ ↑を使って犬検索は出来るかな? [ハウンド・グループ(獣猟犬)]というのは、 かなり走りますね。ビーグルとかダックスあたりが、小型犬の中でも走る犬だと思います。  ただし、猟犬種って言うのは、色々躾が大変ですよ。うちはMダックスを飼ってますが、 甘えん坊・寂しがり屋のくせに、意地っ張りで、いばりんぼ。命令に対して、 自分が納得できる状態じゃないと言う事きかないって感じです。他にも色々飼ってきましたが、 今居るMダックスだけは自己主張が強い感じがしました。うちの場合は 成犬から飼い始めたのでちょっと違ってくるとは思います。子犬の時に しっかり躾をしておけば、飼い主に刃向かうなんて事も無いでしょう。 猟犬種の特徴は、主人と決めた人に対してはしっかりとした忠実性を持ってます。 素人が飼うには難しい犬種とも言われてますが、もしも予算的にも時間的にも 余裕があるなら、訓練学校などに犬と飼い主さんが一緒に通う事をオススメします。  予算10万以内と言う事ですが、例えば、「犬 里親」で検索すると、 色々な人が売りに出してます。値段的には、ショップで飼うより遙かに安いです。 ショップとかだと大量繁殖の為に親近結婚とかしてる可能性があって、ちょっと怖いですね。 ネット検索での怖さは素人繁殖の怖さがあります。ブリーダーが一番安心とも 言えるでしょうが、どこから購入するにしても、ちゃんと自分の目で確認して下さい。 親犬が、どんな環境で育てられてるか、また、血統証をしっかり見て、 親戚同士の結婚が無いかどうか、きちんと確認する必要があります。 飼うとなったら色々知らなければいけない事が増えて行きます。大変でしょうけど、 飼ってから問題が起こるよりは、事前の予備知識はあった方が良いと思います。

kamoboko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 子犬のコーギーの世話をしている者です。 候補のひとつとして、コーギーをお勧めします。 ウェルシュ・コーギー・ペンブロークというのが正式な名前らしいですが、私はいまだにうまく発音できません(笑)。 10キロていどで成長が止まりますので、室内で飼える大きさです。 ただし抜け毛が驚くほどで、毎日のブラッシング、こまめな部屋の掃除など、やや手間がかかります。 とても人懐っこい性格です。誰とでも仲良しになります。 元気はコーギーのとりえです。散歩させたら、狂ったように走り回ります。ランニングの良いお伴になるでしょう。 若いコーギーを連れて走っている方は私だけではないようで、ちょくちょく見かけます。その短足に似合わず、走る速さは相当なものです。立てばしゃくやく、座ればぼたん、走る姿は由利徹、と言われるゆえんです。なんでやねん。 長距離よりは短距離ランナーのような感じです。夏場の高温多湿には耐えられないかもしれません。私は寒冷地に住んでいますので、ご参考にならないかもしれません。 また、加齢や肥満により走れなくなる可能性があります。去勢してしまうと、あまり活発に動かなくなるかもしれません。 価格は10万円以下です。私の世話をしているコーギー君は、なんと税込み2万円でした。前に飼われていた方が都合により手放して、ペットショップでたたき売られていたのです。バナナじゃないんだから。 血統書もないよ、と言われましたが、とても健康でお利口な犬でした。愛嬌もあります。 犬一匹一匹にも個性があり、一般化できませんが、コーギーは上記条件を満たしておりますので、ご紹介いたしました。

kamoboko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして 一緒にランニングするとなると、その犬種にあった運動量がありますのでおのずと絞り込まれるかと。 人になつくかどうかは飼い方や、しつけによっても変わってきます。性格の違いはありますが やはり家族の一員をこれから探すわけですので、それなりに知識を持つことをまずお勧めします。 まったく答えになっていませんが、かわいいワンちゃんが見つかるといいですね。

kamoboko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chan-co
  • ベストアンサー率32% (71/216)
回答No.2

