• ベストアンサー

外国製のスパイウェア対策ソフトは日本語サイトでも有効なの?

-_-az09の回答

  • ベストアンサー
  • -_-az09
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.9

#7です。 一般人なのにでかい口たたいて申し訳ありませんでした。m(_ _)m しかし最近はモラルが低いなあ~と感じてまして。。 (ファイル共有やライセンス違反の質問を平気でしたり…) いや、質問者さんのことじゃないですよ。^^; で、本題です。 企業向け製品なのであまり参考にはならないかもしれないですが、一応 こうやって認定してくれると安心できそうです。 Cybertrust の研究機関がスパイウェア対策製品の認定テスト結果を発表 http://japan.internet.com/webtech/20060209/3.html 会社ではMcAfee VirusScan Enterprise 8.0i + McAfee AntiSpyware Enterprise Module、Symantec AntiVirus Corporate Edition 10.0あたりを 利用されているでしょうか… >システムの奥深くに入り込むソフトを複数入れるのに少し抵抗がある おそらくですが、そんなに深く入り込んでいるわけではないと思います。 奥深くというとルートキットとかになると思いますが、今回名前の挙がった 製品では検出できないはず。ルートキットの話は難しいので、わたしには 完璧には理解できませんが… ルートキットの正体を暴く 悪意あるソフトをシステム深部に隠す巧妙な仕組み http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20060117/227369/?ST=security F-SecureのBlackLightでは検出0だけど、SysinternalsのRootkitRevealerで は検出多数!な~んてこともあったりするんだけど、よく見りゃなあ~んてこ とはないもんだったり…ね。(検出数だけで見ればRootkitRevealerの方が 優秀、ということになるが、果たしてそうなのか?) >有料ソフトで検出ゼロでも無料ソフトなら50個検出とか そうですね。確かにそういうケースがあってもおかしくないとは思いますが、 50個というのは極端ですので、実際の場合でしたらトラッキングクッキー程度 のものではないでしょうか。検出する=優秀とは言い切れないし、また、対応 する不正プログラムの数が多ければ多いほど優秀とも言い切れない。 まあ、そういういろんな問題があって、ここ最近いろんな組織が結成されたわ けですけど…しっかし、当たり前かもしれんけど英語で書かれてるんですね、 これが。まあ、でも、日本は米国に比べればマシな方だと思いますけど。 あーー、すみません。下のアドバイスのリンク、そのまま貼っちゃいましたね。 申し訳ないです。m(_ _)m こちら(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060124/227815/)で簡 単に紹介されていますので、海外サイトということで避けられていましたらど うぞ。 で、結局のところ、BlackLightやRootkitRevealerをダウンロード・実行するこ とによって感染する可能性を考えていたら、ネット利用なんてできるはずがな いんですね。だから、企業は企業の、個人は個人のポリシーでもって動かな いといけないわけですから、仕事とプライベートを一緒にしてはいけないわけ です。 まー、ごちゃごちゃと書いてきたんですけど、要するにネット上の脅威ってい うのは具体的な形ですべて把握することは困難(一般人なら尚更)ですので、 脅威をスキャン・防御しないリスクもあるが、対策することによるリスクも確か につきまとう。PCのパフォーマンスも落ちるし。だから、まー、怪しいものは 入れない、必要のないものは入れない…っていう基本的な話になってしまう んですが… ウイルス対策や不正侵入対策に金をかけれるんだったら、スパイウェア対策 にもかけた方がいいんじゃないかとは思いますね。とりあえず、何かあったら 話を聞いてくれるサポートの方たちがいるってだけで精神的に安定するんじゃ ないですかね。(だから電話が繋がらないと気分が悪くなる…) スパイバスターは重めのようです。 (まとめ)      上↑のやつ、全部「アドバイス」ってことでお願いします!!

