• 締切済み

2匹以上の猫を飼っている方へ

danndomoの回答

  • danndomo
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

ウチでも2匹飼ってるけど、それぞれ性格は違いますね。(人間と一緒かな?) ウチでは甘えて来た時はたっぷり甘えさせ、そうでない時は、そっとしてあげています。 又、こっちが構いたい時は、「エサ(おやつ)」で釣り上げていますよ。(笑)

harinko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どこの猫も似てるんですねぇ。まぁ、あんまり甘えない分、人間の言葉を理解できてるところがあるのが嬉しいです。あいさつとか名前を呼ぶと必ず「にゃー」って言ってくれるんです。

関連するQ&A

  • 猫を必要以上に叱ってしまう・・

    うちでは今1歳のきじ猫を飼っています。私は子どもの頃から猫が大好きで、家族の誰より飼い猫を愛しています。かわいい猫ですが、性格は極端に短気です。以前飼っていた三毛猫はおっとりしていて人間に向かって怒ることはありえなかったのに、今のきじ猫はちょっとだっこするだけで「ウー」と呻きしまいには「シャー」っと威嚇?のようなことをします。 そして今日、いつものように「ウー」と言い始め、暴れて手をかじられました。手は切れて出血しました。いつもはかじられても出血するほどではなく、ショックと怒りでいつものように猫のおしりを叩きました。だけど今日はそれだけでは怒りがおさまらず、足で蹴り飛ばしたり、手を叩いたりしました。私はそんなに力があるほうではありませんが、力は加減しました。するといつの間にか猫は私が手を上げるだけで耳を下げ顔をおびえるように引くようになり、やっと冷静になれました。 私は以前飼っていた三毛猫も必要以上に叱ったことがありました。その頃はまだ小学生で、力の加減も知らず、猫を投げ飛ばしていました。 私にはサディスティックな一面があるのでしょうか。それも弱いものに対して。人間社会の中で、私は弱い立場です。友達にもなめられているような人間です。だから弱い猫を力で押さえつけようとしてしまうのでしょうか。猫は大好きだし、飼っているきじ猫は誰より愛しているはずなのに・・・。私は動物を飼う資格がない人間でしょうか。このままでは、いつか子どもが生まれたとき自分の子どもでさえも言う事を聞かなかったとき手を上げてしまうのではないかと悩んでいます。 これをパソコンで打ちながら泣きそうです。 長くなってすみませんでした。

    • 締切済み
  • あのネコちゃんはどんな気持ちなんでしょう? (ネコ好きの方どうぞお願いします。)

    ネコ大好きですが、飼った経験はない大学生です。 彼氏の家の前に、出会って3年目のネコちゃんがいて、いつも二人で癒されています。 屋外で飼われている飼い猫のようで、名前もありますがオスかメスかは不明です。えさなどはあげた事はありません。 私や彼がくると、近寄ってきたり、「おはよー」と声をかけると「にゃー」と鳴いて答えたりします。 まるで人間のような仕種がとってもかわいくて大好きなんですが、本当は「にゃー(うるせー)」なんてかわいくない事を思っているかもしれませんよね(^^;) なぞめいた行動も多く、知りたいしもっと仲良くもなりたいので、ネコを飼ったことがある方、わかる範囲で結構ですので、「アドバイス&なぞ解き」をお願いします。 【質問】 ・ネコは人を識別するんですか?(私と彼氏では対応が違うような・・彼氏の方ばかりに行くので・・) ・私達をみつけると、すぐすりよってきたり、あお向けに寝てごろごろしたりします。声をかけると「にゃー」と答えてくれます。 これは好かれていると考えてよいのですか?(そうだったらすごくうれしいのですが・・) 特に、あお向けに寝てごろごろするのは不思議でたまりません。セクシーに誘っているのでしょうか(笑)? ・ねこが触られて喜ぶ所、嫌がる所を教えて下さい。また、「えさ」以外で喜んでくれる遊び等ありましたら教えて下さい。 ・ねこのしぐさや鳴き方で、ねこからのメッセージがわかったらうれしいです。「こういう時はこんな気持ちなんだよー」というのがありましたら教えて下さい。 そのようなことがわかるHPもご存じでしたら教えて下さい。 今までハムスターなら飼った事があるのですが、人間のことなんて眼中にないハムスターに慣れてしまってると、ねこや犬が、本当に私達にメッセージをくれるのかな?というのが半信半疑です。 どうぞ、ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が餌を食べてくれなくなりました

