• 締切済み

ハーブティーの副作用?

glossaの回答

  • glossa
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.4

 何かあってからでは、あなたの責任になってしまいますので、もう飲まないように言って、残りは引き取った方が良いのではないでしょうか?    ハーブや漢方など天然由来の物でも、薬理効果があると云う事は、その反面、副作用の危険もあると云う事ですから。  国立栄養研究所のページではネトルについての項目は有りませんでしたが、他のハーブについて効果・副作用が報告されているように、おそらくネトルについてもいい面と悪い面があるかもしれませんよ。  

参考URL:
http://hfnet.nih.go.jp/

関連するQ&A

  • ハーブティーに詳しい方教えて下さい

    ただいま妊娠中の者です。 貧血があり、個人的に通っているマタニティマッサージのお店で先生に貧血に良いと紹介された『ネトル』というハーブティーを購入しました。 すると、説明書に『妊娠中の方は利用量に注意が必要です』と書かれていました。 どの程度の量なら大丈夫なのでしょうか? また、なぜ妊娠中は注意しないといけないのか基本的なことがわかっていません。 どなたか詳しい方、ご教示お願いします。

  • ハーブティーで水分補給は?

    現在6ヶ月で、母乳以外の水分補給も離乳食も始めたばかりです。 カモミールなどのハーブティーは赤ちゃんに白湯代りに飲ませるとリラックス効果があって良いと聞きました。 母親の鉄分補給の為にミネラル豊富なネトルティーを飲んでいますが、それもうすめてベビーに飲ませていいのでしょうか。 逆に控えた方がいいハーブはありますか? また、乳児に使えるハーブティーを紹介しているHPがあれば教えてください。

  • ハーブティーの有効成分の含有量

    ご質問します。 ハーブティーに興味があるのですが、どのサイトを見ても有効成分の含有量に関しては 「多い」「少ない」の表現が多く、具体的な含有量が数字で載っていません。 ハーブティーのなかで(あるいはそれ以外の食品、飲み物と)有効成分の含有量を 比較検討したいのですが、いいサイトはありませんでしょうか? 特にローズヒップティーやネトルティーのように造血作用のあるハーブティーに 関心を持っています。 どなたかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ハーブティーの選び方

    先日リラックス効果があるというハーブティーを友人にもらい、飲んで寝たら凄く熟睡できました。不眠気味で夜中に何度も起きてしまうのが悩みだったので、嬉しくてこれから色々試してみようと思ってます。 今はスーパーで普通に購入したカモミール&オレンジピールのティーバックを飲んでます。 都内に、enherbや生活の木といった専門店があるようなので興味があるんですが、同じカモミールでもお店や商品によって違うものなのでしょうか? ティーバックのハーブティーでも効果があるような気がしていますが、やっぱり専門店の方が質が良いのでしょうか?確かに、先日いただいたものはティーバックでしたが、テトラタイプの目が粗いものでした。 お店の方はやっぱり値段が高いのかな、、とか迷っています。HP等は見ていますが、慣れないので違いがよく分からずにおります。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 お店もおすすめがあれば詳しく伺いたいです。特に色々相談しながら選べるようなショップですと嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ハーブティーを入れるのは金属製容器が好ましい?

    こんにちは。 アロマテラピー検定1級の試験の勉強をしています。 問題集(★)の中で、解答を見ても納得できない問題がありました。 Q. ハーブについて、誤っているものを1つ選びなさい。 A: ハーブは、ラテン語のherba(エルバ)を語源としている。 B : ハーブティーを入れる場合には、金属製の容器が好ましい。 C : アロマテラピーと違い、ハーブは鎮静作用が得られにくい。 D : ハーブには、カフェインを含むものもある。 この問題の解答は、『C』でした。 その他のA/B/Dの内容については特に解説は書かれていませんでした。 ですが、Bの金属製の容器でハーブティーを入れるのが好ましい、 というのがとても気になりました。 色々ネットや本で調べてみたのですが、 金属製で入れるというのを見つけることができませんでした。 また、私のイメージとしては、 ガラスのポットなどでハーブティーを入れるイメージがあります。 ハーブティーにお詳しい方で、 このあたりをご説明頂ける方がいらっしゃいましたら、 ご教示をお願い致します。

