• ベストアンサー

解雇した社員が訴えるといっています。

ririco27の回答

  • ririco27
  • ベストアンサー率13% (33/245)
回答No.5

不当解雇には当たらないのではないでしょうか? お給料を支払う以上、仕事ができないということ・支持に従わないということは解雇の正当な理由になると思います。 おそらくですが、彼女は何もしないのではないかと思いますよ。 訴えるとか簡単に言う人ほど実際は行動を起こさないですよね…。

parapluie
質問者

お礼

ありがとうございます。本当に言うだけならばいいのですが。

関連するQ&A

  • 解雇について

    2年勤めている会社の社長から私の日頃の仕事のミスについてなんとかしてくれと言われていて、以後がんばっていましたがどうにも会社に損失を与えているようでまた社長から話がありました。 まだ解雇とは言われていなかったのですが、仕事を続けるなら給料を下げざるをえない、他の従業員が君と仕事をするのをいやがっている、などなど話を聞かされだいぶつらくなってきたので、私の方から辞めて欲しいということですか?と聞くと、そうゆうことになると言われたので、もうこれ以上話を聞くのはつらいし、決して楽な仕事ではなかったのでクビにしてくださいと申し出ました。 これは自主退社ということになりますか・・・? また、有給休暇のない会社だったので、それについてやはりおかしいので、明日から出勤はしませんが、締め日の20日まで(出勤日が9日あるので)有給で休ませてくださいと申し出ましたが、これはどうなるでしょう。ちなみに欠勤したことは一度もありません。 あと、会社側が解雇したいのだと受け取って、自主退社ではなく解雇として処理してくださいと申し出ました。 すべてについて、税理士と話して電話すると言われました。 私は結構ムリなことを言ってるのでしょうか。

  • 自分の不当解雇の状況を取引業者に話した場合、会社は信用毀損または名誉毀損で訴えることは可能?

    事実不当解雇により闘争中ですが、その状況を在職中に取引のあった業者担当者に話した場合、会社から信用毀損または名誉毀損または守秘義務違反などの理由で訴えられてしまいますか?

  • 解雇について。

    7/9に突然会社から解雇通知を言われました。解雇理由の発端となる出来事が1つあり,他には三年八ヶ月の在職期間中に私が出来なかった事,至らなかった事,仕事上のミス等々が理由になる,と口頭で言われました。 発端となったのは,私はISOの管理責任者という立場だったのですが,ISOの本審査2日目を有給で休んだというのが一番の発端でした。(私はこの日の有給休暇届けを4日前に提出しており,有給休暇の変更依頼を会社側から受けることもなく,そのまま受理されました)確かに,本審査に管理責任者がいない,というのはマズイと自分でも思っていましたので,有給休暇願いを提出するのにはかなり迷いましたが,それでも受理された上,変更依頼もされることがなかったため,そのまま休みに甘んじた訳です。 週が明けて出社したら呼ばれて,いきなり解雇だ,と言われました。 解雇にあたって,残った有給休暇を処理することで,7/31付けで解雇とし,残りの解雇予告手当は支払うか即刻解雇で解雇予告手当を支払うか(有給休暇はなし)どちらかを選べとのこと。私は健康保険証の事があったので,前出の方をおかしいと思いながらもとりました。(有休残と解雇予告手当とは別個のものだ,と思っていますから) 会社ははじめ,自主退職という形を迫ってきたので,「解雇通知」をくれと言ったら,送ってきました。解雇理由には「業務上の指揮命令に違反したこと,会社内の風紀,秩序を乱した事を再三改めるようしどうしたにも関わらず改善がみられなかった事」だそうです。 私の言い分は「はぁ?冗談じゃないわ!まったくもって勝手な言い分」と怒り心頭でしたが,自分をいらないと言った会社に未練はないし,この会社ともう関わりたくないのでこの解雇理由については大変不服でしたが受け入れることにしました。 ところが,昨日8/3に送られて来た離職表をみてまた怒りが湧いてきました。なんと解雇理由は「重責解雇」であり,労働者の責めに帰すべき理由による解雇とありました。 もちろん私にも至らなかった部分はたくさんあります。私の非が1つもなかったなどとは申し上げません。重責解雇=懲戒解雇ですよね? 解雇通告書には懲戒解雇とはなっていなかったんです。 重責解雇となるような理由がもしあれば,私に解雇を告げる時に,真っ先にその理由を言えばいいことです。(私が逆の立場ならそうする)真っ先に言われた事はISOの件での事でしたから,会社にとってはそれが最大の理由となるんでしょう。 一般的にこの内容は会社の名誉を著しく傷つけるという行為に充分値するのでしょうか?会社によってはそれも仕方ないと言う理由なんでしょうか?

