• ベストアンサー

東京理科大(理学部物理学科)の受験原子物理

国立志望でその大学では原子物理は出題されないため 原子をノータッチなのですが 一応理科大は原子は範囲になっています。 過去問をみてみるとあまり出題されてないようですが 新課程入試ということもあり やはり直前にちょっと触れておいたほうがよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • b_b2
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.4

理科大は受けなかったので問題集に載ってた程度の知識しかありませんが 割と基本的なことから細かいことまでセンターっぽくきかれてた記憶があるので とりあえず僕ならE=hνとか量子条件とか超基本的なことだけ抑えて あとはさっさと捨てますね 他の部分に時間回せる分得点率が高くなると思いますからそこまで大勢に影響しないでしょう (理科大って割と時間足りない印象です) なにはともあれ、がんばってください

その他の回答 (3)

noname#62864
noname#62864
回答No.3

No.2です。 阪大の募集要項にそのようなことは書かれていないように思いますが・・・ 青本にそのように書かれていたのですか?どのような根拠でそのようなことが書かれているのか私には理解不能です。 仮に、阪大で出題されないというのが確実であって、理科大なら仮に出題されてもボーダーラインをクリアーできるというのであれば、ノータッチという選択肢もありますね。

noname#62864
noname#62864
回答No.2

出題範囲でないということと、出題されたことがないということとは違います。 基本的に、大学によって出題範囲が違うということはないでしょう。 その国立大学でも、これまで出題されていなかったというだけであって、今年出題されないという保証はないと思います。 だとすれば、多少なりとも勉強しておいたほうがよいと思います。 ただし、今後、原子物理以外を勉強すれば、成績の飛躍的な向上が望めるというのであれば、そちらにかけてみる手もあるかもしれません。

sasaki626
質問者

お礼

ありがとうございます。 国立は阪大なのですが 青本によると 原子物理:この分野からは出題されない と書いてありました。

  • choco53
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

時間がないというのなら出る確率の少ないのをやるより高いのをやった方がいいと思います。 でもノータッチというのは山を張るのと同じことなので、本番でもし出たとき死にます。 新課程になったからといって出すか出さないかは誰にもわかりませんよね。 賭けをするならノータッチで他の分野の問題を解きまくった方がいいけど、もし私が同じ立場なら、さすがにノータッチは怖いので、本格的に問題を解かないまでも、概要ぐらいは見直して公式くらいは使えるように勉強すると思います。そのほうがいざというときに力を振り絞ればなんとかできるかもしれないし。 結局は自分の考えでやればいいと思いますよ。自分の受験だしね。

関連するQ&A

  • 東京理科大A入試について

    A入試の理科について教えて下さい。 ・A入試(センター試験)の理科って【2科目受験した場合には、高得点を使用する】とあるのですが、地学と物理を受けてダメだった場合、二次試験を受ける事は可能ですか。 ・B方式の物理範囲で、【物理IIは(1)「力と運動」と(2)「電気と磁気」の2分野に加えて、選択分野のうち(3)「物質と原子」の(ア)「原子、分子の運動」の分野は出題範囲とする。】と、有るのですが、どういう意味ですか。

  • 理学部物理学科

    センターで失敗し第二志望の国立を受けようと思うものです。最近気が変わって理学部物理学科に進もうとおもっています。 質問ですが物理学科というのはどういうことをし、どういう人に向いているのか、またどんな企業への就職が多いのか、わかる方よろしくお願いします。 ちなみに知り合いの担任は物理学科卒で元某有名車製造会社でした。

  • 東京理科大学理学部か静岡大学理学部か、アドバイスお願いいたします

    昨日で全ての入試が終わった高3の女子です。 今のところ 東京理科大学理学部化学科には合格しており あとは国立の静岡大学理学部化学科の結果を待つのみです。 理系なら国立が有利だと長い間思い込んでいたのですが 理科大と地方国立なら理科大に進む人が多いと聞きました。 まだ片方は受かっていないので取らぬ狸の皮算用なのですが 笑 両方受かっていると仮定すると静岡大学と理科大なら どちらを選ぶほうが総合的に考えて良い選択のか悩んでいます。 神奈川ですが静岡との県境に住んでいて 通学時間はどちらも2時間強です。 (一人暮らしするかもしれません) 将来は警察に入り科捜研(化学職)で働きたいと思っていますが まだはっきりしているわけではありません。 院に進学するかどうかは未定です。 ずっと国立志望だったので私立の事情に疎いので このカテの知識豊富な方のご意見を伺いたいと思い質問させていただきました。 よければアドバイスお願いいたしますm(._.)m

  • 私立の理系での物理(原子・電子など)

    私立の理系を目指しています。 今、物理をやっているんですが調べたところ大抵の大学では 「物質と原子」「原子・電子と物質の性質」「原子と原子核」 などの分野は入試にでないと書いてありました。 それでも一応物理IIとしてこの分野がありますがやった方が良いのでしょうか? 入試にでないしセンターでも出ないのだったらわざわざやる必要も無いかなと思っているのですが。