noname#18362
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 >一般人なのにでかい口たたいて申し訳ありませんでした。m(_ _)m いえいえ、全くそんなことはないですよ。 とても役立つアドバイスだなあと思って読ませていただきました。 >Cybertrust の研究機関がスパイウェア対策製品の認定テスト結果を発表 URLを見せていただきました。 たしかにこのような認定をしてもらえると幾分か安心できますね。 「ちゃんと対策してくれているんだ」と思うだけでも違います。 紹介してもらったURLと似ている内容だと思いますが 自分も最近次のような記事を見つけて少しだけ安心しているところです。 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/31/381.html (スパイウェア対策製品をどう比較するか - 各社がテスト共通化へ) 勿論、これで認められたから安心だと言うことは無いのでしょうが 各社の比較が容易になるし、それぞれが対抗して良いソフトができそうなきがします。 >ルートキットの正体を暴く ルートキットという名前は初めて聞きましたが 5さんが回答されていた音楽CDに入っていたというものですね。 URLの記事はなかなかのボリュームで、まず最初の部分だけを読みましたが これはなかなか脅威ですね。 ただこのルートキットに限らず、いわゆる「スパイウェア」と広く呼ばれているものは 元々はシステムの開発などに使われていたもので、本来ウィルスとは呼べないものも少なくないようですね。 ここら辺が「ウィルス≠スパイウェア」と言われている理由なのかもしれないですね。 >簡単に紹介されていますので、海外サイトということで避けられていましたらどうぞ。 わざわざありがとうございます。 前に紹介いただいた英語のサイトも翻訳して読んでみましたが やっぱりよく意味が分かりませんでしたので助かります。(変な訳になってしまって・・) この記事を読むと、やはり悪質なサイトはアメリカが圧倒的に多くて 日本ではまだまだそこまで深刻な状況ではないのですね。 中国や韓国で増加傾向にあるのには少し驚きました。 ネットにおいては日本より先を進んでいるのかも知れませんね。 (えらく長いお礼になってしまいました。「補足」に続きます・・)

noname#18362
質問者

補足

>ネット上の脅威っていうのは具体的な形ですべて把握することは困難 >脅威をスキャン・防御しないリスクもあるが、対策することによるリスも確かにつきまとう そういうことになるのかもしれませんね。 よくよく考えてみれば、ネットの世界から離れた実社会であっても どれだけ万全の対策をとっていたとしても、思わぬ危険が潜んでいたりするわけで 「このようにしていたら絶対に安全だ」と言えるようなものは存在しませんね。 皆さんが「これがいいよ」という対策をとることは勿論必要でしょうが 最終的にそのソフトを導入しようと結論を出すのは「自分自身」ですし また別の対策をとる(別のソフトを探す・あえて導入しない)のも「自分自身」ですね。 そういう意味での「自己責任」なんでしょうね。 >とりあえず、何かあったら話を聞いてくれるサポートの方たちがいるってだけで精神的に安定する それはありますね。やっぱり予期せぬトラブルとかあった場合に 「直接誰かに聞ける」というのは、それだけで大分精神的にゆとりが持てます。 これは有料ソフトの大きなメリットだと思いますね。 >↑のやつ、全部「アドバイス」ってことでお願いします!! 承知しました。 自分としては、やはりメインは有料ソフトで自分がいいと思えるものを使ってみて 不十分だなと感じたら、皆さんが紹介されているフリーソフトを使っていきたいと思っています。 (いろいろ調べてみても、それぞれのソフトを一緒に使うことには問題ない場合が多いみたいですね) 自分の質問に回答いただいた皆さん、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • スパイウェア対策ソフト

    はじめまして! WindowsXPでウイルスバスター2006を使用しています。 このソフトにはウイルス対策・スパイウェア対策の両方があるので、別にスパイウェア対策ソフトの導入は必要ないと思っていました。 しかし、このOKWaveを見てから、ウイルスバスター2006のスパイウェア対策機能だけでは、十分ではないということが、わかりました。 そこで質問ですが、 http://www.higaitaisaku.com/ で紹介されている、Spybot S&D 1.4・Ad-Aware SE・CWShredder・SpywareBlaster・SpywareGuardが、ありますが、ウイルスバスター2006と一緒に使って問題はありませんか?(ウイルスバスターが正常に作動しなくなる等)

  • スパイウェア対策で

    いつも大変お世話になっております。 Win2000にて「Spybot」、「AD-AwareSE」、「SpywareBlaster」を使用しております。 「Spybot」の常駐保護も2つにチェックを入れています。 「AD-Aware」にていつも下記スパイウェアが検出されますが、PC自体不具合が 発生していないので、あまり神経質になることもないものでしょうか? (1)valuecommerce.com/ (2)valueclick.jp/

  • スパイウェアへの対策(重症)

