• ベストアンサー

高校入試一般

すみません、私は以前にも何度も志望校や、内申点について聞いていた中学生です。 すみません、また新たな質問があるので、答えていただければ嬉しいです。 高校のランクを下げて、 偏差値52~3の高校に行くことにしました。 塾の何点とれば受かるか書いてある 紙には、「オール3で303点」と書いてあるのです。 それで、私は  オール3より微妙に悪く、今点数は だいたい330点ぐらいとっています。 調子よくて350点とっています。 この状態でこの高校を受けても大丈夫でしょうか? ちなみに私は千葉県の公立高校を受験します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

>数学です、ほかの4教科はだいたい70ごえなのですが、数学だけはいつも45点ぐらいしかとれてないです。 >よくて、55、60という感じです。これだとまずいでしょうか? >けっせきなどは、5日ほど、病気で休んだことがあります。 これなら、十分に合格ですよ。自信を持って、自分の実力を発揮するようにしましょう。 ケアレスミスをしないように、注意しましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

入試は水物と言われますから、100%の断言は出来ませんが、ほぼ合格しますよ。 http://www.pref.chiba.jp/kyouiku/zigyou/h18jsyoukou/7-gakuryoku.pdf に、選抜方法が載っています。それを見ると、8割の生徒をまず、内申と入試の点数上位から取り、その次に総合選抜に移るとなっています。 欠席が多いとか、ある教科の点数が極端に悪いとか、そういうことがなければ、十分に合格だと思います。 ただ、一応、入試は競争であり、当日の競争率の問題などもあるので、あまり気を抜かないでくださいね。 それから、面接などもあるのでしょうから、ちゃんとやりましょう。服装、言葉使いに気をつけて。

cherry17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、悪い教科がひとつだけあります。 数学です、ほかの4教科はだいたい70ごえなのですが、数学だけはいつも45点ぐらいしかとれてないです。 よくて、55、60という感じです。これだとまずいでしょうか? けっせきなどは、5日ほど、病気で休んだことがあります。 面接は得意なほうで、先生に日ごろから 礼儀正しく接しているので、面接はA評価がついています。 でも、気を抜かずに頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公立高校一般入試

    兵庫県公立高校一般入試を受けます。 僕は偏差値45の高校をうけます。僕の内申点は167.5なのですがたりてますか?

  • 特色化選抜&一般入試

    息子の受験について相談させて頂きます。 ●第一志望:千葉県立国分高校 ●第二志望:千葉県立船橋西高校 内申点:90、総進もぎ最終偏差値57で国分高校の特色化選抜を受験するのは無謀でしょうか? 総進もぎの判定に記載されていた昨年度の特色化選抜合格者の最低偏差値が90くらいでしたので、わずかな期待をかけて挑戦するつもりらしいです。 担任の先生や塾の先生はダメ元で国分を受ける事を薦めています。 一時は船橋西に落としたのですが、必死で勉強してきた意味がないと言ってまた国分に傾きました。 部活での活動をどれだけ見てもらえるかわかりませんが、県大会出場や選手賞を何度ももらっています。 ちなみに一般試験での合格の可能性はどうなのでしょうか? 一般試験でも内申点も関わると知り心配しています。 国分は350点と言われているのですが、そんなにとれた事はなく、先日の最終模試の結果も偏差値は57ありましたが、点数は310点でした。 一般でもキツイのではないか・・・と私はとても心配しています。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 高校受験について

    中学3年生の娘がいます 今年 受験生なのですが 偏差値が52のあたりをうろうろしてます。 千葉県なのですが 将来は看護士になるのが夢らしいのですが 現状 高校受験がどうなるのか不安です。 また今年度から受験体制が変わる事も不安です。 確実に公立にはいるために2ランクくらい志望校を落としてくる子が多いだろうとのことですが 千葉県でおすすめの高校を教えてください。 公立希望ですが 私立も知りたいです。 いろいろここの質問や回答を見ていると学校や塾では教えてくれないような現状も書いてあり参考になります よろしくお願いいたします

  • 千葉県 高校受験について

    はじめまして。 初めての投稿なので、至らない点もあるかもしれませんが質問させてください。 私は千葉県在住の中学3年生、女子です。 志望校について決めかねていて、なにかアドバイスをいただきたいと思います。 公立高校が第一志望で、津田沼高校にするというのはほぼ決定していますが、自分の現時点での偏差値と内申点で受かる確率はどの程度あるのか教えていただけると嬉しいです。 できれば特色化で受かりたいと思っているのですが... ちなみに、Vもぎや総進模擬は受けたことがなく、塾のそれらと同じようなテストを行って出た偏差値です。 それでも、結構前に受けたものなので変動はあるかもしれません…。 近いうちにVもぎは受けようと思っています。 滑り止めの私立については、併願で昭和学院を受けるか千葉敬愛を受けるか迷っています。 他にもオススメな私立高校などがあれば教えていただきたいです。 それから、津田沼高校は音楽に秀でている高校ですが、通知票の音楽の点数が悪いと不利だったりするのでしょうか? 私の現段階での内申点は107です。 偏差値は3教科59で、5教科で56です。 どうか解答おねがいします。

