• ベストアンサー

会社の人が嫌いです

社員の人なのですが どんどん嫌いで困ります。 一応一緒の会社だしそんな人数も 多くないので、一応仲良くしていかない いけないと思うんでが。。 仕事もろくにしないし、ため息ばかりで うっとうしいし。。 彼のデスクの後ろを通ると ぱっつとパソコン画面をかえるんです。 いつ見てもデスクトップかメール画面か。。 メールの返信がないと暇なのか きっとネットしたり、仕事をしてないんだと思います。 それ以外は鏡みて自分の顔見てるかで(なんか自分ではかっこいいと思ってるみたい( ×m×)オエェ..) あまりにもうざくていらいらしてどんどん嫌いに なっていってます。(席真正面なので。。) 自分の気持ちを抑えて 普通に話すのも嫌になってきてます どうしたらいいでしょうか? 嫌いな人への対応ってどうされてますか? ><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chitta1
  • ベストアンサー率32% (274/834)
回答No.4

これはどうしようもないです。 言ったところで直るタイプではないから、悩んでいらっしゃるのでしょうし。自分の割り切り方次第ですよね。 うちにも居ますよ。 そういうヤカラ。 1日中何もしない上司。何も出来ないので当たり前のことを一つしただけで部下に報告してくる。部下が職場で事故ろうと怪我しようと、救急車すら手配できない。毎日パソコンでネットをみている。勤務中、お買い物に出かけたり、職場を閉鎖して娘を送迎したりワケワカランです。 でも、そいつが居ようが居まいが、自分のやるべき仕事は量こそ増えれど変わりません。 今は必要なこと以外は無視しています。能力もヤル気もないようですので、他の職員が仕事をリードしています。 サボろうものなら「あ、それ○○係長お願いします。」と全員でぐるになって仕事を振ります。 それぐらいに強く割り切って、同じ気持ちの人と相談して仕事をさせてあげる状況を作るのも手。お馬鹿を相手にしていると、どこまで言っても平行線。みているだけで自分の程度が下がるので、使ってあげましょう。 それと、大きな問題が出た時、出そうな時には、しっかりとより上の立場の人に相談、報告、連絡をしておくと良いです。 本人は上司から叱られてもピンときていませんが、彼の悪態についての結果は、何があっても報告さえしておけばこちらの責任になりませんので。 嫌いという気持ちはそのままに。 嫌いになる原因となる「仕事のオサボリ」についてはしっかり複数で管理し、改善しましょう! ちょっと気持ちがスッキリしますよ。 アドバイスまで。

carrihappy
質問者

お礼

上司もわかってはいるんですが。。 どうも目の前で目障りなんですよね。。(^。^;) もう少し大人にならないとですね! ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • akairo7
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

 私は、今年から社会に出て行くので、あまりえらそうなことは言えないのですが、大学4年間野球部にはいっていて、全寮制で100人あまりで一緒に生活していました。当然100人もいれば嫌な先輩、後輩、また同級生というのもいました。  でも一緒に一つ屋根の下で住んでいて一緒に練習して、嫌でも顔を合わせるしコミュニケーションをとらなくてはいけませんでした。そこで自分は自分から無理してその人とコミュニケーションをとるというのはしませんでしたが、どうしてもとらなくてはいけないとき(食堂で2人きりになったときなど)は少し無理してでも話すようにしていました。  嫌いだからまったく関わらないというのは、同じ会社で無理なことだと思いますし、普段はいないところだったらストレス解消にもなりますし、めちゃくちゃ文句を言ってやればいいと思います。でも科関わるときは、普通にして、また仕事中変なことしていたらまた馬鹿がやってるな、ぐらいでいたらいいのではないでしょうか?  時計の音も気にし始めたらいらいらしますけど普段聞こえないでしょ!気持ちの持ち方を自分は気をつけてやっています!

carrihappy
質問者

お礼

嫌な人が居てしょうがないんでしょうけどね~>< 直接何か言って来られたら対応もあるんですがね(^。^;) とりあえず目障りというか、精神的にうざいって感じです。。 大人にならないと駄目ですね ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48932
noname#48932
回答No.5

carrihappyさんがいくらお嫌いでも、相手の方は何も悪いことはしてないわけで、どうしようもないと思います。 どうしても、我慢出来そうにないようでしたら、転職されては如何でしょうか。

carrihappy
質問者

お礼

そうなんですね。。 目障りだなだけと言えばそうなんですね。。 嫌いだから余計気になるんだと思います 無いものだとして接します ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30961
noname#30961
回答No.3