  • 会社の命令で一人の従業員を解雇することとなりました

    僕は、経営企画室で働いており、人員不足により経営企画室件、人事担当の辞表が先々週でて、まかされることとなりました。(なんせ、ベンチャー企業なので・・・) 人事に関して全くの無知なのに、先週早速一人の従業員を解雇するよう命令が下されました。 人事に全く無知なためアドバイスを頂きたいと思っています。 解雇に値する人員は、勤続2年半で専門職です。 僕にとって全くの解雇に値する正当な理由が見つからず、代表の意見としては「生意気」「口答えがきにくわない」という理由です。 該当の解雇に値する人は、確かに生意気な点もあり、口答えも感情論で責めるタイプで、あえて言うなら勤務体制に関して少し問題があるようです。(遅刻癖があり、月に1回程度の当日欠勤と1、2回の遅刻) これについてこれまで厳重注意などの書面を交わしていなかったようで、口頭でも注意していなかったようです。 しかし、業務には何も問題や会社側の損失もなく、むしろその部署では良く気が利いて周りからの信頼も厚いそうです。 先週人事を任されたばかりで、この該当者に正当な理由も見つからず、どう解雇宣告していいのかわかりません。(何故僕が人事も担当になったかもわかりませんが・・・) この週末、一人の人材を解雇するという心苦しいことで、本当に色々調べたのですが、どうやら代表の気に障る発言に対して怒っていて、気に食わないから首にしろ、といった感じでしかうけとれません。 ただ、僕がその命令がでた限り、どのようにしたら自分の業務を遂行できるか、本当に悩んでいます。 該当者の落ち度は、「口答えが多い」「生意気」「月に1回程度の欠勤と、2回位の遅刻」のみです。 これからあら捜しをしないといけません。。 ただ、これだけでは解雇に値する正当な理由に思わなく、厳重注意をして(勤怠の部分)書面で交わし、という経過がないので即解雇というのは難しいのでは?と思った次第です。 社長は今月内に自主希望退職に持っていく処理をするように、と言われています・・・。 人事担当がこんなに心苦しいことかと、クビにする側も大変だと、僕自身も本当にこまっています。 どのようにしたらいいでしょうか? 解雇は正当な理由 ●会社に大きな損害を与えた ●会社に大きな損失を与えた ●勤怠に関して、再三の注意をしても改善されなかった その他、でないと解雇はできないですよね? どなたかアドバイスお願いします。 できれば、解雇に値する人員はその部署では問題なく仕事しているようですので、抜けがあるときっと困るだろうとも考えています。

  • 解雇権について

    某会社に入社(工場)し試用期間(本来3ヶ月)の所わずか1ヶ月で技能不足を理由に解雇となりました。 (私の中では日々一生懸命仕事に取り組み、礼儀作法を忘れず、もちろん無遅刻、無欠勤、まあ入社して日が浅く仕事は完璧とは言うえず、所々のミスはあったのですが)試用期間とはいえこんなに簡単に解雇するかと思い 会社に解雇内容証明を送ってもらった所、具体性0、嘘いつ割り、無実無根、こじつけ中には名誉毀損で訴えたろかい!!(小学生レベルの学力も無い)というような内容も 又資格者としての知識が無いなど(私は資格者ではないので当然なのですが)  あまりにも腹が立って会社に電話したら「聞く耳もたん」で話になりませんでした。   うちの親もきれちゃって「裁判おこすんなら金はいくらでも出す!!」と怒り出す始末       結局、労務局と相談しとりあえずあっせんを行い→労働審判→民事訴訟(民事訴訟まで行く事はほばまちがいないでと思うのですが) ここでいくつか質問があります ・解雇理由に会社側の嘘(製品加工さしてもめちゃくちゃだった等)  を何とかしたいのですが(物的証拠なし) ・仕事を教えても理解しない、覚えない(私は教えってもらってない  と主張)の会社内の人物の証言は有力視されるのでしょうか。 ・会社側の解雇の正当性が認められる場合ってどんな時でしょうか ・マスコミをうごかすにはどうすればいいのでしょうか

  • 重責解雇とは?

