• ベストアンサー

妊娠を伏せて契約更新をする事は良くない事でしょうか?

missPIGGYの回答

  • missPIGGY
  • ベストアンサー率21% (108/492)
回答No.1

あくまで私がいた職場の場合です。 妊娠された方は妊娠したことをすぐに報告していました。 彼女も8ヶ月までは勤務したいとの意向があったので、派遣先の上司と派遣会社との了承を得て、契約を続行することが出来ましたよ。 それと具合が悪かったりする時に気がついてあげられるので、言ってもらえた方が周りは助かりますね。 どちらにしても、お身体優先にして、今後具合が悪くなることもあるかもしれませんから、早めに相談した方が良いと思います。 隠していることがストレスになってもいけませんので。 ではお大事に。。。

rere-gon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今体調が良くても、確かに今後どうなるか…などはわからないので、早く言うに越した事はないですね。 もうすこしその辺のことも踏まえて、考えてみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 契約更新はできない。。といわれました。

    今の会社に契約社員として入社して4年目です。  更新は、1年更新で、毎年3月です。 去年、第3子の妊娠が分かり、安定期(妊娠5か月)に入ってから上司に報告しました。 (現在、7か月で、出産予定日は、6月12日です。) 報告した時は、産休の手続きをするようにね!と言われていたのですが、 先週、上司から『産休に入る人は、更新できない』といわれました。 会社の経営が悪化したため、人員削減をしているとのことです。 こういう場合は、不当な解雇に当たるのでしょうか。 または、ちょうど更新時期ですし、仕方ないのですか? 妊娠していなくても更新できないのであれば、納得がいくのですが、 妊娠・出産のため更新しないというのは、労働法に違反するのではないのかな。 と思うのですが・・・ もし、不当な解雇に当たる場合は、どのような手順を取ったほうが いいのか教えていただけないでしょうか。 無知で大変お恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 契約更新をしないコトを伝えるタイミング

    私は先月から派遣社員として働いています。 派遣元・派遣先からは長期勤務を希望されてますが、取りあえず最初の契約期間は3月の中旬までとなっています。 まだ働き初めて1ヶ月も経っていないのですが、色々な理由でもう既に「辞めたい」と感じています。 ただ、色々と迷惑が掛かるので、3月以降の更新を断り、契約期間満了という形で終わらせようと思っています。 この場合、契約更新をしない旨をいつ伝えればいいのでしょうか? 派遣元が次回の契約の話をしてくるまで待って、その際に断るべきでしょうか? それとも今すぐにでも伝えておくべきでしょうか? なるべくなら早く言って胸の中をスッキリさせたいのですが、当然そのことは同僚にも伝わるでしょうから、人間関係がギクシャクしそうで怖いんです。 (仕事柄、研修みたいな事に1・2ヶ月くらいは費やすため、ようやく戦力になるレベルに達したところで契約終了という形になります。)

  • 契約更新後に契約解除を言い渡されました

    現在派遣社員で3ヶ月更新で働いています。 今の契約は3月~5月31日です。先日更新確認の連絡があり、 既に次回分6月~8月31日までの就業条件明示書(雇入通知書)が届いています。 しかし、今日残業中に派遣先の上司に『人員削減の為5月末で契約終了、まだ6月になっていないので、 6月から8月31日の就業条件明示書は 有効ではないのでは?詳しい事は連休明けに人事に確認して欲しい』と言われました。 当然中途解除にあたり、就業条件明示書の期間8月末まで保障してもらえると思うのですが、 人事担当者も帰社し、派遣元の担当者も不在で、どこにも確認出来ずに不安なままGWに入ってしまいました。 どなたか途中解除等ご経験のある方ご意見いただけませんでしょうか? 長文失礼致しました、アドバイスよろしくお願いします。

