• ベストアンサー

CR移送型発信回路について

今日の授業で発信とは何かという問題を出されたのですが、どのように答えればいいかわかりませんでした。 発信というのを説明するにはどのように答えればよいのでしょうか? それと増幅器において増幅率の帯域制限がある理由についてもできれば教えていただきたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gura_
  • ベストアンサー率44% (749/1683)
回答No.2

 ご参考に↓ http://www2.tky.3web.ne.jp/~kiyoshi3/m_basic/ba_osc.htm >増幅率の帯域制限がある理由 増幅素子の増幅メカニズムの中にCR位相器的な要素があるからです。

参考URL:
http://www2.tky.3web.ne.jp/~kiyoshi3/m_basic/ba_osc.htm
hekilu
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しいサイトですね。なんで検索で引っかからなかったんだろう・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.3

追加します。 >増幅率の帯域制限がある理由 ⇒直列C成分は低域に於いて高インピーダンス;信号遮断  並列C成分は高域に於いて低インピーダンス;信号ショート(帰還素子でも同じ) OPアンプなどは、前者は外付けカップリングコンデンサが、後者は内部の寄生分が影響します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

「発振」が正解。 これからお勉強ですか? 勉強したけど分からない? 試験準備? 回答のしかたが変わります。 ネットで検索すれば、お勉強材料は一杯ありますよ。

hekilu
質問者

お礼

一応調べてみたのですが、それらしきものが見つからなかったので。 試験の準備とかじゃなくて答えられなくて悔しかったからチクショーみたいな感じ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エミッタ接地増幅回路について

    質問させていただきます。 学校のレポートであった課題についてですが、 エミッタ接地増幅回路において、結合コンデンサの値を小さくすると、低周波帯域で増幅度が低下する理由は何か?また、結合コンデンサの値に関係なく、高周波帯域で増幅度が低下する理由は何かという課題がわかりません。 低周波帯域での増幅度が低下する理由に関しては、「結合コンデンサのリアクタンス」という言葉がキーワードで、高周波帯域で増幅度が低下する理由は「浮遊容量」と「ミラー効果」がキーワードであることを教えてもらったのですが、それでもよくわかりません。 どなたか教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 電子回路の問題

    電子回路の問題です 短い電気パルスを増幅するには広帯域のアンプガ必要なのはなぜか? という問題なんですが、答えがあってるかわかりません 一応私の考えとしては、 方形波をフーリエ変換するとsinc関数になるので、広範囲に周波数スペクトルが現れることになります またパルス自体が短いので、スペクトルの幅はパルス幅をTとすると1/Tになるので、短いパルスほど周波数帯域が広くなる。 このことから短いパルスを増幅するには広帯域のアンプが必要だと思うのですがこれで正しいのでしょうか? 間違ってるのなら分かり易い解説をお願いします

  • 電子回路に関する質問です。

    オペアンプ(LM741)をいくつか用いて、利得80dB、 周波数帯域幅50kHzの増幅器を作成できるか教えてください。 できるできない共に詳細な説明をお願いします。

  • トランジスタ増幅回路の実験において

    入力電圧を高くすると、出力波形がゆがみます。この理由をトランジスタ静特性曲線を用いて説明してください。 周波数特性がある周波数領域で、増幅率が一定になるようになってる理由を説明してください。 以上2点お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 演算増幅回路 積分回路 教えてください

    演算増幅回路の問題です。 (2)以降が分かりません。 なんとなく解答のプロセスは推察した? のですが、計算が膨大になり合っているのか不安です。 プロセスとしては、 低域、中域、高域 に対して低域遮断角周波数、高域遮断角周波数のω0を電圧増幅率に代入し、その時の電圧増幅率が最大電圧増幅率の1/√2倍になるように方程式を2式立てて、その条件式より、求める。 しかし、計算が膨大で少しでもスマートに求まる方法はないでしょうか? 差し支えなければ(3)も教えて頂けたら幸いです。

  • バイアス回路の問題について

    初心者です。 http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/eledrill/1term/19.html の一番下の問題17の解答を読んでもわかりません。  (1)なぜ、電圧増幅率は 交流の電圧増幅率を求めるのでしょうか?  直流の電圧増幅率は関係ないのでしょうか?  (2)なぜvo=-Rc・icになるのでしょうか?コレクタ・エミッタ間の電圧がvoだと推察(間違っているかもしれません)するのに、よくわかりません。しかも、マイナスまでついているので・・。 以上ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 増幅回路

    今日、大学で「直流ノイズを含む小さい交流信号が正常に増幅され、増幅された交流信号のみが取り出せる」と習ったんですがその理由がイマイチよくわかりません…、だれかお詳しい方わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • オペアンプ(反転増幅回路)

    反転増幅回路で、それぞれ10kΩ、40kΩの抵抗を接続し増幅率4倍の回路を作りました。 回路に電圧を大きくしながらかけていったのですが、小さい電圧ではきちんと4倍の出力が得られたのですが、電圧が大きくなっていくとあまり増幅されなくなってしまいました。 これは、どういう理由からなのでしょうか?

  • 電気回路についての参考書を探しています。

    大学の情報系学科にて「エレクトロニクス」という講義を受けています。 しかし、電気回路についての知識もほとんどなく、授業の内容にもついていけません。 そこで、初心者にもわかりやすい、入門書のような参考書を探しています。 授業で扱っている範囲は、 ・直流、交流回路 ・オームの法則 ・キルヒホッフの法則、重ねの理 ・RC、LC直列回路 ・インピーダンス ・LCR回路 ・周波数特性 ・共振回路 ・アナログ信号 ・ダイオード ・オペアンプ(反転・非反転増幅、加算・減算回路、微分・積分回路、負帰還、増幅率) です。 出来れば、オススメの理由と上記に挙げたどの部分に当てはまるのかを書いていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 交流増幅回路について

    交流増幅回路の次段にフィルタを形成するときについてご質問したいのですが、教えていただけませんか。 フィルタのカットオフ周波数を設定するとき、交流増幅回路のバイパスコンデンサーを利用するとあったのですがよくわからなかったので説明していただけないでしょうか。また、もうひとつのカットオフ周波数の設定について、入力インピーダンスと電流増幅率との関係についても教えていただけないでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。