    私の知り合いが2日後よリ出社するな、と社長から言われて解雇されました。本日(3日後)会社の社労士より本人に手紙で「重責解雇」すると連絡が来ました。 もともと二人は某生命保険会社の事務職員(二人とも女性)で大の仲良しでした。社長はオーナー会長の後妻で、解雇宣告された人は、専業主婦でしたが、社長からお願いして来てもらっていたのです。その人は経理関係の仕事を一手に引き受けてやっていました。仕事の上で改善したいこと、良くない事は誰にもズバリ言う人でした。社員は30人にも満たない会社なのですが、社員の中に男性一人、女性二人が仕事が終わってから、30分も、1時間も長いメールを書いているのを見られております。このメールでこの人達はその日の出来事を社長に告げ口していたのです。女性の一人は 皆で一緒に飲み会をしても一言もしゃべらず、誰が何を言ったかを観察して社長に連絡していたようです。この3人は突然解雇された人が出てもまったく驚かず、「あーそー」としか反応しなかったことで、この人達がやっていたことが判明したのです。 こういう成り行きで、「重責解雇」されたのですが、「重責解雇」とはどういう事でしょうか。又慰謝料を請求するとか、名誉毀損で訴訟を起こし勝つことが出来るでしょうか。よろしくお願いします。

  • 不当解雇、労基にうまくやられてしまったの?

    某協同組合から解雇されました。 2ヶ月前、経理担当の女性が1名居るだけの職場に、2人目として採用されました。 1日目から常時小言を言われている状態で1回説明を受けた作業を念の為にもう一度確認すると「何度説明させたら気が済むの!」。 メモを取りながら聴いていると、「メモをとるほどのことじゃない。そんなことに付き合っていると時間がいくらあっても足りない」。 朝から銀行などのお使いに出され、終わらせて帰ってくると「今日の仕事が何も進んでいない!」と「お使いのせいです」というと「また、言い訳をする!」となります。 最悪なのは「現金が足りなかったから補填しておいた」「現金が余ったから私が持っておく」と自慢げに話される。 そして「ハガキが足りないので、補填しておきなさい」と言われました。無論、私が盗んだわけでも無くしたわけでもなく、管理担当になったから、という理由でした。正しい経理とは思えないので、拒否しました。 また、その女性は理事(選挙による持ち回りという建前ですがほぼ固定しているようです)の方が来られると「何も仕事ができない、一緒に仕事をするのが苦痛」などと聞こえるように訴えるのです。 いくらなんでも酷いので、こういうことを改善すべきと文章を人事担当理事に提出いたしました。 2週間後(入社から1ヶ月半)に「明日から来なくていい」と言われました。「解雇ですか」という質問には「いや、試用期間なので正式採用しないだけだ」との回答でした。 その後、いたたまれなくなり、15時に事務所を出てしまいました。 その足で、ハローワークに行き(ハローワークで紹介された仕事でした)経緯を説明しました。他に相談するところがわからなかったからです。 ハローワークによると登録されている試用期間は1ヶ月であり、3ヶ月と言ったのであればそれは間違い。かつ、試用期間であっても解雇ということになることを教えていただき、労働基準監督署に行くよう言われましたので、行きました。 そこで、下記のような希望を持っていることを伝えました。 ・理由を明確に教えて頂けなかったから、それを知りたい。 ・あまりに理不尽なシチュエイションで解雇されたショックをどうしたらいいかわからない。 ・絶対に解雇に相当するような原因が私にあったようには思えない。 ・短期間での即日解雇なので、使い込みをしたように見えてしまう。そのようなことが原因ではないことを明確にしたい。 ・要するに名誉を回復したい。 ・正直なところ、あの環境に戻りたいとは思わない。仕事は好きな仕事だが、小言を言われ続けながらは、それも、理不尽なものばかりな環境では、さすがに意欲が萎える。 それに対し労働基準監督署の方の対応は、非常にテキパキとしてスムーズでした。 ・解雇予告手当請求書を書くように、書き方はこの通りと、下書きをくださいました。 ・また、同時に退職証明書の請求の仕方も教えていただきました。 結果、解雇予告手当が振り込まれ、退職証明書が届きました。 退職証明書には次の通り理由が記載されていました。 「業務上の注意を是正して頂けす、当組合の業務に適正を欠きました。」(適性?) まったく理由に納得行かない、これは不当解雇ではないかと労働基準監督署の担当者に申し上げたところ、 ・解雇予告手当を請求して、そのお金を受け取っているから解雇を認めている。ゆえに、今更何もできない。 とのことでした。 誰も、金がほしいと言った覚えはないのに! この解雇によって傷つけられた名誉の回復がまず第一だと言ったのに。 「じゃあ、まず、解雇予告手当の請求をしてください」 なんて言って、これ書いたら終わりだなんて、あんまりだと思うのです。 やはり、労働基準監督署にはめられたのでしょうか。 本当に、何もできないのでしょうか。 先日、件の組合に所属する人に会いました。 やはり、使い込みくらいしか考えられないと噂になっているそうです。 私的には、心当たりがあるのは、不足しているハガキを自腹で補填するこを3回にわたって拒否したことくらいしか思いつきません。 もしかしたら、使い込みの犯人に仕立て上げられているのではないかと不安です。 解雇に至る真実が知りたい。 それは無理でも、私の不正が原因でないことを組合員に明確にさせたい。 いったいどうしたら良いでしょう。 労基の態度は「嫌な会社を辞めることができ、更にお金までもらえたじゃないか」という感じで、私の相談と随分ずれています。 なんだか、ずいぶん、なんというか、侮辱されたというか、そういう感じです。うまく言えないのですが。

