• ベストアンサー

携帯から自宅IP電話にかけたら知らない方に繋がりました

northfox_hkdの回答

回答No.3

「IP電話利用のためのID/Password」について補足。 最初の頃は手入力もありましたが、今はほとんど自動設定です。 IP電話利用開始時にホームページからお申込み手続きをされたと思いますが、その時に自動でADSLモデムルーター内に設定登録されています。手入力した覚えがなければ、間違いなく自動登録でしょう。 それらの確認方法については同じプロバイダを利用していないので分かりませんが、うちの場合はWEB上でも確認できますし、郵送でも届きました。 いずれにせよ、今回のトラブルについてあなたの設定方法に問題はないと思いますよ。ご自宅よりも外側の問題と考えていいと思います。 P.S 「ちゃんとIDがあるので、混信しないシカケになっている」という説明をしたかっただけなので、これについてあまり深く考え過ぎないでくださいね。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/phone/
noname#60751
質問者

お礼

丁寧に教えていただきとても分かりやすかったです。 IP電話利用のためのID/Passwordを、教えていただいた通りWEB上で確認できました。やはり手入力した覚えがないので、仰る通り自動登録だったのだと思いました。 >外側の問題と考えていいと思います。 こう言っていただけたことで不安要素がだいぶ減りました! 不思議な現象については、もう少し様子をみてみます。解明していないものの、アドバイスいただきとても心強い気持ちになりました。 機会がありましたらまた宜しくお願いいたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • IP電話をかけるとき、携帯には普通の電話でかかってしまう

     IP電話を使用してます。プロバイダは、ぷらら。 電話機、VOIPアダプタ、モデム付きルータを使って使用してます。  で、普通の固定電話にはIP電話でかかるのですが、 携帯にはNTTの固定電話でかかってしまいます(通話料の請求もNTTから)。  なぜ、こうなってしまうのか分からないです。 どうすれば固定電話からかかるようになるのでしょうか?

  • IP電話(ルーター)が使えるようになったり使えなかったりします。

    IP電話を契約しています。インターネットと同時に使用できるルーターをレンタルしていますが、そこのvoipランプがしばらくして消えて使えなくなってしまいました。 プロバイダーやNTTに相談し、代えのルーターを送っていただきました。IP電話は使えなくてもネットはできるので交換するしばらくの間使っていたら数日後、ランプが点燈してまた使えるようになったのですが、またしばらくしてランプがつかなくなったのです。 これはやっぱりおかしい、と、送ってもらった代えのルーターを設置したのですが、それでも点燈しないのです。どうしようかと思いつつも数日使っていたら、こちらのルーターとしては初めて点燈して使えるようになりました。そんなことってあるのでしょうか?NTTとプロバイダーには、できることは全部していただいて、あとは点検するしかない、と言われていますが。

  • 助けてください! IP電話の手動設定の仕方を教えてください。

    以前IPフォンを導入したのですが、このたびシステムリカバリしてしまい、ADSLモデムも初期化してしまったら、IPフォンの設定の仕方がわからなくなってしまいました。 ●VoIP サーバ名 ●サービスドメイン ●VoIP ユーザ名 ●VoIP ユーザパスワード ●VoIP 電話番号 ●市外局番 に何を入力したらいいのか教えてください! ちなみに以前導入したとき、「自動設定」で設定したらうまくいかなかったので、出張サポートで設定してもらったのですが、その際もサポートの人が、「なぜか自動設定でうまくいかないので、手動で設定しておきました。」と言っていました。 手動でやればいいのはわかっているのですが、何を設定していいのかわかりません。 モデムは富士通アクセスの、FA11-W3です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ソネットIP電話設定

    ソネットADSLとIP電話を契約しています。 インターネットに繋がりにくいので、モデムを確認したところ、VoIPが赤くなっていました。 検索したところ、IP電話の設定のせいだとわかりました。 設定は、契約してすぐ、サポートしてもらえなかったので、ずっと放置なのです。 なぜ、今更? 今日中に、ネットに繋ぐにはどうすればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 固定電話とIP電話を別々に使用したいと思っています

    固定電話とIP電話を別々に使用したいと思っています。 (A電話機を固定電話専用、B電話機をIP電話専用) プロバイダ ソネット(acca) モデム 富士通 FA11-W4 ADSLスプリッタ エレコムLD-ADSLSP3 いろいろ調べて試してみたのですがIP電話が不通で困っています。 どなたか是非アドバイス、お願い致します。 現在の配線状況は下記のとおりです。 NTTモジュラージャック→ADSLスプリッタ(phone側)→固定電話 →ADSLスプリッタ(modem側)→モデム(回線口) →モデム(電話口)→IP電話 現在の状況は固定電話は発着信OK PCの接続状況OK 固定電話からIP電話へ発信 話中 携帯からIP電話へ発信 話中 モデムの初期化は幾度となくやってみましたIP電話のランプがつきませんでした。 ちなみにモジュラ→モデム→固定電話 の状態でモデムを初期化したときはIPのランプがつき同じ電話機でどちらも使用可能でした。 この状況でどこが問題なのかお教えくださいませ。 (機器が足りない、配線ミス、ケーブル種類違い等) 是非お詳しい方 ご指導お願い致します。

  • フレッツ光でIP電話を何本も使えますか?

