• 締切済み

市長と市長臨時代理者が契約を結ぶ場合の根拠

市長と市長が長をしている社会福祉協議会等で契約を結ぶ際、行政側を臨時代理者とすることになっておりますが、この根拠となる法令等知っていましたら教えてください。

みんなの回答

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2

ご質問のような場合に市長が双方を代理して契約を締結できないのは、民法第108条の類推適用だそうです。 http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/0/01ca5ba5810a3be849256fbe00267b7f?OpenDocument そのような場合に臨時代理者を立てることができるのは、地方自治法第153条第1項を根拠としているようです。 具体的にどのような場合に誰を臨時代理者とするかは、各地方公共団体の内部規程で決めているようです。 http://www.city.moriyama.shiga.jp/reiki_int/reiki_honbun/i4000378001.html http://www.town.wakasa.tottori.jp/reiki/reiki_honbun/m0130417001.html

  • aoba_chan
  • ベストアンサー率54% (268/492)
回答No.1

基本的な法律はないようです。 自治体が、事務の適正化を進めているといるスタンスを明確にするため、独自に条例を規定し、契約の行為者を臨時代理者としているようです。 一応、(ご存知かとは思いますが)民法では第108条で自己契約・双方代理を禁止していますが、「○○市長 ×× ××」と「○○市社会福祉協議会理事長 ×× ××」では、それぞれ異なる法人の代表が単に同じであるということであり、法人格が違うので、自己契約・双方代理には該当しません(契約決定行為に直接市長が関与していれば別ですが)。念のため。

関連するQ&A

  • 社会福祉法第111条についてですが。

    社会福祉協議連合会を設立できるのは、都道府県社会福祉協議会となってますが、社会福祉協議連合会は全社協ですよね? 都道府県社協が、全社協出来るとは解釈し難く、この法令の根拠をご教示頂けますと幸いです!

  • 社会福祉協議会について

    社会福祉協議会とそれに関連するボランティア活動、共同募金について教えてください。 また、社会福祉協議会にある地域福祉推進員に対して行政側には民生委員、児童委員の制度がありますよね?その違いと連携のあり方も踏まえて教えてもらえたらうれしいです。

  • 社協とクレジットカード

    社会福祉協議会の事務をしているものです。 当会でETCカードを作りたいと思うのですが、まずクレジット機能つきのカードを作らなければならないそうです。社会福祉協議会がクレジットカードを作ってもいいのでしょうか?行政はダメなんですよね?その理由は何でしょう? また、誰か社会福祉協議会でETCを利用している方がいらっしゃいましたら、手続きなど教えてください。

  • 行政の出向職員に対しての訴訟について

    社会福祉協議会に出向職員(市職員)に対して過労性うつ病の損害賠償請求裁判を起したいのですが。 その場合、行政かその所属する社会福祉協議会なのか。

  • 履歴書の職務履歴の書き方について教えてください!

     履歴書の職務履歴の欄に「○年○○会社入社」と書くところなんですが、 以前に市の社会福祉法人 社会福祉協議会に臨時で勤めてました。 そのことを記入したいのですが、会社ではないですよね‥。 「○年 社会福祉法人○○社会福祉協議会○○」 と最後の○○の部分には何と記入するのが正しいでしょうか? 自分で勤めていたにもかかわらず、お恥ずかしいですがアドバイス お願いいたします。

  • 道路運送法上に関する機関(「行政機関」等以外)

    介護事業所等での道路運送法上に関する件について、当該事業所の実名をあげて相談したいのですが、これにつき、適当な機関(「行政機関・社会福祉協議会」以外)は、ありますでしょうか。 既述のとおり、事情により、「『行政機関・社会福祉協議会』以外のところ」ということで、お願いします。

  • 道路運送法上に関する機関(「行政機関」等以外)

    介護事業所等での道路運送法上に関する件について、特定の事業所についての実名をあげての相談をしたいのですが、これにつき、適当な機関(「行政機関・社会福祉協議会」以外)は、ありますでしょうか。 既述のとおり、事情により、「『行政機関・社会福祉協議会』以外のところ」ということで、お願いします。 なお、これは、以下を目的とするものあり、よって、例えば、当件についての行政機関等からの問合せに当方が応じること等については、支障ありません(その際に行政機関へこちらの情報を提供すること等も同様です。)。 ※それを通じて、その情報が行政機関へ入ること ※当該情報の提供が、実質的にはともかく、形式上、「行政機関宛」ではないこと

  • 社会福祉協議会 臨時職員から正社員への可能性と年令

    社会福祉協議会に勤めたいと思っていますが、臨時職員の募集が多くみられます。 応募してみようと思っているのですが (1)期間延長の可能性があるのですが最高延長期間の規定はありますか? (2)臨時職員(または嘱託)から正社員の起用の可能性はありますか? (3)その場合、年齢制限はありますか? 以前こちらの質問で似たようなものがあり回答が 「簡単な試験を受ければ正社員の起用もある。正し年齢制限は40歳まで」 とありましたがこれはどこの市でも共通するのでしょうか? 現在37歳福祉主事任用資格を持っているので福祉士取得年齢が40歳になりそうなのですが・・・。

  • 臨時職員

    世間知らずなもので・・・求人先の意図を教えてください。 就職サイトで、欠員補充ということで、とある福祉施設で、 臨時職員の募集を見つけました。 契約期間が決められていたのですが、雇用期間の更新ありとのことです。 また、その施設の求人情報欄には、正社員登用の途ありと書いていました。 契約期間は2か月です。私は、よくわからないのですが、 臨時職員とは、どのような身分なのでしょうか? 産休のための代理などで募集しているのは見たことが あるのですが。働きを認められれば、契約更新するということでしょうか。 仕事内容は、見たところによると、正社員と同じだと思います。 勤務時間もフルタイムです。 社会保険は完備されており、ボーナスはかなり少ないですが、一応あります。 日給は安いです。 契約の更新あり、ということは契約期間が終われば解雇される可能性もあるということですよね? これは、なぜですか?試用期間という意味でしょうか? 2か月だけ働いてほしいのであれば、短期で募集すればよいと思うのですが。 それから、臨時職員として求人を出すということは、正社員と同じ様にに働いてもらいたいが、 人件費を安く抑えたいので、正職員以外の形態で働いてもらおうということでしょうか? 施設に経済的余裕ができたら、正社員にしようということでしょうか?

  • 銀行支店長代理

    今回の地震で、今住んでいる借家に被害が多少あり、大家が、「家を立て替える気がない」と言うので、家を借りるため近々銀行で、30万の融資の申込みをしようと思うのですが、某銀行の営業課支店長代理をしている友人が、「自分に言ってくれれば、審査が簡単に通る」と言うのですが、支店長代理に そんな力があると思えますか? また、大家からは転居の為の資金は出ないので、何処かで融資を受けなければなりません。 社会福祉協議会で行っている資金の融資と銀行では どちらが良いと思いますか?

専門家に質問してみよう