25歳会社員です。 わたしも前に勤めた会社で同僚が似たようなことがあり、信頼できる上司に相談したことがあります。 回答は、 「あなたは仕事をしに会社へ来ているのであって、嫌な思いをするために来ているわけではない。 じゃあ、どうすればいいと思う? 自分は自分、他人は他人で切り分けること。 周りのことを観察する時間があったら自分の仕事をしなさい。」 でした。 当たり前のことだけど、耳からウロコでしたよ。 それから、周りがどんなにサボっていようと自分は自分、で仕事をしていたら、やっぱり見ている人は見てくれていたようで、別の上司はわたしの仕事っぷりをいち早く認めてくれましたよ。 同僚、同じ部署、席が近い、などいろいろあるでしょう。 言葉を交わさなければいけないとき、嫌な思いをする気分悪さもよくわかります。 でも、わたしは自分からその人を切り離すことによって気持ち的にも救われ、仕事の生産性も上がった気がします。 最初のうちは難しくても、「あんなヤツのこと、気にしない気にしない。わたしはわたし」。 コレ、結構使えますよ。

carrihappy
質問者

お礼

その上司のいう事もそうなんですが。。 仕事してたって目に入ってきますし(^。^;) ほんとこんなうざいやつ居るんだなって感じですよ! 人間付き合いって面倒ですよね ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18137
noname#18137
回答No.2

はじめまして、、。 自分の体験ではありますが、、。 自分も上司が大嫌いです!!(今の人も、その前の人も、、。) 前の店長(仮にAさんとします) この人に対してはものすごく!!反発しましたし顔に出すのはもちろんの事、態度にも出しました。 精神的にも参ってしまい神経科に通院した事もありました。 Aさんのやる事なすこと気に入らなかった結果です。 でもね、、。何も変わらないばかりか回りまで巻き込む形になってしまい最悪の状態でした、。 その後Aさんは独立し今の店長(仮にBさんとします。) このBさんはAさんよりひどい!!仕事はしない。遅刻はする、休みの日を間違える、勝手にシフトを変えてしまう、、。連絡事項は一切しない、、。自分が不利な立場になると八つ当たりする、、。あげたらきりがないくらいです。 しかし自分は反発はしません。それは無駄な努力なんだと解ったから、、。必要以上に話もしません。 どうしても話さなければならないときは普通に、、。 けれどお腹の中では(どついてます)。 嫌いな人の存在は自分にとって【鏡】なのだとか、、。 違う事に気を向けて、あまり気にしないほうがいいと思います。

carrihappy
質問者

お礼

うざい奴っていっぱい居てるもんですね。。 いい人間関係ばっかりだといいですけどね。。 どうもうちの会社ってひとくせあるのばっかり 雇うみたいで、ほんと困りますよ。。 気にしないようにしてるけど ストレス溜まります>< 居ないもんだと思います ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ak72
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

その人は、仕事を干されてるのか、仕事があるのにしないのか、どちらかで回答の仕方も変わると思います。

carrihappy
質問者

お礼

仕事があるのにしないです! さぼりまくってる感じです 簡単な仕事だけしてるって感じですね。。 ほんと居ないものだとおもいます ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌いな人に

    嫌いな人に 普通嫌いな人にメールなんかしますか? 意味なくても嫌いな人のアドレスは消去しませんか? なんで嫌いだっていうのに くだらない用件でメールしてくるんですか? イライラするからって他人でストレス解消するんですか? なんで泣いたら怒るんですか? 乱文ですみません とっても取り乱しています できたらすぐに回答いただきたいです 悲しいです

  • 嫌いな人

    仕事場に嫌いな女がいます。私の方が先に入って先輩ですが 年齢は私のほうが下です。はじめは普通に話も出来ていましたが、仕事をし始めると気はきかないし、楽ばかりするし何度か注意もしたりしましたが、ずぶとい神経なのでその場だけで 次の日になると同じ事の繰り返しです。女の人全員から嫌われていて、男の人も嫌いになる人が増えてきています。上の人に相談しても あのこは、とろくて仕事ができない子だから!と諦めています。最近ではその女が自分の視野に入ったり、声を聞くだけでもイライラしてしまいます。仕事に行くたびにイライラを1回はしてしまいます。去年のいまごろから嫌いになりはじめ 約1年になります。今では仕事にいくとストレスがたまってしまいます。今の仕事場はやめたくないし・・・ こんなに人を嫌いになったのは初めてです。最近自分が怒りっぽく性格も悪くなったと思い自分で自分が大嫌いです。その女に頑張って優しく接したり話しかけたりもしてみましたが やっぱりイラっとしてしまいます。生理的に無理です。嫌いな人とはどう接すればいいですか?仕事場はまだかえるつもりはありません。仕事上話もしなければいけません、隣同士のときもあります。皆さんは心底大嫌いな人と同じ職場だったらどう接しますか? 