  • 東京理科大応用物理学科について

    今年、早稲田応用物理、理科大物理、応用物理をうけて全滅し三月の頭に予備校の早慶コースに申し込み昨日まで春期講習をうけていたんですが、いきなり電話がかかってきて理科大応用物理学科に繰り上げ合格になったものですが、昨日まで早慶絶対合格を目標に勉強を進めていたんですが、周りのアドバイスと最後は自分の決断により少し悔いはありますが、理科大入学を決意しました。それで不安があるのですが、一浪して早慶にいく場合そのまま大学院に行くつもりでしたが(もちろん専攻したいものも考えてあります)理科大に行った場合、どうしても東大、東工大、早慶、(一応東北もだが家が東京なのでちょっと~)の大学院を受験したいと思ってます。自分の専攻としては電子系、超伝導、などに進みできればキャノンや東芝などの企業で働きたいと思っています。理科大といえば大学院進学で多いのが一位理科大、二位東大とすばらしいものだと思います。ただそれは理科大全体の評価であり学科でみたら一概になんともいえないと思います。そこで不安点としては(1)応用物理学科からそのような大学院進学は可能か(2)そして仮に理科大の大学院に進んだとしてキャノンや東芝への就職は可能かということです。自分がこのような書き方をして、誤解してほしくないのは自分はブランド名で学校を選んでいるのでなく自分が専攻するものに対して満足がいく勉強が出来るところを考えて決めています。それに可能か~と聞いて自分の勉強次第とおしゃられるかたもいると思いますがそれを承知の上でその大学院に行くために必要十分な授業は行われるか??という意味で解釈していただきたいと思います。

  • 高校受験後に理科 社会は勉強すべきか

    私は高校受験を既に終えました。私立なので、理科社会の一部は出題されませんでした。私は英語、数学の勉強にシフトしたいとかんがえているのですが、理社の未履修の範囲も勉強すべきでしょうか。ちなみに国立大学志望です。

  • 大学生活と、院進学について(東京理科大理学部物理学科)

    今年、タイトルにある通り、東京理科大の理学部物理学科に進学する事になりました。 第一志望は、東北大学だったのですが落ちてしまったのですが、 浪人は親が許してくれないので・・・って、あんま関係ないですね(笑) そこで、質問したい事なのですが、 自分は、まず大学生活について、あまり知りません。 特にネットや理科大のHPなどを見てみると、理科大は他の大学に比べて、留年率が高いような気がします。 自分としては、厳しい環境で自分を鍛えられると思って、プラスな方向で考えていますが、 大学では、やりたいサークル(鳥人間、琵琶湖飛ぶ奴です)があって、それも一生懸命やりたいし、 国立に行くつもりだったので、私立になると親に財政的に打撃を与えてしまうので、 どうにか自分の力で最低限、生活くらいはしたいと思っていて、そうなるとバイトをしたいとも思っています。 しかし、上で書いた通り、理科大は留年率が高いので、 もしかすると、自分のようにサークル、バイトなどをやっていた挙句、 留年してしまうという事もあるのではないかと不安になります。 そうなると、サークルやバイトをどちらか(下手すりゃ両方)を諦めなくてはならないです・・・。 理科大の実情に詳しい方、いましたらお答えいただきたいです。 あと、院への進学についてなのですが、 理科大は、他大の院の進学する人が、多いというのもわかりました。 院も私立になるとお金は国立に比べれば高いでしょうし、 そもそも僕は、できる限り将来は研究職(大学でも企業でも)に就いて、飯を食って生きたいと思っている次第です。 そうなると、旧帝大学の院に行くのが良いと言うのは、なんとなくわかっています。 (実際そうじゃないかもしれませんが、高校生のレベルで調べてみた結果、そう思っています。) 自分としては、ここで短絡的に東大の院に行くという考えは嫌です。 まだ物理学の何がやりたいかっていうのは決まっていません。 物理は好きです。宇宙論、超伝導、電池、金属(工学なのかも?)、流体力学(飛行機とか?)、 今の時点で興味ある事はこんなにあります。 高校時代にブルーバックスとかを読んだだけなんで、浅い(下手すりゃ間違ってるのかも)知識しかないですが(笑) 大学入って、物理を勉強すれば、きっともっと色んな事に興味が沸く分野があると自分では思っています。 大学入って、この中で特に興味ある分野を選んで、それが有名な院に行くという感じにしたいと思っています。 そうなると、自動的に東大になるかもしれませんが・・・(笑) 前振りが長くなりましたが、それが決まるまで、どういう道でも選択できるように、院への進学を頭において勉強しようと思っています。 そうなると、授業の内容はもちろん、授業以外の内容も勉強しなければならないかなとも思っています。 そういう風な場合、何か注意するべき事、意識すべき事、その他、何かアドバイスなどを頂きたいです。 あと、他大の院への進学は、世間的にどうなんでしょうか? 他大の院に行ったとして、そうなると何か悪く事などあるのでしょうか? 長々、失礼します。 もしよろしければ、回答をお願いします。

  • 大学受験・新課程の範囲について(物理)

    原子の崩壊・コンプトン効果等、いわゆる原子分野は新課程では範囲外なんですか?国立大(特に神戸大学)の方針についてできれば詳しく(原子分野の中の個々の単元について扱いに違いがあるならそれも)教えてほしいです。

  • 東京理科大の電気系学科について

    東京理科大の理工部の電気電子情報工学と 工学部の電気工学とでどちらに行くべきか 悩んでいます。 僕はエレクトロニクスとか原子を中心に学 んでいきたいのですが、大学案内を見ただ けではいまいちどっちがどうなのかよくわ かりません。国立に受かればそれでいいの ですが家は浪人禁止なのでとても悩んでます。 どんなことでもいいんで何か教えてください! お願いします。

  • 大学入試、物理の範囲 「原子、分子の運動」とは?

    大学入試の物理の範囲がよくわかりません。 志望大学の募集要項を見ると、『物質と原子のうち「原子、分子の運動のみ」』と書いてあるのですが、『物質と原子のうち「原子、分子の運動」』とは何でしょうか? 教科書の目次を見てもよくわからないのですが…。 「原子、分子の運動」とは熱力学のことでしょうか? それとも、プランンク定数やド・ブロイ波が出てくる「光電子効果」、「コンプトン効果」、「電子線回折」、「原子モデル」「X線の発生」 とかですか? 「原子、分子の運動」について詳しく教えてください。お願いします。