• ベストアンサー

労働基準監督署? かなり長文

neKo_deuxの回答

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 電話相談じゃなくって窓口相談なのでしょうか? どういう対応が可能か?程度の話だけなら電話でもOKです。 実際に監査や指導などを行ってもらう場合は窓口での相談になります。 お住まいの県に数ヶ所ある労基署のうち、管轄の地域の窓口に出向いてください。 基本的に、匿名で処理されますので安心してください。 Yahoo!トップ>政治>行政>行政機関>厚生労働省>地方労働局 (参考URL) -- > 何か必要な証拠品とかってあるんでしょうか? 定時以降仕事をしたという証拠が必要です。 メモなどでも構いませんから、勤務時間の記録はしっかり残してください。 未払いの残業代、賃金については、退職後でも過去2年間に遡って請求する事ができます。 -- 会社の手口が悪質で「支払う」と言ったまま支払わないような場合ですと、経営者と労働者の間のやり取りなので労基署からは介入できなかったり、匿名のまま処理を進めることが困難になる場合があります。 そういった場合にも、こちらのような労働者を支援する団体がありますので、安心して堂々と当然の権利は主張してください。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。 「泣き寝入り」を「円満」だと思い込む事の無いように。

参考URL:
http://dir.yahoo.co.jp/Government/Agencies/Executive_Branch/Ministry_of_Health/Labor_Standards_Bureau/
toromogu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電話ですか。。いっそメールで相談できればいいのにと思いますね タイムカードの制度がなくなってしまっているので 記録が今では入手できませんが 給料明細はとってあります。 出勤日数に対して勤務時間が異常に多いので証拠になるでしょうかね??

関連するQ&A

  • 労働基準法は適用されますか?

    長年勤めた会社に嘱託として再雇用されています。正社員と同じ待遇で契約をしています。感謝しています。しかし 1、現在は中国に長期出張をして工場勤務です。 2、日本本社は土、日、祝、が休日ですが、中国では日曜日のみです。 3、出張手当、日当、残業手当、休日出勤手当はありません。(中国にきている正社員も同様な扱いです。また社内規定では日本国内の出張には出張手当、日当はつきません。) 4、工場宿舎なので食、住には苦労しません。 5、日本本社の総務に残業代のことを言いましたがうやむやです。 そこで皆さん教えてください。中国勤務、休日および残業代について労働基準法違反になりませんか?

  • 労働基準法について教えてください

    Aさんは、とある会社で正社員として働いています。 勤務時間は10時から18時、休憩1時間で実働は7時間。土日は休みだけど祝日は出勤。 月給制で月末締め。という会社です。 次のような場合に、時間外手当はつくのかどうか、つくとしたら何時間分つくかを教えてください。 (今年のカレンダーで考えてください) ●4月は忙しかったため、毎週土曜出勤。 通常の労働日(月から金)は残業一切なし。土曜は通常の労働日と同じように実働7時間。 ●5月もそこそこ忙しく、土日の出勤はなかったものの、月から金は毎日19時半まで残業。 ●6月は、月から金は毎日19時まで残業。土日出勤なし。 ●7月は、木曜のみ19時まで残業。それに加えて、毎週土曜に半日(4時間)だけ出勤。 労働基準法では1日8時間、週40時間以内となっててこれを超えると時間外手当がつくのですよね。 そう考えると、6月と7月は時間外手当が全然つかないということになりますよね。それでいいのでしょうか。

  • 労働基準法違反

    過去の質問等読んだり私自身も勉強しましたが、どうしてもここで質問させてください この8月末で会社を辞め今は無職です、あまりにひどい会社であったためです、労働基準に関してアドバイスをください。 1、最初はバイトで雇われました、時給制です、このとき1日8時間以上働いても、残業代は一切払われていません、また深夜手当ても一切払われていません。 1#、このことをバイト時会社に問いましたが、うちはバイトにはそんな手当ては付けないと回答してきました。 2、バイトの後に正社員になりました、この時も時給制でした、社員になったら残業代は付くようになりましたが、計算方法がおかしいのです、例えばですが1週に1日8時間を越える日があり、1日に4時間の日があったとして、合計では週40時間ぴったりになります、この週は残業手当は一切出ません、こんな週が多々ありました 2#、このことを会社に問いましたが週40時間内だから残業手当ては出ないと回答してきました、1日8時間以上で残業手当は発生するんではないでしょうか?労働基準を読んでも週40時間と1日8時間の2重表記になっているようで判りません。 3、社員になり半年後くらいから1日の労働時間が13、4時間の日が多くなりました、そして休憩時間がほとんど取れません、サービス業ですが、腹がへるのでほんの5分でパンを食べる程度の勤務でした、こんな日の賃金は必ず1時間抜かれています、働いたことは(休憩が無かった)ちゃんと勤務表に書いてあるのに。 3#、このことも会社に問いましたが、たとえ働いていても必ず休憩時間は引く、と回答され今人手不足だから休憩時間は取れないとも言われました、休憩時間を取らせるのと働いた時間は給与に付けなければいけないのでは、、、? まだお聞きしたいことはあるのですが、長くなりますので一旦ここで止めます、私はこのひどい会社から正当な賃金の不足分を取り戻したいと思っています、労働基準監督署にいくしか手はないでしょうか?まだここには書いてないもっとひどい実態があります、唯一の証拠として私のタイムカードと私の勤務表は全てコピーしてます。 どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 労働基準監督署について…

    派遣会社に勤務してますが、給料の中から「雇用保険料」を引かれてます。毎月5,000円ぐらいで、多い時は9,000円の時もあります。変だと思い社会保険労務士に尋ねたところ、多すぎるとの事!計算方法を教えて頂き、今までの保険料を計算してみたところ年間約5万以上多く支払ってます。実際に雇用保険に加入してるかもわかりません。今度、ハローワークに確認に行きますが、もし加入してなかったり正規の保険料より多く支払ってた場合「労働基準監督署」に相談に行きます。その場合、会社に立ち入り検査が入ると思うのですが会社(経営者)にとってどのような事が起こるのでしょうか?会社にとって、「労働基準監督署」とはどんなものなのでしょうか?ご存知の方詳しく教えて頂けませんか?

