• ベストアンサー

味覚表現、求む!  お題は「するめ」

noname#1465の回答

noname#1465
noname#1465
回答No.5

caballeroさん(あってるかな?)こんにちは。 するめ  めっちゃうめー  メルスィー  てなフランス風は、どう? きしめんは、ズルズルベッタ!”讃岐人にはNo!!!!!!! 「ゴッスイ」めっちゃ、はずれてますよ! 「するめ」に関しましては、「歯がなかけん、かめんたい」ということで、 バイバイ!

caballero
質問者

お礼

こんにちは! フランス風ですか!いいですねぇ。でっかい大きなお皿に、ふるさと万歳のするめがポツン、。、。メ、メルスィー? koronosukeさんは駄洒落好きですですね!? >きしめんは、ズルズルベッタ! 圧して切るタイプの力技ですね(笑 たしかに、べったです。(笑 >「ゴッスイ」めっちゃ、はずれてますよ! ぬぅ、ごわごわしており塩気を出し切れていない!たしかにしんどいものがある!では、「ぐんしょろぃ」。・・・・とおおおおおーーーーーーーーーいくなってしまいました(;。;)もはや別の食べ物ですね、。「ぐんちょろぃ」で、もずくす?いや、もずくすは「ぽろっちょし」かなぁ まぁいいや(笑 じゃあね!ありがとね!

関連するQ&A

  • 日本人の味覚の表現について

     日本語を勉強している外国人です。日本人の味覚の表現について質問します。  辞書にこんな例文があります。「甘み、すいみ、にがみ、(しお)からみは基本的な四つの味覚である。」 1.この例文に限り、「すいみ」は「すっぱみ」より自然なのでしょうか。 2.この例文に書いてある「(しお)からみ」というと、どんな味だと思われるのでしょうか。 3.どこかに聞いた話なのですが、とうがらしが多すぎて辛くなることと違って、塩が多すぎても辛くなれるそうですが、これは本当なのでしょうか。「塩辛い」がこんな味を表現するために、使う言葉なのでしょうか。「塩辛い」という味は辛いのでしょうか。 4.料理の中に塩がたくさん入っていて、食べてみたら、「あっ、( )!!」と言う時に、( )の中で、「塩辛い」、「しょっぱい」、「塩っぽい」のどれを使うべきなのでしょうか。日常的な感覚で答えていただければ嬉しいです。 5.日常で、「塩辛い」、「しょっぱい」、「塩っぽい」をそれぞれ使うシチュエーションも教えていただければ幸いです。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 子どもの味覚の表現

    お子さんを持つ親御さんや、子どもを相手とするお仕事をしていらっしゃる方にお聞きしたいと思います。 私たちは、毎日の食事の中で色々なものを食べ、色々な味覚を感じていると思います。 その味覚を表現するとき、大人であれば「甘い」「辛い」「苦い」など、 単純な言葉で表現することができます。 しかし、子供(とくにまだあまり言葉を知らない幼児)は、 ときどきとても面白いことばで表現することがあります。 例えば、私は幼い頃に炭酸ジュースを飲んで、「ぷちぷちころころしてる」と言ったそうです。 他にも、形や色で表現するということも聞いたことがあります。 このような、子供がした面白い味覚の表現があれば、ぜひ教えていただきたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • 色彩表現のお題

    私は美大を目指していましたが国立に落ち、私立は経済的にもムリで浪人も出来ない身なので現在独学で画に取り組んでいますが、自分で取り組むとどうしても自分の描きたいと思った物に偏りがちです。 なので予備校などに行っていた頃のように他の人にお題を出して欲しいと思い投稿しました。 ・色彩表現のお題 ・描くと為になりそうな物体 ・大学ではこんな制作をする など皆さんが思いついた物を何でもいいので教えてください。 回答にしたがって作品を制作したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 文学的表現 2題

