• ベストアンサー

大家と喧嘩しました。引っ越したい。

mrynの回答

  • mryn
  • ベストアンサー率20% (13/63)
回答No.9

私は訴訟の経験はありませんが、退去時の敷金精算でもめた経験があります。 もちろん仲介業者経由と交渉したわけですが、こちらが大人しくしていたらいいようにやらそうでした。あちらの主張は賃貸借契約を拡大解釈したような要求でした。賃借側がそんなものかと黙って応じてきた歴史が一部の賃貸業者に悪しき「慣例」を作り、実際トラブルが多発したため国土交通省が「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を発行するに至ったという世界です。 あちらもトラブルや訴訟は極力避けたいはずです。 ただ、今の状況で直接会っての交渉は難しいですね。あちらはプロですから。私の場合、情報を集めて努めて冷静にこちらの見解を文書にし、FAXでやりとりしました。文書だと残りますから。 一度、例えば下記内容を要求する旨のFAXを送り、相手の出方を見てはどうでしょうか? 1)契約中途解除の違約金の免除。 2)敷金の全額返還。   →敷き引き(あれば)や原状回復の免除。 3)礼金の全額返還。 4)引っ越し費用の支払い。 その上で、もう一度地方公共団体の相談窓口、国民生活センター、消費者生活センターなどに相談するのが良いと思います。

noname#47050
質問者

お礼

なるほど、やりとりはFAXですか。一利ありますね。しかしなにやら変な電話がかかってくるようなので、FAXが使えると分かれば、いたづらされる可能性もあります(現在はFAX無し)。私のFAXを貸して付けることは可能です。相談してみます。

noname#47050
質問者

補足

回答頂いた皆様、ありがとうございます。 本人はかなりその気です。法律相談も行き小額訴訟の意思を固めているようです。

関連するQ&A

  • 大家との直接契約について。

    不動産関係に詳しい方、お願いします。 現在今の賃貸アパートに住んで8年になります。 先日不動産会社から更新に関する文書をいただき、どうしようかなと思っていた矢先、 大家さんから直接契約のお話をいただきました。 不景気な状況なので… ・更新するたびに更新料を減らしていく ・今回の更新では敷金を償却して、それを更新料にあてる ・保険は入っても入らなくてもよい という内容でした。 私としては更新料が安くなるのは負担も減って願ったりかなったりではありますが、 口約束ですし、引っ越すときにトラブルを招きそうな予感もあります。 それにはいくつか理由があります。 ・お風呂のトラブル 12月の寒い時期にお湯が出なくなり、半月ほど放置されました。 大家さんは不動産会社のせいにしています。 ですが、最初の二日ほどは不動産会社から大家さんと連絡が取れないから、 私からも連絡してほしいと言われたこともあります。 ・水道のトラブル 水道の蛇口がおれました。力のないほうなので、私のせいではないと思うのですが… 「君が壊したんじゃないか?」と疑われました。 水道の工事の方が劣化だと証明してくれたので救われました。 ・エアコンのトラブル 落雷のときに使用したので、「君が修理を負担するべき」と言われました。 またエアコンの修理の際、工事の方とバトルしたこともあり、こわい印象しかありません。 ・契約書のトラブル 前回の契約書がかえってこないので確認の電話を不動産会社にしました。 折り返すと言ったっきり、連絡は一切ありませんでした。 二、三ヶ月に一度の割合で「どうなってるでしょうか?」と確認したのですが、 そのたびにこの状態でした。 最終的に大家さんに聞いたところ(たぶん紛失したのだと思われます)、 同じような内容で更新するから気にしないでと言われました。 いろいろ思い出して書いていくたびに大丈夫だろうかと不安です。 どのような対応がベストでしょうか? また引越しすること自体も考えています。

  • 大家さんが勝手に部屋に

    10日ほど前に引っ越したばかりです。 私が部屋に居る時、いきなり鍵が開けられドアノブが回される音がしました。チェーンが掛かっていたので開きはしませんでしたが、ドアを引っ張るガンガンという音がしました。 鍵を持っているのは大家さんしか考えられなかったので、契約の時仲介してくれた不動産会社に連絡して確認してもらったところ、やはり大家さんでした。 不動産会社の方と私と三人で話合いをしたのですが、大家さんは「鍵がちゃんと使えるか確認しただけだ」「呼び鈴は押すのを忘れたんだ」と、言います。 不動産会社の方が「たとえ大家でも、入居者に無断で入るのは下手をすれば犯罪ですよ」と注意してくださったのですが、大家さんは「自分の物件に入って何で犯罪なんだ!」と、逆ギレして「こんな事で騒ぐあんたの方がおかしい!」「大家が信用できないなら出て行け!」と私を罵りだして話にならず、その時は帰って来ました。 不動産会社は仲介してくれただけなので、これ以上かかわる義務は無いとの事ですし、私が個人的に大家さんと話しても聞いてくれそうに無かったので、次の日警察に相談に行きました。警察の方もそれは大家さんが悪いと言って下さり、大家さんに注意に行って下さいました。ところが、大家さんの所から帰って来ると態度が一変していて「あんな大地主があんたの所なんか盗みに入るはずが無いだろう!」と、私が叱責を受けてしまいました。私だって大家さんが盗み目的で私の部屋に入ろうとしたとは思っていません。盗むような価値のある物などないですし。 ただ、勝手に入って来られるのはキモチが悪いし、大家さんが反省していない以上、また勝手に入って来られる可能性があるように思ってしまいます。 また引越しをする程の金銭的余裕はありません。何か、大家さんへの対処方か、賃貸物件でも取り付け可能な防犯グッズなどアドバイスをいただきたいです。

  • 大家さん付のアパート

    大家さんが敷地内に住んでいるアパートなのだけど家賃を日割りにしてもらえなかったので、今月末まで部屋を借りることに。 とりあえず、新居に先に引越しをしてしまって、あとで残りの荷物や掃除をすることにした。 今日、旧部屋に掃除をしに行ったら、部屋の鍵が開いている! 不動産屋にクレームの電話をしたら、不動産やも大家さんも開けてないので、私の鍵の閉め忘れと言われた。 勿論、鍵の閉め忘れは100%無い(親と確認して閉めた)ので、そのことを言ったら、じゃあピッキングでしょう、と。 カーテンもついてなくて、ドアノブに新しい電気の加入書類がかかっている部屋に泥棒なんて入るのかな。 部屋の鍵は私と大家さんしか持ってないし、大家さんが勝手に部屋に入って、鍵を閉め忘れたと思われるのです。 警察に届けるならご自由にと言われました。 一応、まだ私が借りていることになっているので、 勝手に入らないで欲しいのですが。 こういうのって、どういう対応をしたらいいのでしょう。 引越しもしてしまうし、穏便に何も言わないでおくのがいいのでしょうか。

  • 大家さんの修繕義務で困っています。

    大家さんの対応に困っています。 去年11月に引越しをしてきましたが当時から網戸がきちんとしまらなく、虫が入ってきます。 引っ越してすぐだったので大家さんにお話をしてみていただきましたが、直し方は適当でした。 また家の中に他にも沢山の不具合があり、1年かかって、渋々ですがやっと修理していただきました。 最近家の台所の水道のレバーが折れ、相談の電話をしたところ、勝手に無理やり壊したと決め付けられ、修理費を半分こちらが持つことになりました。 私としては設備なので直していただきたいとお話をしましたが、こちらがどんなにやんわり話しても 『ギャーギャー言うなら出て行け』 と脅かしてきます。 こちらも生活する上で壊れてしまって直すのにお話するたびに出て行けといわれてしまっては怖くて設備のものが使えません。 安心して生活ができないので明日区の弁護士さんの無料相談を受けてこようと思います。 また大家さんは家の鍵が開いていると勝手に玄関を開けてきます。 こちらは一応女性なので、勝手に玄関を開けられるととてもびっくりします。 お風呂に入っている際なども開けられたことがあり、 『お風呂に入るならいってよ!!』と。 理不尽でした。 修繕義務に関して、どんなに話しても話もわかってもらえず水掛け論です。また仲介の不動産屋(エイブル)に話をするも結局話を聞いて大家にその内容を伝えるだけ。意味がありません。 修繕箇所は契約書上、大家さんになっています。 退去の条件も確認してその条件には当てはまっていません。 立ち入りに関しても契約書にきちんと記載があります。 一度大家さんに内容証明として設備(入居時にあったもの、設備とされるもの)は修繕してほしいと 書面にして送ろうと思いますが、それでもやっていただけない場合、こちらで立て替えて家賃から引くことや、 修繕箇所を言うたびに出ていけと脅されて怖いので引越しなどを考えて費用を大家さんに負担していただくことはできるのでしょうか? 生活が不安で本当に困っていて、どなたか詳しい方、ご意見のご協力お願いします!!

