• ベストアンサー

敦煌あたりの地名について……

「東北にカフ・ノールがあって、スーロー河の水を溜め、さらにそれを西方数キロの砂石まで送り、砂漠がその水を呑み干している。その川の南岸に玉門関がある。」 「カフ・ノール(中国語の××泊)」と「スーロー河」はgoogleで捜しましたが、関係のペ一ジはありません。誤字の可能性もあると思います。 できれば、英語とか、本来の中国語とか教えてください。中国語に翻訳したいです……。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

「東北」とはどこの東北でしょうか。 自信はまったくありませんが、 スヴェン・ヘディンの「さまよえる湖」鈴木啓造訳 中公文庫 の「敦煌と千仏洞へ」章に「琉勒河(スロホ)」の記述があります。 また、多分トルコ語だと思うのですが「琉勒河(ボランシウ)」という語もあります。 この箇所に「『琉勒河』の末端湖から敦厚へ17.5キロ」ともありましたが、この末端湖の名前はわかりませんでした。 ヘディンがロプ・ノール(ロプ湖)を彷徨える湖とし、楼蘭を発見する以前の地図では、ロプ湖が琉勒河の末端にあったようです。ヘディンはこの記述を間違いとしています。 ロプ・ノールの南にカス・ノールというのがあります。1800年代の中国の地図には載っていたようです。今は塩しかないと思いますが当時は湖だったようですね。玉門関が敦煌の南西85キロの所ということですから方角的にはこれくさいようには感じます。このあたりは「XXノール」がたくさんありそうなのであてにはしないでくださいませ^^;  また、「さまよえる湖」は角川文庫、岩波文庫、旺文社文庫でも出ていますので、そちらも参考になるかもしれません。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122039223/qid=1139378382/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/250-1509682-9501031
brightKAO
質問者

お礼

詳しく説明してくださって、どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

敦煌の西に、かつて楼蘭という都市国家がありました。 その付近には、「ロブ ノール(羅布泊)」という湖がありました。 そこには、「孔雀河」という川があったそうです。ただ、読み方は分かりません。 現在では、すでに干上がってしまっているという情報があります。 ご質問の「カフ・ノール」というのは、「ロブ ノール(羅布泊)」の事ではありませんか? 以上、ご参考になれば幸いです。

brightKAO
質問者

お礼

お答え、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ズエチンイー伯探検隊?

    「一八七九年ズエチンイー伯探険隊の一員である、ハンガリーの地学協会長ロクジー博士が、考古学上の立場から、千仏洞の壁画や仏像の彫刻などを欧米の学界に紹介したりしている。」 この「ズエチンイー伯探険隊」はgoogleで捜しましたたが、関係のペ一ジはありません。誤字の可能性があると思います。 できれば、正確の書き方と英語を教えてください。中国語に翻訳したいです……。

  • 中国で「***川」と名のつく河川は?

    中国で「***川」と名のつく河川は? 世界地図で見る中国の河川は「河」、「江」、「水」ばかりで「川」が見当たりません(黄河、揚子江、渭水)。 「川」もないことはありませんが、タリム川(新疆ウイグル自治区)、イリ川(新疆ウイグル自治区)、ヤロン川(チベット自治州)のように、元々は中国の領土という意識があったのか無かったのかよくわからない地域を流れる河川です。 私の想像では「川」は「河」や「江」より規模が小さくて世界地図には載らないものの北京や上海界隈にも、「***川」が存在するのだと思います。 さて質問です。 ・中国では「川」は「河」や「江」より規模が小さいと考えてよいですか。 ・北京や上海界隈に、「川」の字で呼ばれる河川が存在しますか。存在すれば名称を挙げて下さいませ。 よろしくお願いします。