    小説では、常識からかけ離れた表現が許される場合があるのかも知れませんが、わたしにはどうも納得できないときがあります。 1.「顔をそむけて涙をぬぐう」 誰かと会話をしているとき、感情が昂ぶってきて涙が出ることは、よくあります。 そういうときの状況を正確に言うと、相手と対面したままで面(顔)を伏せ、左または右の手を上げて、指(またはハンカチで)目頭を押さえる(または涙を拭く)のが普通です。 つまり、「面を伏せて涙をぬぐう」は、実際にあり得る的確な表現です。 (ついでに言うと、顔と手の両方を同時に動かすのは、この両者が最速で合体するために行うためであり、極めて合理的な行動です。また顔を伏せるのは相手に見られたくないという意識、および失礼ではあるが、切羽詰まった場合であるから、この程度のことは許されるであろう、という意識も働いている) しかし、「顔をそむける」というのはどんな姿勢なのでしょうか? 顔を右(または左に)振るのでしょうか? もし、そうであれば、会話中に相手から顔を逸らすことになり、これは相手に対して(特に相手が目上の場合)大変失礼なことではないでしょうか? 「天を仰いで慨嘆する(または涙をぬぐう)」という表現もあり得ると思います。 ただし、これは一人のときか、あるいは同僚程度の人が傍にいる場合であり、目上の人がいるときに(対面したままで)こういう仕草をすればやはり失礼でしょう。 本日の、五木寛之氏の新聞連載小説に使用されていました。 強く違和感を持ったのでお尋ねします。 「顔をそむけて涙をぬぐう」という仕草は現実にあり得るでしょうか。 2.「情(じょう)に掉させば流される」 いうまでもなく、漱石の草枕の一文です。 棹は長い竹の棒のことです。 舟を操るときに使います。 特に川舟の場合、川底は(海と違って)浅いので、棹が川底に届きます。 そのため、川舟はその行動のほとんどを棹で操作することができます。 ところで、川舟の行動には3つのパターンがあります。 をの一つは、上流から下流に向かって進むことです。 しかし、(流れが緩やかなところなら)下流から上流に向かって、進むこともあります。 (これができなければ元のところに戻ることができません) また、流れが淀んだところ(池や湖)でも行動します。 これらの行動すべてに棹が使われます。 つまり、棹を使用する、すなわち「掉さす」は必ずしも、上流から下流に向かって進む場合だけではない、という点にご留意ください。 こういう視点から「情に掉させば流される」という表現を客観的に考察してみます。 先ず、上流から下流に向かって”掉さす”ときのことだろうかと考えてみます。 「情」を「流れ」と置き換えます。 そうすると「流れに掉させば流される」は、下流に向かって掉さすのだから、流されるのは当たり前のこと(意思どおりの行動)であり、取り立てて言うほどのことでもない、ことになります。 次に、下流から上流に向かって”掉さす”ときのことだろうかと考えてみます。 そうすると、上記文章は「流れに逆らうと押し流されてしまう」ということになり、むしろこの方が説得力があります。 世間では、このように解釈している人の方が圧倒的に多く、これに「誤用」という烙印を押されているそうですが、論理的に考えると、むしろその方が妥当なのではないかという気がしてきて、漱石先生自身、そのつもりで書かれたのではないかとさえ思っています。 ご諸兄方のご解説をお願いいたします。

  • するめって???

    するめって、おつまみに出てくる乾燥したイカじゃないんですか? するめとあたりめはどう違うの???

  • どうしてスルメって言うのでしょうか

    イカを干した物をスルメと言いますが どうしてスルメなのでしょうか?意味ってあるの? 結納時のは『寿留女』と書くそうですが意味はあるのでしょうか?

  • スルメを焼くとき

    私は、スルメを焼くとき、 30秒ほど水につけて焼いてますが、夫は、10分ほど 水に浸すように言います。 夫に言われた通り10分ほど浸した後焼いたのですが、 旨味が全くありませんでした。 水の中に旨味が逃げてしまったようです。 皆さんは、どれ位の時間浸しておられますか? ちなみに私は下戸でお酒は苦手で、お酒に浸すことは 考えていません。

  • 塩っぱい、するめ

    するめは何で塩っぱいのか? イカを干して、何であんなにも、塩っぱくなるのでしょうか?

  • するめのおいしい食べ方

    いつもお世話になっております。 最近、お酒も飲まないのにするめなどのつまみにはまってしまい、毎日食べています。好みのものはイカで分厚く幅広の(1~2cmくらい)のものを好んで食べています。 内容量が少ししかなくだいたい500円くらいのものを購入しているのですが、キリがなく(食べすぎ?)友人に勧められたので、スーパーのおつまみコーナーや魚売り場の乾物のところで、一枚ものイカが2~3枚入ったものを購入して、自宅であぶって食べてみました。 ですが・・・やはり、袋で少量のイカの方がおいしいんです!当然だと思いますが、焙る前に醤油・砂糖・みりんなど調合して塗るとかつけるとか考えているのですが、確信がもてません。 どなたか、よいアイデアをいただけませでしょうか?お願いします。 ☆基本的に手で食べられて、固いのが大好きです。(最近、歯が丈夫になった気がしています。)

  • スルメを食べ過ぎると、どうなりますか?

    減量中の40代男性です。 帰宅してから夕食まで時間があるので、せんべいやチョコレートを食べるという生活をしていた結果、当然肥りました。 そこで、最近はせんべいやチョコの代わりにスルメを食べています。 1回あたり、1/3~1/2を食べています。(あしは除く) こんな生活を週、3~4日続けていたら、どんな弊害が生じるでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう