• ベストアンサー

解析の問題だと思うのですが・・・。

R^3の座標として(ⅹ,y,z)と(ⅹ’、y’、z’)があったとし、 両者の間の関係が行列Uを使って (ⅹ’、y’、z’)=U^t(ⅹ,y,z) と表されるとする。このとき、 ∇1=t(∂/∂ⅹ,∂/∂y,∂/∂z) ∇2=t(∂/∂ⅹ’,∂/∂y’,∂/∂z’) の間の関係式を求めよ。 という問題なのですが解答の糸口が見つかりません。 どなたかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sokamone
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.1

x',y',z'を変数にもつ実数値可微分関数f(x',y',z')に微分作用素∂/∂xを作用させて見ましょう。x',y',z'をそれぞれxの関数と思って、合成関数の微分法により、 ∂f/∂x = (∂f/∂x')(∂x'/∂x)+(∂f/∂y')(∂y'/∂x)+(∂f/∂z')(∂z'/∂x) が得られます。ここで、行列Uの成分u(i,j)を使って、与えられた関係式より,  x'=u(1,1)x+u(1,2)y+u(1,3)z, y'=u(2,1)x+u(2,2)y+u(2,3)z, z'=u(3,1)x+u(3,2)y+u(3,3)z なので、  ∂x'/∂x=u(1,1), ∂y'/∂x=u(2,1), ∂x'/∂x=u(3,1) となります。したがって、 ∂f/∂x = (∂f/∂x')(∂x'/∂x)+(∂f/∂y')(∂y'/∂x)+(∂f/∂z')(∂z'/∂x) = (∂f/∂x')u(1,1)+(∂f/∂y')u(2,1)+(∂f/∂z')u(3,1) = u(1,1)(∂f/∂x')+u(2,1)(∂f/∂y')+u(3,1)(∂f/∂z') となります。ここで、両辺においてfだけ右に抜き出して, (∂/∂x)f = {u(1,1)(∂/∂x')+u(2,1)(∂/∂y')+u(3,1)(∂/∂z')}f を得ます。fは任意の可微分関数だから、微分作用素として次の等式が成り立つ: ∂/∂x = u(1,1)(∂/∂x')+u(2,1)(∂/∂y')+u(3,1)(∂/∂z') 同様にして, ∂/∂y = u(1,2)(∂/∂x')+u(2,2)(∂/∂y')+u(3,2)(∂/∂z') ∂/∂z = u(1,3)(∂/∂x')+u(2,3)(∂/∂y')+u(3,3)(∂/∂z') が成り立つことが示せる。これをまとめて書くと, t(∂/∂x,∂/∂y,∂/∂z)=U^t(∂/∂x',∂/∂y',∂/∂z') となる。さらに与えられた記号を用いれば,次のように書ける。 ∇1=U^∇2 これが求める関係式です。個人的には、∇1→∇、∇2→∇'と置き換えた方が 覚えるときに覚えやすいと思う。教育的配慮がたらん!っと言ってこんなところで怒っても仕方ないけど…。 「すぐに回答がほしい」ということですが、間に合ったかな?

donchan01
質問者

お礼

ありがとうございました!ぎりぎりセーフです。 教育的配慮ですか・・・。 先生によってそうゆう事はまちまちですから、 先生を選べない生徒にとってはその先生についていくしかないですからね。 何はともあれ本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学の体積問題です。

    数学の体積問題です。 各問い詳しく教えて下さい。 空間において、二点P(-t,-1,t^2-1) Q(t,1,(e^t+e^-t)/2-(e+e^-1)/2) を考える。 ただし|t|≦1とする。 0<u<1であるuにたいして線分PQと平面y=uとの交点をR(x,y,z)とする。 (1)tを-1から1まで動かすとき、xの動く範囲をuで表せ。 (2)Rのz座標をx,uの式で表せ。 (3)tを-1から1まで動かすとき、線分PQが動いてできる図形と2平面y=1,z=0とで囲まれる部分の体積を求めよ。 以上です。 けっこう難問ですが、よろしくお願い致します

  • 解析の問題です

    やり方教えてください z=f(x,y)について、次の問いに答えよ。ただし、z=f(x,y)は偏微分可能でfx,fyは連続とする。 1.x=2t+1,y=tsintのとき, dz/dtを zx, zyとtで表せ 2.x=u^2-v^2,y=2uvのとき∂z/∂u,∂z/∂vをzx, zyとu, vで表せ。 3. x=e^ucosv, y=e^usinvのとき、∂z/∂u, ∂z/∂vをzx, zyとu, vで表せ。

  • 次のベクトル解析の問題を教えてください。

    ベクトル解析の問題です。 (1)球面上で極座標がパラメーター0≦t≦πにより r=1 θ=sint ψ=t で与えられる曲線の長さを求めよ。 (2)二つのパラメーター0≦ρ≦1、0≦ψ≦2πで与えられる曲面: x=ρcosψ y=ρsinψ z=ρ^2 の面積を求めよ。 (1)、(2)ともに3つの式が出てきて、どの公式に当てはめればよいのか分かりません。 もしよろしければ解き方を教えてください。

