• ベストアンサー

確率の問題です

三つの紙があり、Aさんがどれか一つに印をつけてすべてを伏せておきます。 まずBさんが一つのカードを選びます。 そして残った二枚のカードをAさんのものとします。 このときAさんのカードに印の付いたものがある確立は3分の2。 このときBさんのカードに印の付いたものがある確立は3分の1となるはずです。 Aさんが手持ちの二枚のカードのうち印の付いていないほうのカードをあけます。 これでAさんが持っているあけていない1枚のカードに印が付いている確率が3分の2。Bさんが持っているカードに印が付いている確率が3分の1となります。 というのをどこかで見た記憶があるのですが、結論がおかしいような気がするのですがどこからが間違っているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

このときAさんのカードに印の付いたものがある確立は3分の2。 このときBさんのカードに印の付いたものがある確立は3分の1となるはずです。 ーーーーーーー ↑ここまでは疑いようも無く正しいですね。 ーーーーーーーーーー Aさんが手持ちの二枚のカードのうち印の付いていないほうのカードをあけます。 これでAさんが持っているあけていない1枚のカードに印が付いている確率が3分の2。 ーーーーーーーーーーー ↑ここが問題ですか? ここは、2つに分岐させて考えましょう。 (1) 「Aさんの2枚の中に印のカードがある場合」 Aさんが「意志を持って」、必ず印ありを伏せて、印無しの方を開けるので、確率は1(100%)。 したがって、前段の確率(2/3)と掛けて 2/3×1 (2) 「Aさんの2枚の中に印のカードが無い場合」 Aさんの2枚は、どちらも印無しなので、印無しを開けて印ありを伏せる確率は、2/2。 Aさんが伏せたままのカードが、印有りである確率はゼロなので 2/2×0 これに前段の確率(2/3)と掛けて 2/3×2/2×0 したがって、最終的にBさんの手持ちが印有りである確率は 2/3×1 + 2/3×2/2×0 = 2/3 + 0 = 2/3 どうでしょうか。 なお、Aさんが呆けてミスをすると、(1)のところの確率は減少しますけど。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

要注意。 Aさんが開けたカードが無印という条件のもと、 残る2枚を1枚ずつ持ちあった最終的な状態を考えますと、一見、Aさんの残りの手持ちとBさんの手持ちとで、印有りの確率は1/2ずつと勘違いしそうですが、 それは、あらかじめ3枚の中から意志を持って誰かが無印の1枚引き抜いて2枚にしてから、その、残る2枚のうち1枚をBさんに選ばせた確率になります。

JunShinsaku
質問者

お礼

やはりよく考えたらわかりました。 ありがとうございました。

JunShinsaku
質問者

補足

では Aさんが持っているカードをX、Yとすれば Xが印ありの確率3分の1 Yが印ありの確率3分の1 Bさんのカードが印ありの確率3分の1 でXかYの可能性が消えるわけですからAさんとBさんに残ったカードが印ありの確率は同じになるのではないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.4

間違っているのは 「これでAさんが持っている・・・・3分の1となります。」 のところです。 Aさんが持っていたカード2枚のうち 無印のカードを開けたわけですから 印は残った2枚のどれかに付いているはずです。 つまり Aさんの残った1枚に付いているか Bさんの持っている1枚に付いているか・・・。 これで 印が付いているのか 付いていないのかの 判断の対象となるカードは2枚に絞られたわけですから Aさんんが持っている 開けていないカードに印が付いている確率は2分の1 Bさんが持っているカードに印が付いている確率も2分の1 そういうことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

もう1個誤字。 誤 印無しを開けて印ありを伏せる確率は、2/2。   ↓ 正 印無しを開けて印無しを伏せる確率は、2/2。 だめだこりゃ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

私の文章で誤字見つけました。訂正します。 誤 最終的にBさんの    ↓ 正 最終的にAさんの

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 競馬と確率の問題です。

    下記の各勝率の3頭の馬がいるとします。 馬A 50%の確率で1位になる馬 馬B 30%の確率で1位になる馬 馬C 20%の確率で1位になる馬 この3頭でレースをした場合、下記の条件になる確立を教えて下さい。 (1)馬Aが1位、馬Bが2位、馬Cが3位になる確立 (2)馬Aが2位、馬Bが3位、馬Cが1位になる確立 (3)馬Aが3位、馬Bが1位、馬Cが2位になる確立 確率に詳しい方の回答をお待ちしております。 お願いいたします。

  • 確率の問題 これで合っていますか?

    問題 1/10の確率で、当たりが出て、A,B,C,D,Eのいずれかのカードが貰えるクジがある。 どのカードが貰えるかは、完全にランダム このクジを百回引いても、A~E全てのカードをコンプリートできない確率は? 私の解答 1-(百回引いても一回も当たりが出ない確率+百回引いて当たりが出てもいずれかのカードが1回も貰えない確率×5)=百回引いてもA~E全てをコンプリートできない確率 百回引いても一回も当たりが出ない確率=9/10^100 いずれかのカードが一回も貰えない確率=(1-1/10×1/5)^100 以上です いかがなものでしょうか?

  • 確率の問題

    A君とB君が16回コインを振った後に、A君はもう一度コインを振ります。A君がB君よりも表を多い回数出す確率が0.5以上でないことを示しなさい。コインの裏表それぞれがでる確立は等しいものとします。

  • 確率の問題・・・

    2つの確率の問題を教えて下さい。 (1)1から50までの番号をつけた50枚のカードの中から1枚のカードを取り出す時、カードの番号が3で割り切れない確率は?・・・という問題を解いて答えをみたら17/50ってなってたんですけど、どうしてもこの答えになりません。 (2)A,B,C,D,Eの5文字を横一列に並べるとき、AがBより左にある確率は?・・・という問題は、AとBを一つの文字と考えて4!/5!という考え方をしてはいけませんか?