    姉が母と喧嘩して私の家に来てから新入り猫が餌を食べてくれません。 先住は人慣れ抜群な子で餌にガツガツ食いついて、新入りの分まで食べてしまいそうになります。 私にもあまり慣れていない子なので、捕まえて別室で食べさせるということも難しいです。三度ほど捕まえましたが、引っ掻かれたというよりえぐられたような傷をつけられました。 追いやって移動させようかとも思いましたが、今いる部屋から出ようとしません。 寝る前に餌と水を置いておきましたが、水しか減っていません。 2Kと狭いので姉と私が移動しても気配を感じるようで食べませんでした。 先住は新入りの餌を食べてしまうので、別室にいます。しかしさすがにいつもの部屋に行けないのが不満のようで、多少ですが夜鳴きします。 姉を帰すまでは食べてくれないのでしょうか?もう一日半ほど食べていません。水は飲んでいるので、トイレには行っています。

    • ベストアンサー
  • 猫が帰ってきません。

    昨晩(10日の深夜)から我が家の猫(♂生後約1年半)が帰ってきません。 「発情期(さかり)」などの時は半日ほど帰ってこない事が何回かありましたが、少なくとも餌だけは食べに帰って来ていたんで母親が心配しているんです。 飼い猫って何日か家に帰らない事ってあるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の習性について、教えてください

    猫の習性について、教えてください こんなもの↓を見たんですが、本当なんでしょうか? ・マッサージしてくる  →このサインはネコが甘えていると思いがちですが、実はあなたの内臓に弱っているところがないか確認しているのです。 ・トイレをむやみに掘り起こす  →ネコはトイレを使ったあと、必要もないのに砂を蹴り、部屋中に砂をまき散らします。  これは死体を埋める練習なのです。 ・じっと視線をはずさない  →ネコと視線が合ってしまい、じぃーっと見つめ合うことになったら、先に目をそらしてはいけません。  先にそらすとネコはあなたを弱いと思い、狙われやすくなります。 ・殺した獲物を差し出す  →これは贈り物ではなく、警告なのです。 ・草を吐き出す  →このつらい食事と浄化によって、心身を整えて戦闘に備えているのです。 ・暗がりに隠れて見つめてくる  →あなたの普段の生活を隠れて監視・研究しています。 ・電化製品の上で睡眠  →人間は優れたテクノロジーをもっています。ネコはそれをよくわかっており、外界との連絡を妨げようとしているのです。 ・寝ているときに顔を触ってくる  →ネコは人間を窒息させるのは苦手です。しかしそれは実行に移してみないということではありません。 ・あなたが入った部屋からダッシュで逃げ出す  →ネコは待ち伏せに失敗したのです。 おねがいします。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこの匂いをとりたい

    飼い猫が羽毛布団に糞尿をかけたので、一度クリーニングに出したのですが、またやられました。 トイレはもちろん、いつも清潔にしています。 猫はフワフワしたものにおしっこをかける習性というか嗜好があるらしいのでもうあきらめています。 クリーニングに出すよりも、重曹をふりかけて一晩置くやり方でそのつど対処していこうかと思うのですが、実際おしっこ自体は重曹に吸収されても、匂いだけはどうしようもありません。 布団のみならず、猫のおしっこの匂いをとるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 癌にかかった猫