    スパイウェアに手を焼いていまして、Ad-AwareとSpybotで駆除を試みましたが、どうにも改善が見られません。 海外の広告サイトが次々に開かれてしまうような症状が起こっています。 対策を教えていただけると非常にうれしいです。ちなみに、OSはwindows2000です。

  • スパイウェア対策

    スパイウェア対策にソフトを入れたいのですが、少し疑問があります。 それは、スパイウェア対策&駆除ソフトで… ・spybot S&D ・ad-aware ・spyware blaster ・a-squared Free の、4つをインストールしようと思います。 現在、対策ソフト(ウィルス)は、 avast! Home Editionだけです。 インストールする上記の4つのソフトをインストールすると競合は発生してしまうでしょうか? また、発生してしまう場合の解決策があれば教えて下さい。 お願いします。

  • ウイルスバスター2007とスパイウェア対策ソフト

    ウイルスバスター2007とSpybot S&D、 Ad-Aware SE をインストールしています。 これらのスパイウェア対策ソフトとウイルスバスター2007が干渉し合うと聞きましたが、具体的にどういう症状が起きるのでしょうか? これら3つのソフトを併用していますが、とくに目立った症状は出ていません。 Spybot S&D,Ad-Aware SE のどちらか、もしくは両方、アンインストールしたほうが良いのですか? できれば具体的な症状を教えてください。当てはまるものがあるかもしれないので気になります。よろしくお願いします。

  • スパイウェア対策・・・このソフトってどうですか?

    現在、スパイウェア対策としてSpybot-S&DとSpywareBlasterをインストールしてあるのですが、最近PC-CleanなるソフトをVectorにて目にしました。 自分ではSpybot-S&DとSpywareBlasterだけで足りていると思いますし、あんまりたくさんスパイウェア対策ソフトを入れるのもどうかと思ったものの、ちょっと興味を持ったのでうかがいます。 PC-Cleanを使っている方、またはご存知の方?にお聞きしたいのですが、PC-Cleanって使い勝手や性能はいかがですか。 ちなみに OS:WindowsXP HomeEdhition インターネット接続環境:光 ノートンのインターネットセキュリティも入れてます という状況ですが、3つ目のソフト、必要だと思われますか? ご意見をお願いします。

  • スパイウェア対策。フリーソフトでは足りない?

     題名の通りなのですが、スパイウェア対策をフリーソフトだけでも安全でしょうか?。やはり有料ソフトの方が安全なのでしょうか?。というのも、最近ではスパイウェア対策にも力が入ってきて、スパイウェアも含めた総合セキュリティパッケージも出てきています。そんな中でフリーソフトのスパイウェア対策ソフトでも安全なのかと不安です。今現在、SpyWareblaster、Spybot,Ad-Awareの3つのフリーソフトを使用しています。インターネットの使い方としては、たまにアダルトサイトをみるくらいです。もし有料と無料の差が激しいのであれば、または有料ソフトのほうがいいのであれば検討してみるつもりです。回答宜しくお願いします。

  • NIS2010を導入したが、スパイウェア対策ソフトも必要か?

    NIS2010を導入したが、スパイウェア対策ソフトも必要か? これまで長年にわたり、ノートン・インターネット・セキュリティー(NIS)のほか、Spybot S&D、Ad-Aware、SpywareBlasterの3大スパイウェア対策専門ソフトを導入してきました。 NISだけでは、スパイウェアに対して弱いという説が有力だったからです。 本日、NIS2010を導入しましたが、NISのスパイウェア対策機能も強化されただろうから、面倒なのでスパイウェア対策専門ソフトは導入せず、NISのスパイウェア対策機能だけで済まそうかなと思っています。 自己責任であることは承知していますが、ご意見を伺いたく。 まだ、NISだけに頼るのは危険でしょうか。 3つ全部でなくても、これだけは導入すべきだ、というご意見でもありませんか。

  • フリーのスパイウェア対策ソフトについて

    フリーのスパイウェア対策ソフトで有名な [SUPERAntiSpyware] [Spybot] [Ad-Aware] などがありますが、 どれが一番感知力が強いのでしょうか? 教えてください。

  • スパイウェア対策ソフト

    最近、Spybot・Ad-Aware・WindowaDefender等、様々なスパイウェア対策ソフトがありますが、これらは複数インストールしていても大丈夫なのでしょうか?また、これはインストールしておいたほうがいいというおすすめのソフトは、ありますか?教えてください。よろしくお願いします。