  • 妊娠による契約更新拒否

    妊娠による契約更新拒否 はじめまして、 派遣社員として現在の会社で5年程(3ヶ月更新)働かせて頂いております。 先日、妊娠中である事を派遣会社、勤務先の会社に報告をし 出産予定日の1ヶ月前である11月末までは働かせてほしいと希望しましたが 現在の契約期間(6~9月)である9月末で、それ以降の更新はないとのお話でした。 理由としては 「社内には業務を把握して、処理出来る者が他におらず、 辞められると業務が止まってしまうので、早々に後任を決め、 後任者に決算期の処理を通して引き継ぎしてもらいたい、12月の決算まで 働けないのだから、9月の決算期しかない」 との事で、派遣会社には「来月にも後任者を探して連れて来て欲しい」と 依頼があったそうです。 会社側の主張は妥当でしょうか? 感情的でお恥ずかしいのですが 5年近くの間、いろいろな事を共にして、 仲良く過ごしてきましたので、今回の対応に 正直ショックを受けております。 ただ、会社間の契約ですし、感情論は抜きにして 会社側の主張は妥当なのか?私は自分の希望を主張しても良いのか アドバイスを頂きたいです。 説明下手で申し訳ありませんがアドバイス等よろしくお願い致します。

  • 更新の契約について

    9月に更新の話がありましたが、保留しました。 その後2回程契約書を催促されましたが、 考えが決まらず、次の週に・・と返事を延ばしました。 担当者からは「辞めるにしても1ヶ月前には言ってもらわないと いけないので今辞めるといっても1ヶ月後になるので10月は勤務が 続く」と言われました。 その後何の連絡も無く、こちらかも連絡していない状態で 9月末で契約が切れました。 私からは派遣先にこの件については何も話していないので 仕事も残っています。が、契約は9月末で切れたのに 出勤するのも何だなと思い先の事も不明なので派遣先には「休み」の 連絡を入れました。派遣元にも更新の話はあったが契約書を 出していないので今日は休みますと一報はいれたのですが・・・。 この状態で、会社に行くのはおかしいですよね? 1ヶ月前に辞めるとはっきり伝えていないので 私の契約違反になるのでしょうか? どなたか回答をお願い致します。

  • 「約10日間の欠勤を前提とした契約更新が可能かどうか」について

    出産手当金の給付を受けるにあたり、 「約10日間の欠勤を前提とした契約更新が可能かどうか」について質問です。 派遣契約で某社に1年10ヵ月勤務している者です。 現在妊娠7ヵ月で、出産予定日は2007年10/21です。 予定日42日前の9/10以降に退職して出産手当金の給付を受けたいと思っているのですが、 契約延長についてちょっと困ったことが起こりました。 現在の契約は7/1~7/31までの1ヵ月間です。 (いままでずっと3ヵ月更新でしたが、体調面で不安があったため、7月からは1ヵ月更新にしてもらっていました。) ですが、上司が、7/31以降は私に契約継続の意思はないと(もう休みに入るものと)勘違いして後任(正社員)の募集をかけてしまい、 その後、私に継続の意思があるとわかったものの、その人との契約を破棄するわけにもいかず、 私の次回の契約は8/1~8/31ということになりました。 9/1以降は、人員的に不要・経費もかけられないので、9/10まで雇用するのは難しいとのことでした。 私としては、9/10を目標に働いていた部分が大きいので、 どうにかしてあと10日間契約を延長してもらいたく、しかしお世話になった職場に負担をかけたくもなく…。 ということで、考えた結果「契約上は9/10まで。しかし実働は8/31までで9/1~10は欠勤して、時給を発生させない」という提案をしてみました。 派遣先の上司は「別にいいと思うよ、派遣会社に相談してみて」と言った感じで受け止めてくれたのですが、 派遣先の人事部がどう言うかまだわかりませんし、 なにより「10日間も休むのを前提の契約」というのを派遣会社にありのまま伝えていいのか迷うところです。 9/10以降は産前42日に入ってしまうので、9月分の保険料の負担等は派遣会社にもなく、 かつ派遣先にも時給が発生しなければ、どこにも迷惑をかけずに済むのかな…とも思うのですが、 実際のところはどうでしょうか。 派遣会社にぶっちゃけて相談してみてもいいものか、 もしくは派遣先が可と言ってくれるのであれば何も言わずに8/1~9/10の契約をし、 9/1~10は体調が悪くなったということで欠勤するか…。 (ちなみに派遣会社の保険担当に「もしも体調不良ででその期間休んだら」と問い合わせましたが、 出産手当金の給付条件には問題はないみたいです。) でも、派遣先の人事としても費用面で確実に私が9/1~10に休むのか、不安もあると思うので 派遣先の現場だけでまとめることも難しいかと…。 結局派遣会社に話は行ってしまいますよね。 決定について、今週末~来週頭にはできれば決定したいという事なので、 「すぐに回答ほしいです」にさせていただきました。 長文な上、ややこしい話で恐縮ですが、なにかヒントをいただければと思います。 どうか、お力をお貸しください!