  • 大家になりたく勉強中です。

    大家になりたく勉強中です。 中古マンションの1室を購入した場合、 自分で管理できるのでしょうか。 対象の中古マンションで、たとえば水道がでなくなったトラブルが出た場合、 自分の方から水道局に連絡して修理してもらうことなどは可能なのでしょうか。 もともと1棟を持っていた不動産会社等の持ち主に連絡して そこ経由で対応するべきなのでしょうか。(事前に話し合っておく?) この質問の発端は、1室だけなら不動産会社に管理を委託するより 自分で管理して費用を抑えたいということからさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 大家とトラブル

    友達のコンドミニアムに7月から遊びに滞在している者ですがそこの大家について質問があります。 コンドミニアムは、友達名義で契約してあります。昨日、大家が勝手にインターホンも無しに鍵を使って部屋に入ってきました。 私は、来ることも知らなかったのでほとんど素っ裸状態で寝ていて見られてしまいました。大家は、男です。裸を見られた精神的ショックも大きいですが大家が何食わぬ顔をしてるので本当に腹が立ちます。 その後、着替えて対応したのですがいくら大家でも家賃滞納でもないのにただ水道の修理がしたいが為だけに勝手に鍵を使って部屋に入って修理して良いのでしょうか?罪にならないのでしょうか?こうゆう事は、よくあるのでしょうか?  それから大家がここは友達名義で契約してありあなたの名義は契約されてないからあなたは、ここに住む資格はない、不法侵入だと言われたのですが勝手に入ってくる大家の行為は、不法侵入にならないのでしょうか? 友達と二人で出て行くか私一人で出て行って欲しいとも言われました。 私の名前を新たに契約すれば済む話と言われそうですが、大家が私が長期滞在していた事に怒ってるので対応してくれないと思います。 友達と二人で出て行く(引越し)事も考えましたが、9月末まで契約しているので引っ越せないと友達が言っていてもし引っ越すとなると法廷に行かないといけないと言っていたのですがそこまでしないと本当に契約変更出来ないのでしょうか?疑問です。

  • 排水管の老朽化

    初投稿です よろしくお願いします。 排水管の老朽化による 大家とのトラブルです。 引っ越ししてから 約3ヶ月 台所下の排水管がサビにより 水漏れを起こしました 私は大家に相談したところ 「何でもかんでも 修理してもらえると思わないで」  と 言われました。 後日大家が知り合いの水道屋を 紹介してくれて シンク台丸ごと変える 工事が行われた… が 工事後の請求を半分払えと言われています。 水道屋は「素人目じゃ分からないよ 変えないとダメだ」と 言ってたし 契約書には 老朽化による修繕義務は 大家にあると 書かれてます。 大家と話し合っても 払えの一点張りです 老朽化によるものを 借り主「客」側が払わなければ いけないのでしょうか?  閲覧者様の解決策と意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 漏水トラブル・大家がなかなか修理しない!

    賃貸住宅に入居して3ヶ月で漏水トラブルがおきました 室内には漏水個所はなく、建物地下に埋設されている水道管 から出ているようです。目視できる所では見当たらないと 不動産屋が手配した業者・水道局・大家が手配した業者の 3者全てがそう言っています。 不動産屋の業者が「この後は見積もりを大家へ持っていきます。 あとは大家さんが、どの業者で修理するかだけです」と言って 帰ってから早2週間経ちます。大家は近所に住んでいるのですが その後何も言ってきません。 それまでは「床下を見るようかもしれません」などと言って くれていたのですがパッタリ・・・。 修理しなければ、ひたすら我が家に水道料金が加算されるばかりで 気がかりです。まさか建物の基礎が水浸しになっていて平気な人は いないと思うのですが、こんなに修理が進むのに時間は掛かるもの なのでしょうか? 詳しい方がいらしたら、一般論としてで結構なので教えて下さい。