  • 公立高校の数学

    私は千葉県の公立高校を受験するのですが、 理科、社会、国語、英語あわせてだいたい290点ぐらいです。 そして、私の志望している学校は普通は320点ぐらいで受かるのですが、私は内申点がよくないため、合計点が350点はとらなくてはなりません。 そして、数学なのですが私は数学が50点くらいしかとることができません、なので、どうすれば数学は点数があがるのでしょうか、教えてください

  • 幕張総合高校の一般入試について

    千葉県の公立高校一般入試について質問させてください。 千葉県の公立中学に通う中3女子です。 私はシンフォニックオーケストラ部に入りたい為 幕張総合高校を志望しているのですが、 内申が105で(1~3学年末の合計) 夏休みの時点で偏差値が53 普段のテストが380前後です。 (いいときは410ぐらいです) 勿論これから日々努力はしていくのですが 合格する見込みはあるでしょうか? ※特色化は受けるつもりです もう一つ質問があるのですが、 小・中では吹奏楽部でトランペットをやっていました。 高校から弦楽器を始めるのは厳しいでしょうか? もしよろしければご回答よろしくお願いします!

  • 公立高校入試の志望校決めに迷っています

    埼玉県に住んでいます。中3の娘がおります。来春の公立高校入試の志望校を迷っています。 内申点が、中一:39、中2:33中3:36です。 北辰偏差値は、5教科で平均65.6、ベスト3の平均は67です。 志望校は市立浦和高校または蕨高校で迷っています。なぜならば、市立浦和を受けるような女子は内申40以上もっている、と聞いたからです。 一方、蕨高校は市立浦和と比べて内申点が重視されています。 北辰の偏差値と内申点、どちらにあわせて志望校を決めるべきでしょうか。 事情に詳しい方がいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 兵庫県の公立高校受験について

    私は,高校の受験のことで少し悩んでいます。 それは内申点のことです。 私の中学校は少し(?)偏差値が低くて 他の中学校よりテストなどの点数が低いです。 この偏差値は10段階あると分かっていますが 例えば,ある中学校では3でも他の中学校では同じ点数でも4のときがあります。 この場合,高校受験では3は3,4は4になるのでしょうか? (分かりずらいかもしれませんがすみません。) (よければ兵庫県の公立高校受験のことを教えてください。)

  • 中学から進学しない高校への進学

    何度も何度も入試のことについてきいてしまってすみません。千葉県の公立高校を受験するものです。 私が受ける高校は オール4で276点とれば合格60%、316点とれば90%以上。 オール3で303点とれば、60%、343点とれば、90%以上、という感じなのです。 私の内申(75点)で計算すると、 309点で60%、 349点で90%、という感じになります。 私の中学は、偏差値がだいたい55ぐらいあっても、 4がつくのがやっとです。 私が行きたい高校は 過去5年間に一人しか進学していないので 私の学校の内申のつけ方が厳しい、などの ことを相手の高校側は知りません。 この状態でこの学校を受験しても大丈夫でしょうか? ちなみに点数は325~345ぐらいです。 あと、漢検、英検などの資格はなく、学級委員長、ボランティア活動ぐらいしかありません。 何度も何度も本当にすみませんが回答をおねがいします。 家の事情で私立にいけないので、よろしくお願いします。

  • 一般入試で受ける高校を決められず、困っています。

    ぼくは千葉県の船橋に住む、中3の受験生です。 いまさらなんですが、受ける高校を決められず困っています。 候補として 県立船橋 薬園台 千葉東  の3つです。 どれもレベルが高く難しいとされています。 僕としては家から近い船橋に行きたいんです、でも内申点が107です。 一般では3つの高校でそれぞれ何点くらい取れればいいんでしょう? また、3つの高校の良い面、悪い面、どこがお勧めなど、あれば教えてください。 薬園台は荒れていると聞いたのですが、実際はどうなんでしょう? もうひとつ、もし公立が落ちたら専修大学松戸に行くんですが、 専松は良い高校ですか?また、薬園台と専松ならどちらが良いでしょうか? 質問が多く、読みづらい長文ですみません。すこしでも良いので知っていることがあれば回答、お願いします。 ちなみに23日までが志願変更期間です。

このQ&Aのポイント
  • 彼との付き合いについて悩んでいます。彼はのんびりやで時間にルーズなため、不安な気持ちになることが多いです。
  • 彼の心配性な性格と私のせっかちな性格の違いにより、価値観が合わないと感じています。
  • 交際を続けるべきか別れるべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
回答を見る