    耳に外傷のある野良猫を拾い上げて、室内で飼っています。 なかなか傷が癒えないので、大学病院で検査したところ、癌にかかっていることが分かりました(紫外線の影響で皮膚癌になった可能性が高いとの事)。 その猫はもともとは飼い猫で、事情があって次の飼い主さんに預けられました。ところがそこで飼い猫どうしの喧嘩絶えず、引越と同時に置いていかれて野良猫になったようです。推定年齢10歳(飼い猫暦5年、野良猫暦5年?)です。 手術するか否かで迷っています。手術にあたり、経済的な問題はありません。猫にとって幸せな余生を第一に考えたいと思っています。皆様のご意見、経験談などお聞かせください。 医者の話では癌の進行が遅く、転移も認められないので、片耳を切り取れば、ルックスに問題が残るだけで、生活には支障がないとのこと。また年齢的な事を考えれば、今のまま飼い続けて、猫らしい動きができなくなった時点(目が見えない、立ち上がれない等)で安楽死させてあげる方法もあるかと思っています。

    • ベストアンサー
  • 我が家へやって来る気まぐれ猫ちゃん

    現在アパートの1階に住んでいます。 入居当時から近所の飼い猫と思われる黒猫が二週間に一度ぐらいのペースでひょっこりとやってきて、窓際にちょこんと座っては家の中をジーと見て30分ほど私の行動を観察していきます(笑) 部屋を移動すれば猫ちゃんも私の姿が見えるところまで移動し、時には私の姿を観察しつつコックリとその場で居眠っていることもあります。 もともと私は犬好きで猫に対してはちょっと恐怖心もあるのでここ一年半は声だけをかけてきました。 でもそんな姿がとても愛らしくて、ついに今日猫ちゃんの目にドキドキしながらも近づいて頭と喉のあたりを触ってみましたが、逃げることもなく目をつむり気持ち良さそうにしてくれました。 そこで猫好きにの方に質問です。 (1)このように人をジーと見てくることはよくある猫の習性ですか?この猫の心理とは? (2)♂♀を見分けるには抱っこしなければわかりませんか? (3)猫の喜ぶあやし方はどんなものがありますか? (4)どこの猫ちゃんなのかもわからないので、当然名前もわかりません。  どうにかして知る方法なんてないですよね。。。 犬に関しては実家でずっと飼っているのもあって、かなり得意(笑)なのですが、猫のことはさっぱりわかりません。 今度はいつやって来てくれるのか待ち遠しくなりつつある私に、猫ちゃんについて教えてください。

    • 締切済み
  • 猫の習性について教えて下さい

    いわゆる猫の糞尿害の被害者です。 このカテで調べてみて、効果がありそうなのを片っ端からやってみました。 ペットボトルの水、忌避剤、木酢 ・・ どれも効果や長続きしません。 1. そこで教えていただきいのですが、まず、猫が近所で糞尿による迷惑をかけるのは、深夜だけでしょうか?  それとも被害者のお宅が留守の時には昼間でも侵入してやるんでしょうか? 2. もうひとつ、庭が芝生や地面だと、し易いのでしょうか? それとも、タイルやレンガ、あるいは最近流行の枕木などでガッチリ固めて (地面が見えない状況) いても、 「その上」 で糞尿する習性はあるのでしょうか? あるいは糞はしないけれど、尿はするとか、あるでしょうか? 3. 普通の飼い猫の寿命ってどれくらいですか?  多分、雑種とか、いずれにしても高価な猫ではありません。 長生きするでしょうか? この3点について猫の習性にお詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼っている方…教えてください。最近、飼い猫がよく鳴くのは…??

    猫を飼っている方…教えてください。最近、飼い猫がよく鳴くのは…?? お世話になります。 実家の飼い猫が、最近よく鳴きます。 (オス・去勢済み、9年くらい飼っている猫です) 今までは、朝お腹がすいた時に鳴くくらいだったのに、最近では時間を問わず、人の顔を見ながらよくニャーニャーと鳴いているので、何なのか心配です。 ご飯は、缶のキャットフードや乾燥しているキャットフードも交互でいつもと変わらないように与えていますし、あまり触ると嫌がるので、触って欲しいわけではない気がします…。 走って外に出たりもするので、具合が悪いわけではなさそうです。 寂しいのでしょうか?一見元気そうですが、何かを訴えてるのではないかと心配です。

    • ベストアンサー