  • 1ヶ月更新の派遣社員で働いています、妊娠の事実を伝えたら更新難しいでしょうか?

    派遣会社と勤務先の意向で1ヶ月更新の派遣社員として働いています。 半年程更新されているのですが、もし今派遣会社に妊娠の事実を伝えたら契約を更新されないでしょうか? 妊娠を理由に解雇はできないというのはきいたことがあるのですが、更新は派遣会社と雇用者の合意の上での話だと思いますので不安です。 このまま妊娠を隠し続けてもいずれお腹も大きくなってきたらわかることですし、不安です。 当然、産休・育児休業など取れないと思います。 私はどうしたら良いのでしょうか?

  • 契約更新しない事は早めに言った方が良いでしょうか?

    私は派遣会社で契約社員として雇用されています。 後3ヶ月で契約期間も終わるので退社を切り出すタイミングを見計らっています。 私としては、色々と言われるのが嫌なのでギリギリに言おうかと思っていたのですが、派遣先の契約もちょうどもうすぐで終わり、次の派遣先の職場見学がきまってしまいました。 私は有給が21日間残っているので、 それを考えると実質次の派遣先で働けるのは一ヶ月程になりそうです。 後あとの面倒を避けることのできる、できるだけ賢い選択をしたいので、 今切り出すべきか、どうするべきか、皆様の考えをお聞かせいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 契約更新なしで切られることってよくありますか?

    こんにちわ。 私は現在、派遣社員として働いています。 今は長期の仕事で勤務しているのですが実は先日、最初の契約更新の話がきたんです。 勤める前は「6ヶ月更新」という話だったのですがいざ更新時となると「3ヶ月更新で」と言われました。 これだけならまだいいのですが同じ時期に入った同じ派遣会社の人(もちろん派遣先は一緒の人です。)は次も6ヶ月契約なのに私だけ3ヶ月契約と言われたんです。はっきり言ってすごく不安です。次の契約終了時には更新なしで切られてしまうのではないかと・・・。 私の勤務態度に問題があったのでしょうか?(思い当たらないのですが・・・) こういうことってよくあるんですか? 回答、よろしくおねがいします。

  • 契約更新しない理由をどう伝えるか

    派遣で働いて9カ月になります 今働いている職場は寒暖差が激しく体力的にも辛くて また今まで症状が落ち着いていたうつ(正確には社会不安と言うらしい)がまた少し重くなってしまい 次回の契約更新をしないで契約を打ち切りたいと考えています しかし更新をしない理由を派遣元にどう説明したらいいか悩んでいます 派遣元にはうつを患っていること、通院をしていることをクローズにして(登録時には医師から働いてもよいと許可もあった) 登録しているので病気が悪化したので辞めますと言いだしていいのか 別の違う理由(職場環境が合わない、人間関係が合わないなど)をあげるべきなのか それも心労のうちに入ってしまって苦しい状態です どう言えば角が立たず契約終了できるのでしょうか アドバイス待っています