  • 解雇理由について

    勤務先の社長(オーナー)の意向により、事前の面談などもなく一方的に解雇予告通知書で12月で解雇となります。 事前の面談・話合いの機会も設けて頂けなかったため、理由証明書を求めました。 解雇予告通知書の理由は、「就労規則 〇〇条に該当~」とありましたが、条項のには12項目の条件があり、どれに抵触したのかが分かりませんでした。 後日の解雇理由証明書には 「出勤率が悪い (75%)」、「他の従業員の負担を増やした」とありました。 出金率については、有給休暇を使用しておりますが、無断ではなく上長の了解を得て延べ4日使用おります。 (家族の通院付添いが使用した主な理由になります。) 勤務日20のため、出勤率は80%になります。 解雇予告通知書を発行した時点で使用していない分も含めて理由としたことは、正当でしょうか? また、他の従業員の負担を増やしたとありますが、週5日の内、物品の移動(入庫、出庫)が2回あれば多いような、倉庫なので該当したのかが分かりません。 上長に許可を得ての取得なので「時季変更の権利」に抵触したと思えません。 納得できる理由ではなく「根拠」を示してほしいと感じました。 不当解雇ではないかと思っておりますが、監督署経由で保証金または慰謝料を請求するべきでしょうか? 次の職場が決まっておりますので、金銭面と言うより、名誉を棄損されたと感じております。 全労連の相談窓口からは、「次が決まっているであれば、係争までしなくとも・・。」と言うアドバイスもあり、どのように行動すべきか、悩んでおります。

  • お世話になります。今回会社を解雇されました。解雇理由は代表者の体調不良

    お世話になります。今回会社を解雇されました。解雇理由は代表者の体調不良による事業の継続が困難なため株式会社解散及び事業閉鎖のための全員解雇です。全員といっても社員は私と事務員の二人だけですが。 解雇通知通り退職しましたが、会社は私が退社後即、形としては個人商店として開業し、私以外の社員もそのままに店を続けています。私も同業種で個人商店を立ち上げるつもりで準備をしているのですが、それを阻止するためか私が不正行為をしたことで解雇にしたと、たらめなことを取引先などへ言っています。名誉毀損で訴えてやりたいのですが、相手には法律の専門家が付いているようなので、私も自営に専念するために余計な時間は使いたくもありません。そこで質問なのですが、在職中に私が担当して作った商品の写真をその持主である顧客の了解を得て、私が自営する店のチラシや、ホームページに掲載することは相手方に訴えられる原因となるのでしょうか?理不尽な解雇をした相手に対して徹底的に商売で仕返しをするつもりです。

  • 言いがかりをつけられて解雇されそうです

    私の夫のことでご相談させてください。夫の仕事はメーカーの営業です。 12/8に社長から突然「おまえは今日で解雇だったんだが ○○(同僚の名前)の温情で延ばしてやる。今後は社長と○○の言うことを 聞かないようなら理由の如何を問わず解雇だ」と言われたそうです。 その理由は、同僚が離婚したことを取引先に話してまわった、 同僚の仕事の足を引っ張った。 そのために会社の売上が下がり、会社に損害を与えたとのこと。 実際のところは取引先から「○○はどうしてる?」と聞かれたから 軽い気持ちで「離婚されたみたいで・・・」と一度話したそうです。 同僚の取引先ではなく、夫の取引先で。同僚を失墜させようなどとは思っていませんでした。また、同僚の売上を下げてしまったという事実もありません。 こんな会社、さっさとやめればいいのですが、やめて次の仕事がすぐに見つかるわけもなく、家族もあるのでその場は社長の言うままにしたそうです。 私は話を聞いて、「やめてもいいよ」と申しました。 今はとりあえず、雇われていますが、こんなことがあったら気持ちよく働けるわけがありません。退職の覚悟はできました。 自分から「やめる」と言ってしまったら、失業保険もすぐに出ない状況になるのでできれば会社都合の退職というかたちをとりたいと思います。 さて、今後、夫はこの社長や同僚に対してどういう態度をとっていけばいいのでしょうか。言うことを聞かないのが一番ですが、 退職後はこの不当な解雇に対して労働基準監督署に訴える気持ちもありますし、同僚・社長に対して名誉毀損で訴える気持ちもあります。 そのためには、不当な反発はとても不利になります。 どうしたらいいんでしょう?アドバイス、お願いします。