こんにちは。 私もyamahayaさんのご意見とかぶりますが、まずはご自身で知識を身に付けることをお勧めします。 犬種説明においては専門家でも意見が異なることが多々あります。 ベースとなる知識を頭に入れてから決定前に他人の意見も参考にしたい…ということなら役にも立つでしょうが、何にも知らないまま素人の意見を鵜呑みにして決定するのはとても危険だと思います。 後になって「聞いてたのと違う!」「本には違うことが書いてある!」との思いに至っても、誰も責任取れませんしyamahayaさんのおっしゃるとおり長~いお付き合いになるのですしね…。 飼い始めた後も自己責任においてあらゆる判断をしてゆかねばなりません。 独学で知識を身に付ける習慣をつけておかれると後々役に立つと思いますよ。 本も1冊だけ読んで鵜呑みにするのでなく、数冊読まれた方がよく理解できると思います。 ネットにも情報が溢れていますよ。 「犬種選び」とか「犬種/図鑑」とか「犬種/百科」「犬種/特徴」とかで検索すればいろいろ出てくると思いますよ。 「犬種特有の病気」や、 「良いブリーダーの選び方」 「健康で性格の良い子犬の見分け方」 などもいかがでしょうか? 価格の相場についてもネットで探すだけでもかなり情報収集できると思います。 よろしければ、こちらも参考までに… http://www.ilovepet.net/dog/ http://www.dogfan.jp/zukan/

kamoboko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamahaya
  • ベストアンサー率11% (28/245)
回答No.1

初めまして。 >犬に関して全く知識がなく まずは、犬の飼い方・病気関連の本を数冊読破されることをおすすめします。 10年以上のお付き合いになるのですから。 >そこで以下のような犬を探しています。 参考URLの「間違いだらけの室内犬選び・育て方―犬種別付き合い方マニュアル」は質問に答えていくと 自分に合った犬が選べるシートが付いています。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062692511/250-7811285-3690629
kamoboko
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬が怖いです

    犬が怖いです 犬が怖いですが飼おうと思ってます 自分は人を怖がり犬も怖がってるので吠えられます そんな自分を変えたいです そんな犬に怖がられる自分ですが犬を飼えるでしょうか? 柴犬を考えてます 室内で飼おうと思ってます 犬が苦手だったけど今は犬が大好きという方はいらっしゃいますか? アドバイス下さい 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • 締切済み
  • ペットを飼いたいと思っています。

    室内でペットを飼おうと思い、以下の条件に合う小動物を探しています。 1.臭いがそれほど気にならない。(市販の消臭剤でカバー出来たら嬉しいです。) 2.鳴き声がうるさくない。 3.寒さや暑さに強い。(最低-10℃、最高32℃程度) 4.性格が優しく、懐きやすい。 特に重視しているのは1と2です。 妹とカーテンで部屋を分断して使っているので……。 現在外で犬を一匹飼っています。 他には、小学校の頃クラスで ・ゴールデンハムスターのオス ・ミドリガメを三匹 ・フナや金魚、ドジョウ を飼った(と言えるのか分からないのも居ますが…)事があります。 家では、夜店ですくった金魚を3匹ほど飼っていました。 (5センチほど成長し死亡) では、回答よろしくお願い致します。

  • 犬の種類

    次の条件にできるだけあった犬の子(種類)がいたら 教えてください。 ○甘えん坊 (飼い主によりそって来てくれる) ○子供と一緒にいても安心 ○毛がぬけにくい ○いい子に留守番ができる ○室内の運動で十分 犬のことはあまりくわしくないので お願いします(T_T)

    • 締切済み
  • ペットと一緒に泊まれる宿を教えて!

    私は夫婦で犬(シーズー)を飼っているのですが、犬と一緒に泊まれる宿を探しています。滋賀に住んでいるので、その近辺でお勧めの場所があったら教えてほしいです。ちなみに、三重には何度か行っていますので、出来れば他の場所を探しています。 ・食事がおいしい ・大浴場がある(出来れば温泉) ・犬が部屋で放し飼いに出来る ・犬と一緒に食事が出来る(部屋orレストラン) ・滋賀から3時間以内ぐらいの場所 ・出来れば洋風 以上、多く条件を書いてしまっていますが、近い条件の場所を 知っている方がおられたら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 日課を教えてください

    この春自分にも何かできる日課を作ってみようと思っています。 どんなことができるのかが知りたいです。 差し支えなければ回答者様がしている日課を教えてください! 「朝のランニングはさっぱりするけど疲れる」とか「犬の散歩は健康にいいしいい運動になる」など何でもいいので教えてください。 その日課の ・1続けている期間 ・2理由 ・3得したこと損したこと ・4その他