  • 嫌いな人のことを考えたくない

    お世話になります。 職場に大嫌いな人がいます。 向うも私のことが大嫌いです。 しかしながら小さい職場である上に、大きな声での頻繁な独り言・ため息また体臭があるため存在を無視する事が出来ません。 その人と同じ空間にいるだけで頭が痛くなります。 私は転職回数が多いこと、年齢的(40代前半)なこと、その人以外は本当にいい人しかいない職場であること、何件か担当を持っておりその担当の取引先との関係が良好であることをふまえてなるべく転職はしたくありません。 よくどんな人にも良い所はあるからそれを見つけるとか、また嫌いな人は自分の鏡であるとかそのように考えるようにとありますが、もうそれも出来ません。 私は怒りの沸点は一般的な方よりとても低いので、このままではその人に対して暴力を振るってしまいそうでとても自分が怖いのです。 出来れば辞めることは最終手段として、存在を無視する心持などアドバイスいただければと思います。

  • 嫌いな人が多すぎる

    毎日、嫌いな人が多すぎてストレスで悩んでいます。 アドバイスお願いしたいです。 朝の出勤時は、避けようとせず平気で人にぶつかってくる人、立ち位置が近すぎる人、必要以上に寄りかかってくる人などなどにいらだち、 会社では、私用メールばかりしていて調子だけ良い同僚や、ヒステリックな上司にいらいら、 帰宅時には、出勤時と同様、人混みに、 家に帰れば、下世話な噂話を嬉々と話す母親、偏屈な父親、仕事のストレスですぐキレる兄弟に、 テレビを見れば、わけのわからない事件を起こす人達、内容のない番組を作る人達にいらいら・・・・ 穏やかな気持ちになる時がありません。 彼氏だけは大好きなんですが。 自分の精神状態がどうなっているのか、原因も対策も分からず、悩んでいます。

  • 「嫌いな人」について

    相談というよりは、他の人の意見を聞いてみたいと思い投稿します。 「(性格などが)合わない人」というのは、程度の差こそあれ、誰もが出会う可能性がある存在だと思います。 私も今まで、この人は感じ悪いなあ、とか、この人とは話が全くかみ合わないなあ、とか、そういう「合わない人」には何人か出会ってきました。 合わないなりに社会生活をともにすることもあるし、それでもどうしてもダメで、離れたりすることもあります。それはある程度、仕方のないことだとも思っています。 でも、いま人生で初めて、どうしても「嫌いな人」に、会社の中で出会ってしまいました。 というか、嫌いでは追いつかないのです。 一番近いのは、「嫌悪」か…いや、それでもしっくりきません。 とにかく嫌なのです。 今まで2人の知人にだけ、そのことを打ち明けました。 「具体的にどこか、嫌なところがあるの?」 「何か、嫌なことされたの?」 いずれの知人からも、上記のようなことを聞かれました。 何かされたか、といえば、延々と嫌な振る舞い、嫌がらせのように噂話を振りまかれることなどが思いつきますが、まあこれは相性の問題もあると思うんです。 私の受け取り方、性格にも原因があるかもしれません。 嫌なところはどこだろう、と考えると、性格、話し方、声、顔、振る舞い、と、際限なく浮かび、また最近ではその方の名前に使われている文字でさえ気分が悪くなります。 文字で気分が悪くなるのは、嫌だと思う気持ちが強すぎるのだとは思いますが、それにしてもこんなことは初めてで、驚いています。 これまでどんなに嫌だな、と思っても、「この人だって根っからこうじゃないんだ」とか「今の環境が、この人をこういうふうにしてしまうのかな」とか、好きにはなれないまでも、どこか許せるというか、平常心で見られる部分が必ずありました。 でも、その「嫌いな人」には、全くその余地がないのです。 幸い部署は別なので、極力会わないように、偶然会ってしまってもなるべく目を合わさないようにしています(以前不意に顔を真正面で見てしまった結果、その場で戻してしまったことがあり、とても怖いのです)。 しかし、フロアは同じなので、また内線などを受けてしまうこともあり、日に何度もデスクを離れては不自然だし仕事も進まないし、そんなときは可能なら耳を閉じて、電話であればなるべく手短に且つ心を切り離していますが、とても疲れます。 長くなりましたが、このような状態についての特効薬は無いと思っています。 (退職すれば社内で顔を合わせることはなくなるでしょう。しかしが、その「嫌いな人」以外とは人間関係の問題もありませんし、仕事にはやりがいを感じているので、今のところ退職は考えていません。) ただ、同じような経験を持つ方、また現在進行形でこのような状況の方がいれば、どのように解決または克服、または気を紛らわせているのか、知りたいのです。 同じような経験を持つ方、または現在進行形でこのような状況の方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いします。