  • 今、小説を書こうと資料を集めているのですが・・・

    歴史物の小説を書こうと思って資料をあちらこちらから集めているのですが、 なかなか「これ」といったものがなく困っています。なので、質問したいのですが・・・ 三国志(中国)や戦国史(日本)など、 それぞれ時代の油は、水(池、川など)に浮きますか? ☆条件 (1)川(河)の場合は、塞き止めた場合とします。(石や木そして土などで)   川(河)に流れがあっては、流石に油も流れていってしまうかもしれないので・・・ (2)油は火矢などに使う油とします。(ただ、火矢に使う油はどのような油かは分かりません) ※(2)の条件はどのような油を使うのかはっきりしない為、 三国時代(中国)又は、戦国時代(日本)で使われた油なら何でもいいこととします。(できれば、(2)も書いてくださるとありがたいです。) 最後に、質問のくせに 条件などを付けてしまいすみませんでした。 どうしても知りたい事だったので、条件つきで 質問をさせていただきました。

  • 文のつながり

    「俟河之清、人寿幾何。」(河の清を俟つに、人寿幾何。) これを現代語訳したとき 始めの「川の水を待つ」と後の「人間の寿命はどれくらいか」というのを 一文にまとめるにはどうしたらよいでしょうか? また「清」は水と訳してよいでしょうか?

  • 中国語に翻訳お願いします。

    「1000人のチアリーダーが江戸川をパレード」という文を中国語に翻訳していただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 中国唐代詩歌の訳す方について

    中国と日本はみんな漢字を使いますから、唐詩を訳すについて困っています。 たとえば、李白の『将进酒』は、日本語に訳すなら、 1)直接中国語を使う(君不见黄河之水天上来) 2)日本版を使う(君 見ずや  黄河の水 天上より來たるを) どちらがもっといいでしょう?

  • アラビア語で「湯水のように使う」

    以前、日英の翻訳か通訳のコースで、直訳だと意味が通じないという例として、アラビア語では「水のように使う」が、「大切に使う」という意味になるということを聞きました。直訳すると日本語では「湯水のようにたくさん使うという全く反対の意となるから」ということで、「直訳は良くない」例としてはわかりやすいと思います。砂漠における水が大切だから、という解説ももっともです。 アラビア語で、実際に「水のように使う」という定型フレーズはあるのでしょうか。それとも、特にフレーズ化されていないのでしょうか。また、「大切につかう」という意味を含むのでしょうか。 ご存じの方、ご教示下さいませ。

  • 西遊記の沙梧浄

    西遊記の「沙梧浄が河童ではない」、と云うのは、知っていたのですが、 梧浄の棲んでいた「流沙河」が、 水の流れる「大河」なのか、 それとも、実は、「流砂」の砂漠なのか。 中国語の原典ではどちらになっているのか、 ご存知の方、教えてください。

  • 中国 ホータン川について

    私はちょっとした旅人です。以前ちょっとバックパッカーをしてました。今度またバックパッカーに出かけようと思ってます。第一目的地は中国(新疆ウイグル)のホータン川 毎年一回 崑崙山脈(チベット)の雪解け水でなんにもない砂漠に突然 大河が出来上がるそうです。昔 NHKのテレビで見たのがきっかけです。 毎年 6月ごろと聞いていたのですが 本当でしょうか?今年はいつ頃 雪解け水がホータンに着きそうですか?詳しい人がいたら教えてください。

  • 【翻訳作業願い】東北地方太平洋地震の被災者へ

    【翻訳作業願い】東北地方太平洋地震で被災されている方の為に多言語にてこちらの言葉を伝えたいです。とても希望を持ったことばです。どうかご協力お願いします。 東北地方太平洋地震で被災されている方の為に多言語にてこちらの言葉を伝えたいです。とても希望を持ったことばです。どうかご協力お願いします。 ・希望翻訳言語 スペイン語、フランス語、ポルトガル語、ロシア語、オランダ語、韓国語、その他言語 (英語、中国語は翻訳しました) 【原文】 仙台の友の言葉。「暗すぎて今までに見たことないくらい星が綺麗だよ。仙台のみんな、上を向くんだ!」 ※これは友達が地震後言った言葉です。この言葉が心に突き刺さりました。この言葉を届けたいと思いtwitterにてツイートをした結果、たくさんのリツイートと反響を頂きました。 どうか宜しくお願いいたします。