  • 労働基準法

    美容師のアシスタントをしているのですけど週に6日8時半から19時まで勤務しているんですけど、基本給は10万円しかでなくて忙しいときは1、2時間残業することもあるのですが残業代がでたことはありません! 証拠隠滅のためなのかタイムカードも出勤のみ押し退勤のときは押さないよう言われています。 これは訴えることってできますか? 誰かお願いいたします!

  • 労働基準監督署からの改善指導

    部品メーカーの工場で事務職に携わっている30代女性です。 今、私が勤務している会社が労働基準監督署から 36協定違反で改善指導を受けています。 にもかかわらず、社長が私に事務職であるにもかかわらず 商品知識の勉強という名目で、土曜日出勤や平日の残業タイムに 工場のラインに入るように何度か言われており、困っています。 36協定違反で労働基準監督署から残業に対する改善指導を 求められているのに、本来の事務仕事とは関係ない製造の業務で 残業や土曜日出勤を求めてくる社長の発言を監督署に 相談するとさらなる改善指導は入るのでしょうか? 事務員が2人しかいない職場で、 事務処理だけでも毎月3~40時間の範囲で残業しています。 ちなみに雇用契約書には事務職と書いて契約を交わしています(正社員です)

  • 代理で労働監督基準署

    私の主人の母の務め先で食品工場での話です。 同僚の中には早めに出勤したり、残業しても残業手当てなし。 ・朝9時 作業を開始して昼休憩以外 帰るまで一切休憩なし。水も飲めない。義母は遅いときは9時くらいまで残業してます。それまで水1滴飲むことは出来ません。 ・有給も自由に取れない。 ・誰か早く労働監督基準署に言って欲しいと思ってる。 義母の代わりに私が労働監督署に行って申告することは可能でしょうか? 訴えた場合会社側としては「誰が訴えたのか」というあら探しをすると思います。出来れば義母には内緒で私が行きたいのですがそういうことは可能でしょうか?可能であればどういう手続きをすれば良いのでしょうか?

  • 残業代未払いについて 労働基準監督署へ通告

    8月末より週末だけ(金土日)とパート労働しています。募集要項には9時から20時まで 日給7000円とありました。11月になってから残業することになり朝の9時から深夜4時まで仕事することになりました。8時以降残業代は一切もらえていません、店主に問いただしたところあなたの利益率が低いから残業代は払えないと言われました。 二年半働いている社員は固定給14万円 労働保険なし、雇用保険なし、厚生年金なしの何の保障もありません。年に1週間程有給休暇があり、賞与がわずか年に10万円ほどもらえるそうです、もちろん残業代も一切ありません。社員はパートより過酷で、週に約90時間の労働をさせられ給料14万円それ以外の手当てが一切ありません。社員とは名ばかりです。 今度タイムカードと給与明細をもってその社員と私とで労働基準監督署に通告するつもりです。 明らかに企業の違法行為だと思いますが、通告後監督署はどのように対応してくれるのでしょうか? 日給の私の場合残業代の金額はどのように算出されますか? それと罰則金や強制捜査 裁判など具体的にどう処罰されるのか 順序としてどのように進んでいくのか教えてください。 私はもらうものはきっちりもらって退職するつもりですが、社員の方は改善したら今後も残るつもりです。名前は会社に知られることとなりますか? 回答よろしくお願いします。

  • 労働基準法違反の会社で

    社員20名程なんですが、景気が悪い時に残業しても時給で計算するといわれ、それ以来残業手当無しが当たり前で全員残業しています。 土曜日も出勤ですが手当ありません。 皆不満に思ってますが仕方なく働いてます。 自分1人で訴える事もできません。 泣き寝入りするしかないでしょうか?

  • 労働時間に関して請求できるかできないか

    現在勤めている会社を辞めようと思うのですが どこまで給料の請求が出来るのか教えてください 現在の会社が基本一日フル出勤です 1 10時から24時過ぎまでの14時間勤務です しかし計算が23日出勤で280時間で一日辺り12時間ちょいの計算にされてます 休憩時間だとしても2時間もとれていません 2 バイトではいったのですがバイトの時給計算だと高くなるからといきなり社員になりました 月給固定ですとなり事実上給料がさがったのですがこれは勝手にされていいものなんでしょうか? 条件も待遇も変わらず所得税しか引かれず年金社保雇用保険有給ボーナス等もありませんでした 3 バイトの時一日14時間働いていたのですが 自分で調べたら9時間(8時間労働+休憩1時間)以降は残業で25%増しになる というのを知ったのですがこれは時給千円だとしたら本当はいくらもらえたのでしょうか? 今まではとってもいない休憩90分引かれて10500円もらってました 4 去年の1月から働いていたのですがいつまで遡って請求できるのですか? 請求は自分からするのでしょうか?弁護士等専門家の先生に頼まないと厳しいでしょうか? 会社の支払わせる強制力はあるのでしょうか? 体調を崩し辞めることになり生活に困っているので 請求できるならできるだけしたいです。 お願いします