• ベストアンサー

吹奏楽部で、曲のイメージをつかむために…

Ta595の回答

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.3

こんにちは。アマチュアのトロンボーン経験者です。 私がいた中学でも,同じようなことやってましたよ。 オリジナルを聴く事は私も効果あると思います。 ただし,テンポはこれくらい,とか,ここのリズムはちょっと楽譜と違う,とか,そういった表面的な部分はそれほど気にしなくてよいと思います。 バンドと吹奏楽では,どうやっても同じにはできませんからね(笑) オリジナルをよく聴いて,細かいことよりも全体の「イメージ」をつかみ(これは質問者さんがおっしゃっている通りですね),そして,その曲に込められた思いをしっかりと感じ取って,それを演奏にいかす事が大事なのかな,と思います。 もちろん,上手であるにこした事はないのですが,特にこういう時の演奏は,技術よりもみんなの気持ちがとても大切になると思いますよ。 素敵な演奏をして,気持ちよく卒業生を送り出してあげてください!

0c_0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 曲に込められた思いを大切にしつつ、 私達の気持ちもいっぱい込めて、素敵な演奏にしたいです♪ どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 吹奏楽、スピッツ

    吹奏楽部です。 吹奏楽でスピッツの曲を演奏するのはおかしいですか? また吹奏楽部で弾けるおすすめのスピッツの曲おしえてください

  • 吹奏楽です。

    吹奏楽部で今度の入学式にFUNKY MONKEY BABYSの希望の唄をしようかなと 思っています。 やっぱり無理がありますかね(>_<) 2曲吹くんですが1曲はスピッツのチェリーと決まっています。 どんどん回答お願いしますm(__)m

  • 中学校での吹奏楽について

    私は今、中学生です。 今度、部活(吹奏楽部)で地域の演奏会に参加するのですが、 なかなか曲が決まりません。 何かいい曲があれば教えてください! イメージ的にはアップテンポな明るい感じの曲か、かっこいい感じの曲が 欲しいです。 時間は3~5分くらいが好ましいです。 ちなみに演奏会の日は1月下旬です。 よろしくお願いします!

  • 吹奏楽の曲を探しています!

    吹奏楽部です。  夏の演奏会にぴったりな曲を探しています! 涼しい感じの曲がいいかなぁと思っているのですが… (例えば海・水がテーマな曲とか、幽霊がテーマの曲とか?) なかなか見つからないのでみなさんのおすすめを教えてくださいm(_ _)m できれば参考音源があると嬉しいです! それから、the吹奏楽とかクラシックな曲でもいいのですが、始めたばかりの1年生もいるので あまり難しくない曲がいいです…(ポップス系) 要望多くてすみません(><) よろしくお願いします。

  • 中学生吹奏楽部です。

    中学生吹奏楽部です。 アンサンブルフェスティバルで演奏する曲を探しています。 サックス3重奏(アルト、テナー、バリトン)用の楽譜で、「ラグタイム・ダンス」を探しています。 「ラグタイム・ダンス」が無ければ、「ラグタイム組曲」とにかくラグタイム系があれば嬉しいです。 教えてください。

  • 大学の吹奏楽部

    大学の吹奏楽部について知りたいです。 私は中学のとき吹奏楽をやっていたのですが、高校では吹奏楽のない所に行ってしまいました。人生最初の過ちと言っても過言ではなく凄く後悔しています。なので、大学では絶対に吹奏楽をやりたいと思っているのですが、正直不安です。 ・中学の吹奏楽のレベルは高くはありませんでした。Dの部では上位(私がいたときに最優秀賞)だったのでBの部では中の中~中の下…だと思います。 ・高校で三年もやっていないのでついていけるのでしょうか。ブランクが心配です。 ・私が中学でやっていた楽器はチューバなんです。勿論、マイ楽器は持っていません。 大学はせめて定期演奏会、出来ればコンクール出場のような所に行きたいと思っています。ダラダラではなくやはり目標があるような所がいいなと考えています。でも、大学のコンクールはAの部のようなものですよね…。となるとやはり、不安が募ります。 あとこれはちょっとした願望なのですが、大学では別の楽器をやりたいんです。チューバが嫌と言う訳ではないのですが、チューバだと楽器と演奏する”吹奏楽団”のような場所が必要になってくるじゃないですか。一人で吹いて十分楽しい満足だ、といえる楽器ではないと思いますし。将来的に個人で趣味で楽しみたいと考えるとやはり違う楽器をやりたいなと思います。中学時代ですが、サックスはソプラノからバリトンまで結構(簡単な曲も)吹けてました。フルート、クラは音だけならば結構出てました。トロ、ユーフォは音は出るのですがチューバの口のため高音が厳しかったです。 ・三年もブランクがあるのですが平気でしょうか? ・チューバやオーボエ、ファゴットのような少し特殊(?)な楽器は大学側にあるのでしょうか?(中学・高校のように。) ・新入部員の楽器決めはどのようにやるのでしょうか? ・「○○大学は~だ」のように、大学の吹奏楽部の情報でも構いません。何も知らない状況なので何でも歓迎です。 ・初心者などは実際入っているのでしょうか?(よく、”初心者歓迎”と言っていますが…。)その場合楽器はどのようにして決められるのでしょうか? 長くなりましたが、是非、教えてください。よろしくお願いします。

  • 吹奏楽部に入るには?

    中学生になったら吹奏楽部に入部したいと、娘は言うのですが 今のところ何も習ってはいません。 このままではたして入部できるものなのでしょうか? 持病の気管支ぜんそくも心配です。 何をやりたいのか、それさえも決まってないのですが・・。 某中学・高校の定期演奏会に行って感動したようです。 私は音楽に無知なもので、アドバイスすることもできません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 吹奏楽のコンクール曲

    現在中三で、吹奏楽部に所属しています。 今度の夏にあるコンクールで演奏する曲を探しているのですが・・・何か良い曲はないでしょうか? フルートで上手い子がいるので、フルートが活躍する曲が良いと思ってます。(他にも、トランペットとテナーサックスの子もなかなか上手いです。) 中学の部活なのであまり難しい曲は出来ないと思いますが^^;この曲が良い、とゆうのがあれば是非教えてください。 どんな曲かというのも書いてくださると嬉しいです。 ちなみに、現在候補として『たなばた』とゆう曲があがっています。どこかの文化祭でやってたとかで。 ではよろしくお願いします。

  • さわやかで軽快で壮大なイメージの吹奏楽曲を探しています!

    さわやかで軽快で壮大なイメージの吹奏楽曲を探しています! イメージとしては佐藤直紀さんが作曲された「シンクロBOM-BA-YE」や 「Departure」のような曲です。 また、早急に演奏しなけらばなので譜の調達がしやすい曲がいいです。 宜しくお願い致します!

  • 曲のイメージについて

    僕は中3で吹奏楽部に所属しています。今年のコンクールで「ネストリアン・モニュメント」という曲を演奏することになりました。そこで質問なのですが、この曲は物語を考えるとしたら、どんなストーリーなんでしょうか?