  • おすすめの犬種教えてください。

    近々犬を飼いたいなと思っています。 実家暮らしの頃、雑種犬を外飼い(玄関飼い)しておりました。晩年は入院手術の繰り返し、介護が必要となっていましたが、19年半生きて天寿を全うしてくれたと思います。それから十数年が経ち、結婚して自分も家庭を持ち、子育ても楽になったところで、また犬を飼いたいと考えるようになりました。 室内飼いの経験もなく、住環境的にも向いた犬種というものがピンと来ないので、詳しい方アドバイスいただけませんでしょうか? 家族構成:(夫婦+男子小学生2人) ☆2階リビングのため、介護のことも含め抱っこできる大きさ(15kg位まで)の子 主人はランニングが日課なため一緒に走れる子が良い アウトドア好きなためキャンプ等外に連れて行ったり、一緒に走り回って遊びたい ☆平日日中は3~4時間お留守番が必要(子犬時期は一人にならないよう考えてます) 抜け毛の少ない子が希望 以上のような条件に合う犬種っているでしょうか?(あくまで希望を羅列したのみです。妥協できない点に☆つけました。) 考えついたのは、イタグレ・ウィペット・ジャックラッセルテリアでした。 初心者向けではないと書いていることが多い犬種ですが、どの子も手がかかるのは覚悟しています。雑種犬も可愛いのですが、成長時の大きさが予測できないのがネックです。 焦って飼う予定はなく、じっくり考えて準備して1年以内くらいにと思ってます。 飼わない選択肢も考えてます。ですが、この質問はあくまで参考にお聞きしたいので、「飼わない方がいい」という回答はご遠慮ください。

    • ベストアンサー
  • オススメの犬を教えてください。

    オススメの犬を教えてください。 初めて犬を飼いたいと思っています。 我が家はマンションで一人暮らしです。 室内犬の小型犬で、以下の条件に合う犬種がいたら教えていただけませんか? もちろんその子の性格によって色々あるとは分かっていますが、 大体の犬種の特徴で教えていただけると嬉しいです。 ・人懐っこい、甘えん坊 ・毛が抜けにくい ・体臭が少ない ・無駄吠えしない。 あとは、出来たら散歩が少ない方が嬉しいです。 以前実家でシーズーを飼っていましたが、結構体臭があったので…。 なるべく毛が抜けずに体臭が少ない子が良いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 初めて犬を飼うんですが。&ボーダーコリーについて

    初めて犬を飼います、それで自分はボーダーコリーが飼いたいなーと思ってるんです。 それでなんですが初めてでお勧めな犬を紹介してほしいなぁーと思います。でも条件があります。 1外飼いできる犬 2人懐っこい犬で運動能力がまぁまぁ高い方な犬 3躾しやすい犬   これが自分の理想している犬です!でもそれとボーダーコリーのことも お答え頂けると助かります、まず外飼いできるか。しつけ教室に行ったほうがいいのか 初めてに向いているか。です ボーダーコリーはネットとかで見ていてすごく運動するんだなぁーw一緒に走り回りたいなぁーという 願望があります、ですが結構みんな室内で飼っている人が多くて外飼いでもいいのかとすごく心配 なんです、あと本当にはじめての自分でも飼えるかという不安です。 もちろん全力でガンバロウと思っています。どうか真剣に考えているんで真面目なお答え期待!!! それと答えは長ければ長いほどいいです!そしてなんでもボーダーコリーに関する情報アドバイス じゃんじゃん書いてもらえるとすごくうれしいです”それ以外初心者の自分へのアドバイスもおk どうかじゃんじゃん書いてください!!!

    • 締切済み
  • 目の見えない犬

    今日友達の家に言ったんですが、18歳の盲目ポメラニアンがいました! 自分は犬に関しては全く知識はないですが、もちろん室内で飼育されてたんですけどダッシュして壁や家具にぶつかりキャンキャン鳴きしばらくしたらまたダッシュしてぶつかって鳴くってことを繰り返してました ケージに入れないのか聞いたらケージなんてないし18歳になって今からケージに入れるなんてかわいそうでできないし犬は嗅覚が優れてるから見えなくても不便じゃないから大丈夫だよ って言ってたんですけど本当に大丈夫なんですか? 自分は犬は好きじゃないけどなんかかわいそうでした。。。

    • 締切済み
  • 3ヶ月の犬が食べてもすぐおなかが

    すいたとねだります。 サイトで量を調べ 体重が3Kなので 32g(ドライ)を日に3回与えています。 以下をネットで見ましたが 日に3回であれば 犬が食べられるだけ与えたほうがいいのでしょうか? パピーフード(子犬用フード)1日3回 成長期なので、栄養価の高い子犬用のフードを与える。 成長が終わるまでダイエットをしないこと 子犬や幼犬のうちはダイエットをしたり、サイズを小さくするために 少なめの餌にするなどは厳禁。成長期は少し太り気味に育てても問題はない。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジを交換した後、プリンターがインクを認識しない問題が発生します。
  • インクカートリッジを交換した後、プリンターはインクを認識するものの、印刷作業が進まない状況になります。
  • EPSON社製品のインクカートリッジを交換した後、プリンターのインク認識や印刷作業に関する問題が発生します。
回答を見る