• ベストアンサー

バンドパスフィルタ

gura_の回答

  • gura_
  • ベストアンサー率44% (749/1683)
回答No.2

>ちなみにオペアンプを使って設計したいと考えています。  まず、「オペアンプ」とはどういうものかを勉強されたらよいでしょう。↓ http://www.picfun.com/partops.html >広い周波数帯域のバンドパスフィルタは、ハイパスフィルタとローパスフィルタをカスケードして作るのが一般的なのでしょうか?  そうですが、そのフィルタで何をしたいのですか。 「設計」は目的がはっきりしない事には、スタートできないことも学んでください。  蛇足ながら、「工学」とは、「機能を実現するためのより合理的な方法を探すこと」だと思いますが。  不要なものをつけないことが、最も良い設計です。

参考URL:
http://www.picfun.com/partops.html
beach_jam
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました。先輩からだされた演習問題だったため目的を聞かずじまいでした。以後、設計するときには目的をはっきりさせ取り組んでいきたいと思っています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オペアンプの帯域幅について

    1Vrmsの120Hz、1kHz、1MHzの伝送路にボルテージフォロワのオペアンプを 各周波数兼用で回路上に設けていて、1kHzで発振して困っています。 今は帯域の狭いオペアンプを使えな発振が止まるのでは?と考えています。質問なのですが、120Hz、1kHz、1MHzの伝送で今までは歪の影響があると思い、帯域の余裕のあるもの(目安で最大周波数の100倍程)を選択していましたが、一般的に歪も考慮して最大周波数の何倍程度の帯域のオペアンプを使用すれば良いのでしょうか?また、この場合のおすすめオペアンプあれば教えてください。

  • バンドパスフィルタを使わずに・・・

    このところとてもお世話になっています。 ある特定の周波数領域の正弦波のみ受信するような回路を組む場合、LPFとHPFをシリーズに接続する回路を見かけたのですが、それとバンドパスフィルタを組むのとでは何かが違うのでしょうか? 具体的には、カットオフ周波数9.9kHzのLPFと、同じく6.0kHzのHPFをシリーズに接続しておりました。 よろしくお願いします。

  • オペアンプ微分回路の設計

    オペアンプの微分回路を設計して、帯域周波数が1kHz付近の付近の三角波信号電圧を微分して出力するような回路を設計したいのですが、(またできたらそれと同じ帯域周波数1kHzの信号のみを積分して出力するような積分回路も設計したいのですが、)可能でしょうか? 可能でしたら、どのようにすればできるのでしょうか? 電気回路の知識があまりないため困っています。教えてください、お願いします。

  • フィルタについて

    高周波技術の本に ・ローパスフィルタ ・ハイパスフィルタ ・バンドパスフィルタ ・バンドリジェクションフィルタ ・バンドエリミネーションフィルタ ・ノッチフィルタ があると書かれているのですが、下3つのフィルタの違いって何なのでしょうか?

  • アクティブフィルタ

    忙しい中見て頂いて申し訳ありません。ヒントや問題解決の手がかりを助言して頂ければ幸いです。よろしくお願いします。 現在、オペアンプを用いたアクティブフィルタを設計・製作しています。 回路仕様は、入力波形3Vppで出力が10Vppを想定し、周波数帯域は、100Khz~10MHzです。 いろいろ調べてみた結果、下記のリンクにたどりつきました。 http://www.interq.or.jp/japan/se-inoue/pyro1_31.htm 質問1:リンク先の一番下にあるバンドパスフィルタを構成するフィルタは、アクティブフィルタなのでしょうか? 質問2:上の条件でリンク先のバンドパスフィルタを構成する式で計算した結果、コンデンサや抵抗の部品をどう選んでよいかがわかりません。ちなみに似たような計算をしているリンク先もはっときます。 http://www.interq.or.jp/japan/se-inoue/pyro1_3.htm 電子回路を初めて組んで一ヶ月くらいしかたっておらず、基礎的知識が足りない自分ですが、何かヒントや問題解決になる手がかりを教えてください。よろしくお願いします。

  • この回路はLowパスでしょうか?highパス?

    現在、バンドパスフィルタを作ろうと思っているのですが、ハイパスフィルタとローパスフィルタの区別を忘れてしまい困っています。 この画像の回路がどちらか教えて頂けませんでしょうか?

  • 高周波回路 - サーキュレータをバンドパスフィルタがわりにつかえる?

    ある特定の周波数を通過させるのがバンドパスフィルタなら通過帯域が同じサーキュレータを用いればフィルタと同等の機能を持たせられるのでしょうか? (サーキュレータも通過帯域外ではBPFと同様の落ち方(3dB)をするもんなのでしょうか?)

  • バンドパスフィルタの作製についてアドバイスを下さい

    200~400kHzあたりの周波数帯で100Hz以下の単位でバンドパスフィルタを作りたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? http://www.chip1stop.com/SAPDF/NF/DT212.pdf​ 例えば、下記のものだと最大周波数を159.9kHzにすれば100Hz単位で調整は出来るのですが、300kHzなどそれ以上になるようにコンデンサを調整すると、単位が200Hzや300Hzになってしまいます。 http://jp.rs-online.com/web/ 出来れば、上記サイトで購入出来る部品で何とかしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 周波数調整のコンデンサにバリコンなどを使うということも考えたのですが、あまり一般的な方法ではないように思うのですが、どうでしょうか?

  • アナログICを使った高周波回路に関して

    数百MHzあたりの周波数帯の信号を足し算したりする回路を作りたい場合、どうすれば良いのでしょうか? 普通のオペアンプだとそこまで帯域はありませんけども、通常はどうやって扱うのでしょうか?

  • 5.175MHzのクリスタルフィルタの用途

    沖電気製のプリント基板に実装された、日本電波工業製YFシリーズと思われる中心周波数5.175MHz、通過帯域幅2.4kHzのクリスタルフィルタを入手いたしました。キャリア周波数5.173.5MHzのTCXOやDBM、高周波の集積回路数個とセットです。1992年頃の製造です。SSB送受信機のプリント基板の一部と思います。このような中間周波数のSSB送受信機は、アマチュア無線には使用されていなかったと記憶しております。 さて、教えていただきたいことは、中間周波数5.175MHzの無線機とはどのような用途でどのような周波数帯を送受信しているのでしょうか?代表例を教えていただければ幸いです。このフィルタを転用しようとしていますが、このような中途半端な周波数には何か特別な理由があり、事前に知ることによってトラブルを避けたく思います。インターネットで検索しても有用な情報は得られませんでした。 ちなみに一般的なクリスタルフィルタの周波数として、アマチュア無線用SSBフィルタであれば、9MHzや455kHz、10.7MHzなどがあることは承知しております。