  • 数学の確率の問題で質問です

    数学の確率の問題です。 問題 {A,B,C,D,E,F,G,H,I}が書いてあるの9種類のカードそれぞれ1枚づつあり、並べて置いてあります。 この時 「並べてあるカードの中から適当にカード1枚を引き、そのカードに書いてあるアルファベットをノートに記録した後、引いたカードを元に戻す」 という試行をn回繰り返します。なお、AからIのそれぞれのカードが出る確率は等しく1/9とします。 この時、ノートに書いてあるアルファベットが{A,B,C,D,E,F,G,H,I}全て揃う確立が50%を超えるのは第何回目の試行のときですか? 幾何分布を使えば解けると思うのですが、式が分かりません。 お力添えをお願いします。

  • 高校数学 確率の問題

    解説付きで解答をお願いします。 (1)1個のさいころを投げる試行において、出た目の数が偶数である事象をA、  6の約数である事象をBとするとき、次の確率を求めよ。 (1)P(A),P(B) (2)P(AПB) (3)P(AUB)      ______ (4)P(AUB) (2)大小2個のさいころを同時に投げるとき、次の確率を求めよ。 (1)2個の目の数が3と5である確立 (2)2個とも同じ目がでる確率 (3)目の和が8である確立 (3)3枚の硬貨を同時に投げるとき、次の確率を求めよ。 (1)3枚とも表が出る確率 (2)表の出る枚数が裏の出る枚数より多くなる確率 (4)3本の当たりくじが入っている10本のくじがある。この中から同時に  2本のくじを引くとき、次の確率を求めよ。 (1)2本とも当たる確立 (2)1本だけ当たる確立 (3)少なくとも1本は当たる確立 (5)赤玉3個と白玉6個が入っている袋から2個の玉を同時に取り出すとき  次の確率を求めよ。 (1)2個とも白玉である確率 (2)2色の玉がでる確率 (3)少なくとも1個は白玉がでる確率 (6)次の確率を求めよ (1)2個のさいころを同時に投げるとき、異なる目がでる確率 (2)1組52枚のトランプの中から同時に2枚抜き出すとき、少なくとも    1枚はダイヤのカードがでる確率 (7)トランプのJ、Qのみ8枚を1列に並べるとき、次の確率を求めよ。 (1)ハートのJが左端にくる確率 (2)4枚のQが隣り合う確率

  • 確率の問題です。

    袋A、Bがありそれぞれに1から4までの数字の書かれたカードが1枚ずつ入っている。A、Bから無作為にカードを1枚ずつ取り出しAから出したカードに書かれた数字をa、Bから出したカードに書かれた数字をbとするx.y平面上の点(a,b)をp(1)とし、取り出したカードを元に戻す。さらに同様の試行を二回行い、p(2),p(3)を定める。問(1)三点が互いに異なりかつこれらの3点を通る円の直径が√2となる確率をもとめよ。問(2)3点が互いにことなりかつこれらの3点を通る円の直径が3未満となる確率をもとめよ。お願いします。

  • 数Aの確率の問題何ですが・・・

    数Aの確率の問題何ですが分からないところがあります。 問)1から7までの数が1つずつ書いてある7枚のカードが袋に入っている。この袋から3枚のカードを同時に取り出す。 (1)取り出した3枚のカードに書かれている数がすべて奇数である確率を求めよ。 (2)取り出した3枚のカードに書かれている数の積が2の倍数である確率を求めよ。また、取り出した3枚のカードに書かれている数の積が3の倍数である確率を求めよ。 (3)取り出した3枚のカードに書かれている数の積が2の倍数であるが3の倍数でない確率を求めよ。 答)(1)4/35 (2)31/35,5/7 (3)9/35 この問題の(3)何ですが、私は2の倍数である確率31/35と3の倍数でない確率2/7を、これらが一緒に起こる確率と考えて31/35*5/7として、答えが62/245になってしまいました。 この考え方がどのように間違っているのか教えてください。 かなり簡単な問題のはず何ですが分かりませんでした。 回答お待ちしております。

  • 確率の問題(数A)教えてください。

    Aと書かれたカードが3枚、Bと書かれたカードが4枚、Cと書かれたカードが8枚、合計15枚のカードがある。(1回目のカードは戻さない) (1) 2枚のカードを引いて、BとCを1枚づつ引く確率 (2) 2枚のカードを引いて、同じ文字が書かれたカードを引く確率 (5) 2枚のカードを引いて、少なくとも一枚がCである確率 (6) 2枚のカードを引いて、少なくとも一枚がCであるという条件のもとで、残りのカードでAを引く確率 よろしくお願いします。

  • 確率の問題です

    勝負して勝つ確率が1/2であるA, B, Cがいる。 以下のような条件でトーナメントをする。 まず、AとBが対戦する。次に勝者がCと対戦する。 勝者は前の試合に参加していない人と対戦する。 2回連続勝ったら優勝となりそこで終わり。 (1) Aが優勝する確率 (2) n回目で勝負が終わる確率 (解答はありません) 解いてみたところ、 (1)5/14 (2)(1/2)^(n-1) となりました。 A,Bは同じ確率のはずなので、Cは2/7。 改めてCを解いてみたところ、2/7となりました。 問題からA=B>Cであることはわかるし、上記のような 結果が出たので、おそらくあっているのだと思うのですが、 少し自信がないので、確認してくださる方いませんか。 よろしくお願いします。