  • A型事業所に怖い人が入ってきました

    A型事業所に通っています。 今日から入ってきた方が私の正面に座っていますが、知的障害なのか精神障害なのかよくわかりませんが、机をイライラして叩いたり、イライラしたような大きなため息を頻繁についたり、10分におきぐらいにトイレに頻繁に行ったりと、攻撃的な雰囲気や異常な雰囲気が漂っていて、怖くて仕事に集中できません。他の利用者さんも同じような気持ちの人もいると思います。 どうしたら良いでしょうか?

  • 嫌いな人

    本当に嫌いな人が職場にいます。 私は無視しているのですが、逐一私の行動をチェックしてはダメだししてきます。 今日は頭にきて「暇なんですね。人の事ばかり気にしていないで仕事したらどうですか?」 って言ってやりました。 相手は50前くらいのおばさんです。 どのように関わって行けば良いでしょうか?

  • 嫌いな人に…

    付き合っていませんがいきなり好きな人に嫌いと言われました。 連絡しないでねとか言われてしまいました。 その日連絡をしなかったら彼から「マンガドアノブかけとくな!」と言われました。 私はわかったと了承すると彼が言い残すことはない?と聞かれたので、また最後て言うんやろと伝えると最後やで。と言われました。 私は疲れてため返事を返せなかったら1時間後に催促メールで「また無視やろ(~_~;)もう最後やからいいけど」言われました。 その日仕事で辛すぎることが多々ありずっと泣いていて食欲もあまりなくメール返すのも少し億劫でした。 事情話すとこっちの大事な話しより仕事やねんな。超嫌いと言われました。 その後朝方に彼とメールをやり取りし最後に頑張ってとメールが来てメールを返しましたがスルーされました。 過去にも彼といざこざが何度かありました。 もう会わないとか連絡するなとかもう最後やからとか言われ続けました。 その時に度々マンガ返すねと言いつつ返してもらってません。 彼は愛情を試してるのでしょうか? それともやはり私が嫌いなのでしょうか? 嫌いな人に催促メールをしたりしますか?

  • 職場で嫌いな人への接し方

    職場で嫌いな人への接し方 職場には必ず一人は気が合わない人がいるとは聞きますがみなさんは嫌いな人と接するときどのように対応しますか? デスクワークなのですが、仲良しな同僚をのぞいて全員嫌いな人ばかり。 ああいえばこういう気分屋、お気に入りの部下には優しいえこひいきな上司、人の間違いは細かく探してネチネチ言ってくるくせに自分の間違いのときは認めようとしない同僚、言い方のキツい同僚など。 仲良くしてる人がいない日は、ほんとすとれすがたまり、休みたくなります。私のメンタルが弱いってこともあり、吐き気、食欲不振、休みの日も仕事のことばかりかんがえてしまう。 この状況に陥った時、どのように乗り越えていったらよいでしょうか?

  • 嫌いな人との接し方

    こんばんは。 今日1日は最悪でした。朝の朝礼から、嫌いな人に嫌みを言われて、一緒に仕事しても、失敗の連続。自分が嫌いだから、相手も嫌いで、波長が合わないため、どうしても、痛手を受けるのは、 なぜか、要領が悪い自分になってしまい、いつも、損をしてしまいます。お世辞など、嫌いな人には、言えません。 でも、嫌いな人にも、お世辞を言える人がいます。言われた側は、お世辞とわかっていても、悪い気がしないんですね。嫌いな人に嫌いな心で接するから、なおさら、嫌われるんですね。 そして、いつも、損してしまう。 どなたか、嫌いな人との、接し方をアドバイスしていただけませんか?仕事が、嫌になってしまいます。よろしくお願いします。

小玉スイカの摘芯と整枝
このQ&Aのポイント
  • 寒冷地で保温キャップを外した結果、スイカの蔓が長く伸びたが、親子の区別がつかないものもある。
  • 親蔓と子蔓について、親の先端摘芯は必要か、また子蔓の親らしいものは残すべきか迷っている。
  • 根元から複数の蔓が生えてきており、どれが親か分からない。
回答を見る