  • 大家さんに水道を止められました

    10年以上前から借りている店舗です。 先代の大家さんの時に契約して現在の大家さんはその子供さんらしい(こちらから調べようが無いので)です。 その子供さんに大家さんが代わってから色々な嫌がらせを受けています。 『勝手に鍵を変えて中に入れない様にしてやる』 『水道を止めてやる』 など しかし本当に行動してくるとは思わなかったので『そうですか』と言って遣り過ごしていたのですが、 先日、水道工事やさんが来て何か作業をしていました。 他所の工事だと聞いていたので煩くても我慢していましたが、シンクの水道が出ないのに気付きました。 そこで水道工事やさんに水道が止まっていることを告げると『施主さんに依頼されたので水道を止めました』 水道を止められると困るので『使っている水道なので止められると困ります。水道を通してください』と言うと『施主さんから工事代金が貰えなくなるので出来ません』と言われました。 水道局へ電話しましたが『水道局⇒大家さんまでの水道は止めていない。大家さん⇒店子までの水道は大家さんに権利が有るので水道局では何も出来ない』と言われ、開通できません。 消費生活センターに電話しました『大家さんには支障なく使用できる状態にする義務が有ります。店子には水道を開通してもらう権利が有ります』と言われただけで、大家さんが義務を果たしてくれないから困ってる事を理解してもらえませんでした。 水道代は毎月1000円で使い放題です。 お隣さんとは違う契約内容で、大家さんが毎月任意の金額を請求している様で、前月比で1万円も高く請求される月もあるそうです。 そこで質問です。 大家さんが店子に許可なく水道を止めるのは法律に反していないのか? 反しているとしたらどの法律なのか? 駄文・乱文もうしわけございません。 よろしくお願いします。

  • 大家が勝手にカギを開けた場合訴えられるか

    11月下旬に大家にカギを開けられてそのままにされ1日放置(カギを勝手に開けたのに締めていない)されました。この場合訴えられるのか、またはどういった対処が一番なのかを教えてください。 ◆状況  ・普通の賃貸マンション  ・家賃はちゃんと払っている  ・大家は隣に住んでいるご老体  ・私は普通の会社員。出張で何日も家にいないなどもない ◆経緯  ・朝、カギがちゃんと閉まっていることを確認して外出。夜、帰宅したらカギがあいていた  ・警察をまず考えたが、まさかと思い、大家に確認。カギを開けたことが発覚  ・カギを開けた理由を聞くと私が引越すと聞いて引越したかと思い開けた   (この時点で私に引越す予定はなく、不動産屋にも連絡していない)  ・開けた際に人の気配がしたからそのままドアを(カギを、ではなく)しめて帰った   (時間は朝9,10時ごろで人がいるはずがない。いたとしたら泥棒?    私は夜帰ったので約1日カギが開いていた)  ・不動産屋には連絡したが、警察には連絡していない(人の気配があったというのが気持ち悪く   盗聴などの検査依頼も考えている旨伝える)  ・後日、大家の娘(代理人)がきて謝罪(盗聴に調査にはついては行いたいなら行うが   コンセントの中をあけたりするがいいかと聞かれる)  ・その後、盗聴調査してまでそこで生活と言うのも気持ち悪いので引越しすることにする  ・更新料の返却を求める  ・代理人は大家はカギを開ける権利を説き、大家は私を最近観ないので心配になって   あけただけだと言われる。また返却の要求は応じない。それは恐喝にあたるし、   納得がいかないなら訴えてくれとも言われる 大家がカギを勝手に開けるのは緊急時(それも第三者立会いの下)だと思うのですが、今回のことは許されるのでしょうか。勝手に開けられたのも問題なのですが、その後カギを閉めないと言うのはそれ以上にありえないと思うのですが。 大家がカギを持っているのは知っていますがこんなに簡単に開けられたらカギの意味なんてないのではと思い、私は今回のことで大家に不信感を持って引越しをきめました。年末の忙しい時期に引越し先を探すなんて時間もきつかったし、正直、引越代、敷金、礼金も払って欲しいくらいです。 泣き寝入りも嫌なので相談させていただきました。 このような場合、どんな対処が妥当なのでしょうか?