    今現在はフレッツADSLで、VoIPアダプタ内蔵モデムADSL-SV3を使用中で、IP電話も使用しています。 近々、フレッツ光ネクストに変更予定です。 ・ IP電話を使うにはVoIPアダプタ(以下voip)が必要と聞きました。 ・ voipをルーターまたは、ハブのLANに接続すれば良い、と思っています。 (1)voipを2つ付けたら、IP電話2回線になりますか? 光ならその余裕があるはず。3つ付けたら? (2)IP電話番号はどうなるのでしょう? (3)現在のADSL-SV3をvoipとして使うことはできないのでしょうか? どなたか詳しい方ご教授下さい。お願いします。

  • IP電話について良く分からないのです。

    去年の4月にパソコンを買ったばかりで良く分からないのですが宜しくお願い致します。 インターネットを入れた時にブロバイダーのIP電話に加入したのですが、つい先日電話機が壊れてしまい 新しい電話機に変えた途端、今まで相手から電話がかかってくるとモデム(ADSL)のDETAと言うランプがオレンジに点滅していたのがなくなり変だなと思っていた所、たまたま友達の家に電話をしたら(その家はナンバーディスプレイ)今までは050から始まる番号だったのに普通に家の番号で着信があったよと言われました。 と言う事はIP電話は使えてないと言う事ですよね? そこでプロバイダーに問い合わせたら、うちの方ではちゃんと設定はされています問題ないと言われました(モデムのランプ確認と先方の方で確認したみたいです) もしかして電話機に何か設定があるかもしれないと言われ今度は電話機のメーカーに確認したところ、そういう設定の機能はついてないし、こうやって通話ができるのは問題のない証拠と言われ、結局は処理はしてません。 私の携帯から家に電話をするとNTT回線の番号だとかかるのですが、050の方にかけると携帯は呼び出音がするのですが、実際家には着信が鳴りません。 家の電話から携帯にかけるとNTTの番号が表示されて050の番号は出ません。 やっぱりIP電話は使われてないって事ですよね? 何が原因か分かる方いらっしゃいますか? それと、このままNTT回線で使用をした場合IP電話の料金は発生しないだけですよね?基本料金は取られてませんよね?先月までの明細書にはIP電話通話料として5.600円しか請求がなかったので基本料金は関係ないと思いますが、もし取られていたらNTTと二重になるので早急に処理したいと思ってます。 良く把握してませんので、頓珍漢な質問でお許し下さい。

  • IP電話が機能せず

    パソコンの電源を切ると、モデムのVoIPランプが“切”状態になり、IP電話が機能しません。パソコンの電源を入れれば正常に作動します。

  • IP電話が使えないのですが

    最近、OCNドットフォンを申し込み、モデムの設定を完了して、VOIPランプも正常に点灯しているのですが、いざ電話をかけると肝心の発信音が確認できません。(通常ですとP・P・P・Pとなるらしいのですが) 何度も設定をやり直しても変わりません。サポートに電話しても全然繋がらないし・・・まだパソコンを始めたばかりで全然わからないことばかりです。 この件についてわかる方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • IP電話とインターネット接続について

    友人に頼まれて、友人の家のPCとIP電話の接続を自力で行っていますが、うまくいきません。 ■接続環境は以下のとおりです。 ・フレッツADSL ・プロバイダーはOCN ・OSはXP ・買ったばかりのPC(FUJITSU FMVデスクトップ) ・電話線はスプリッタで2本にわかれ  1本はIP電話、もう一本をPC ・ADSLモデムとVoIPアダプタ ・ADSL接続の際にWindowsをアップデート ■状況を説明します OCNの電話サポートに従って行っても、インターネット接続ができません。ためしにVoIPアダプタを通さずに手動で「広帯域」で接続を作成したところ、そこからはインターネット接続(接続のアイコンを右クリックしての接続)はでき、それからIEを起動するとWEBを閲覧でき、Windowsのアップデートもできるのですが、いったん接続を切って、IEを起動しても自動で接続できません。 VoIPアダプタを通すと、どんなにサポートの言うとおりに操作しても接続できず、つまりIEでWEBを見ても「ページがみつかりません」の表示となり、LANのライトが安定して点かずに、微妙な点滅を続けています。 サポートの人に言わせると、「何かが接続を阻害していると思うけど、よくわからない」とのことでした。 ■そこで質問ですが 1何かが原因か思い当たることがあれば教えてください。 2私の自宅ではまだIP電話を設置していませんので、よくわからないのですが、IP電話も含めたインターネット接続の設定というのは、例えばスタート>接続>ここで手動で作成するということはできないのでしょうか? よろしくおねがいします。