• ベストアンサー

中国語 類似語の使い分け教えてください

zhenyoumeiの回答

回答No.2

中国語の専門家ではないのですが… (1)これは規定はないようです。私たちが知っている一番有名なホテルは「北京飯店」だと思いますが、上海人の知人は「飯店はホテルではなくレストランです!」と言って譲りません。 地域地域によって異なるようですね。「賓館」という言い方もあります。 大飯店でも酒店でもホテルです。ただ「旅館」だと外国人に開放していない宿泊場所です。 (2)大まかに言うと「対」は正しい時に、「是」は同意する時に使います。意味上の違いはそれほどないと思います。 (3)1の方も書かれていますが、話す時は可是か不過が多いです。 (3)「白酒」だと日本人が一般に言っている「老酒」の部類、アルコール度の高い蒸留酒を指します。紅葡萄酒あるいは葡萄酒紅的などと、ちゃんとどこかに葡萄酒を入れないとワインは出てきません。

without-charge
質問者

お礼

新年度前後の繁忙で2ヶ月も自宅のパソコンをゆっくり開く余裕がありませんでした申しわけありません。 中国語教室は何とか続いています、私のような年配者になると屁理屈を言う人が多くて反省しています。理屈はあとで素直に繰り返し覚えるしかありません。

関連するQ&A

  • 中国語を日本語に直してもらえませんか?

    中国語を日本語に直してもらえませんか? これです↓ 我愛称 然是不 的恋可是享受 在。 この文を日本語に直してください。 お願いします。

  • 中国語ではホテルのことを何故、酒店や飯店と言う?

    中国語ではホテルのことを何故、酒店や飯店と言うのでしょうか?酒屋や食堂・レストランと関係があるのでしょうか?

  • 中国語の「はい」

    こんにちは。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、中国語のあいづちについてそれぞれ受ける印象、ニュアンスなどわかる範囲で教えてほしいです。 1、「是的」「対」は、”はい、そうです”だと学びましたが、受ける印象で違いはありますか? 「対」の方が肯定度が強い気がしますが、気のせいでしょうか? 2、「好的」「行」「可以」は、”はい、いいですよ”だと学びましたが、どう違いますか? 相手の言葉の文によって違うだけでしょうか? 3、「明白了」「dong了」は、”わかりました、理解しました”だと思いますが、「知道了」にはその意味はありますか? 4、目上の人や取引先の方に何か仕事を受けたとき、日本語では「いいですよ」とはあまり言わず、「はい解りました」「はい了解です」などと言いますが、中国語でこれにあたる言葉は「行」?「明白了」?「当然可以」?? それとも、もっと他に積極的な同意を表す良い表現はありますか? 具体的な文章はまだしも、中国語の「はい」がまだまだ自分の中でしっくり行きません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 中国語の発音について疑問に思っています。

    中国語の発音について疑問に思っています。 私は2年前から中国語を覚えようと本屋さんでCDつきの 中国語会話の本を買いウォークマンにCDの会話を録音して 毎日覚えていました。   今年の4月に中国から日本の技術を学ぶために研修生として 20歳代の青年数名が私の行っている職場に派遣されて来ました。 その男の子は日本に来る前に日本語を覚えてきているので 少しの日本語は喋れます。 そこで自分が覚えた中国語が通じるか試すために喋ってみました。 その内容は「我是日本人 ウォ シーリーベンレン」 この会話が通じませんでした。それで紙に我是日本人とかいてもう一回 ウォ・シー・リーベンレンと発音したら間違っているといわれ本人の口から 「ウォ・スー・ズーベンレン」と言われました。 本とCDで覚えた中国語が実際の中国人に通じないのかとがっかりしていますが どうして通じないのでしょうか?

  • 中国語の質問です

    中国語を独学しているものです。 私はこれを買いたいのですがもっと安くできますか? 我的要的是買。要買但是可以不可以安? 筆談で通じますか? よろしくお願いします。

  • 台湾の中国語と中国の普通話の発音の違いは?

    台湾で使われている中国語(国語)と中国の普通話の発音はどう違うのでしょうか?同じ単語でもかなり違って聞こえるのですが。例えば、「是」は台湾人は「スー」と言い、中国人は「シー」といってる気がします。

  • 中国語版千と千尋について

    中国語発音版見ているのですが、人名をかえているのですがなぜでしょうか?(とりあえずカタカナ表記します) ハクはバイロンに、センはシャオジェ・・。とくにセンがなぜシャオジェにされるのかがよくわかりません。最初の出だしでも父親がシャオジェと言ってると思います(ですよね?)そういうものなのでしょうか? 日本で娘、とか我が子とか言わないですよね?何々ちゃんとは言うと思いますが・・。 あと中国語の字幕が欲しいのですがDVDはないんでしょうか?(買ったのは正規版のCDVです) 色々探してみたのですが・・。

  • 中国語(北京語)での敬称

    中国語(北京語)で、人の姓・名の前後に付ける言葉についてです。 「○先生」はお客の場合 「小○」は目下の場合 「老○」は目上の場合 という理解でよろしいでしょうか。 目下でも目上でもない人(年齢や地位が同じ人)に対してはどうでしょうか。 「小○」というのは、かなり親しい場合に使うんでしょうか。 (日本語で言うところの「○○ちゃん」のようなニュアンス?) また、女性に対しては 「○小姐」という言い方もあると思いますが、 「小○」と「○小姐」のニュアンスの違いはなんでしょうか。 「○小姐」のほうがやや改まった言い方でしょうか。

  • 中国語「ふーん。」

    普通の口語で、相槌の「ふーん」って中国語(北京語系)で何と言いますか? 「対」「我知道」とか「是ロ阿(a)」だと知ってることに対して、そうだというニュアンスですよね? 簡単な事を教えてもらった時や、相手が昨日どこ行ってたとかの、へー、って感じの納得する感は、どうやって表すのでしょう?さして驚きもしないし、興味が無い訳ではない感じです。

  • 中国語について教えてください。

    中国語には、北京語と広東語があると聞いたのですが、まったく別の言葉らしいですね。 同じ中国人の人同士でも言葉が通じないのですか? もし、そうだとすれば、不便ですね。 もしも中国語を習うとすれば、どちらの言葉がいいのでしょうか? 私は、日本の方言みたいなものだと思ってましたが、全然違うみたいですね。 台湾の人は何語なんでしょう? ジャッキー・チェンやビビアン・スーは何語? 何でもいいので中国語について教えてくださると嬉しいです。少し疑問に思ったものですから。