  • 子供のフェンネル摂取について

    今年の春から、家族でハーブティーを飲みました。日頃多忙で疲労感がなかなかとれないことから、知人に勧められて行ったお店がとっても素敵なお店で、当初は症状にあったものや飲んでおいしい物など、いくつか試行錯誤して、最終的にフェンネルとネトルが主に入ったものをしばらく飲みました。とてもおいしいハーブティーでしたが、結局は多忙でお店に行けなくなり、現在は飲んでいません。このハーブティーは4ヶ月ほど飲んだと思います。しかし、その際、そのハーブティーがとても飲みやすかったことと、店員さんから5才以上のならば飲めますとお聞きしていたころから、飲みたいと言った10才の娘も、同期間、一緒に飲んでいました。最近になり、フェンネルには、エストロゲン作用があり、子供には飲ませない方がいいといわれていると知りました。ネトルもものによっては、子供の摂取は慎重にとのものもあります。ハーブティーは、1日2回、朝と寝る前に200mlほど飲みました。多忙にかまけて、深く考えもせずに迂闊なことをしてしまったという反省の気持ちが続く一方、ご意見をお伺いして、きちんと勉強しようと思うようになりました。4ヶ月間の上記のハーブティーの摂取は、子供にとって、何らかの作用などあったと考えられるでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • マローブルーのハーブティー、香りをできるだけ無くすには?

    「夜明けのティザーヌ」といわれる、マローブルーのハーブティーを知人から頂きました。 咽喉によいという事なので飲んでみようとしたのですが、香りが独特でどうにも美味しく飲めません。 味としてはクセも特になく、飲めないわけではないので、なんとか香りだけを飛ばせないかと思案しています。 ちなみに、飲みづらいときは牛乳で割るといいというアドバイスも実践してみましたが、やはり香りは気になりました。 状態は、ドライフラワーのような状態から煮出してある濃い液状です。 できるだけ飲む方向での回答またはアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • ハーブティーとアロマ吸入、どっちが効く?

    アロマテラピーやハーブに興味があります。 たとえば、アニスには食欲増進など、カモミールやラベンダーには安眠など、の効果がありますよね。 毎日実践して体質改善する場合や、即効性を求める場合、 1. ハーブティーにして飲む 2. エッセンシャルオイルをアロマポットで焚く どちらがより効きやすいでしょうか? 以上以外にも、お香や、アロマバス etc.の方法の中にもっと効き目のあるものがあれば教えてください。) ※お茶にはなっているがエッセンシャルオイルでは売っていないものや、その逆は抜きにして、両方売っている植物についてお願いします。

  • 偏頭痛の予防に効くハーブについて教えて下さい

    偏頭痛持ちでかれこれ2年ぼど神経内科に通院し、予防薬や頭痛発作薬を処方されて服用しています。通院し始めてから、頭痛の頻度は少しずつ減ってきたので、最近は薬を休みながら様子を見ていますが、いまだに1ヶ月に1度の割合で発作が起こります。 できるだけ薬には頼らず、食生活の改善で予防する方法も試してみたいと思ってネットで調べていたところ、頭痛に効くといわれるフィーバーフュー(ナツシロギク)というハーブがあるのを知りました。 服用法としてはハーブティー、サプリメント(主にアメリカ製)があるそうですが、種類も多いため何から試してよいかわかりません。 実際に偏頭痛持ちの方が試されて良かった商品、使用感、副作用(?)アドバイスなど、どんな些細ことでも結構ですので、教えて下さい。

  • ハーブを使ってケーキ作りたいです。

    こんばんわ。 ハーブティーをシフォンケーキの生地に混ぜ焼きたいのですが、 下処理をするべきなのか、 そして、下処理の仕方が必要な場合の処理方法が分からず困っています。 そして、ハーブを混ぜるタイミングも分かりません。 ちなみにハーブは、ローズレッドです。 シフォンケーキは何度か作っていますが、ハーブを使うのは初めてです。 なにか、アドバイスなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。