  • ベクトル解析の問題で分からないところがあります

    質問させていただきます 次の曲線について下の問いに答えよ ↑r=ucosu↑i+usinu↑j+(2√2u^3/2)/3↑k (0≦u≦2π) (1)媒介変数を消去してこの曲線をF(x,y,z)=0 (xyzの関係式)の形で書け (2)コレはどんな曲線か (3)この曲線の長さsは? この問題なのですが曲線の長さしか分かりません・・・ s(u)=∫[0→2π]√{(-usinu)^2+(ucosu)^2+2u}du =∫[0→2π]√(u^2+2u)du これもあってるかどうか・・・ (4)電磁気学によれば原点Oに伝がQがあるとき、点P(x,y,z)における電場↑Eと 静電ポテンシャルφは次のように与えられる ↑E=Q↑r/(4πεr^3) φ=Q/(4πεr)    (εは真空の誘電率) ここで ↑r=x↑i+y↑j+z↑k   (点Pの位置ベクトル) r=√(x^2+y^2+z^2) 点Pにある電荷q(質量をmとする)に働く力はqEである。 電荷の速度を↑v(=d↑r/dt)とするとき、↑L=↑r×↑v(原点の周りの角運動量)は 不変であることを示せ この問題もさっぱり分かりません・・・ 詳しい方詳しい解説お願いします!

  • ベクトル解析の問題でわからないので質問です。

    ベクトル解析の問題でわからないので質問です。 http://www.mech.tohoku.ac.jp/examination/grad/pdf/Problem2009.pdf の数学Aの4.の問題がわかりません。 (1)は、r=r1-r2=0として、 u=1/2 ? だけ出してみたのですが、ここから図示するというのは 極座標表示(ここでは、u,vを使って)のような図示なのか、x,y,z座標を用いた図示なのかすら わからない状態です。 (2) n=r1×r2として、 n=(u(2u-1)sin(v),u(1-2u)cos(v),0) 単位法線ベクトルはu(2u-1)でわって、 n=(sin(v),cos(v),0) ? (3) r=r1-r2=(2u-1)cos(v)i+(1-2u)sin(v)jとして、 S=∫r・nds r・n=0? となってしまうので、考え方自体が違うのだと思うのですが・・・・・・ ∂r/∂u=(2cos(v),-2sin(v),0) ∂r/∂v=(-(2u-1)sin(v),(1-2u)cos(v),0) ∂r/∂u×∂r/∂v=(0,0,2(1-2u)) を使うのか・・・・・・ すみませんが、やり方など教えてください。 出来れば、答えも載せていただけると答え合わせが出来るのでありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 空間におけるベクトル解析でわからない問題があります

    xyz空間の原点Oを中心とし、1辺の長さが2である下図のような立方体ABCD-EFGHにおいて、向きのついた辺ベクトルABを向きのついた辺ベクトルHDに移す回転を表す行列を求めてください。 解答は 0...1...0 0...0...-1 -1...0...0 という問題で (1)なぜ以下の考えでは間違っているのか (2)では解答を導くにはどのように解けばいいのか を途中計算を交えてご説明していただけると助かります。 私が独力で解こうとした際、以下のように考えました。 向きのついた辺ベクトルABである最初の行列は 1...0...0 0...1...0 0...0...1 手順1 xz平面に関する鏡映Mxzによって、ベクトルABをベクトルDCに移す。 手順2 ベクトルDCをy軸を中心として、90°回転させる。するとベクトルHDになる。 Mxzの行列は 1...0...0 0...-1...0 0...0...1 (y座標がマイナスになる。) y軸を中心とする角度θ回転は Ry(θ)(x,y,z)= cosθ...0...sinθ 0...1...0 -sinθ...0...cosθ × x y z なのだから Mxz・My(π/2)= 1...0...0 0...-1...0 0...0...1 × 0...0...1 0...1...0 -1...0...0 = 0...0...1 0...-1...0 -1...0...0.

  • 解析学の問題

    難問のためお力添え頂ければ幸いです。長文ですが失礼致します。問題文は一応写真にも載せておきます。 定数係数のn階線形微分方程式 z^(n)+a1z^(n-1)+a2z^(n-2)・・・+an-1z'+anz=0 (‪✝︎)の特性方程式をf(p)=0とおく。また、(✝︎)において、y1=z^(n-1)、y2=z^(n-2) ... yn-1=z’、yn=z と変数変換すると、y1、y2・・・、ynに関する連立線形微分方程式が得られるが、その連立線形微分方程式の係数行列をAとおく。 このとき、(✝︎)の特性方程式f(p)=0の解と係数行列Aの固有値との関係について述べなさい。

  • 解析学の質問です。教えてください。。

    解析学の質問です。教えてください。。 1.u(x,t)=(1/2)√(π/t)e^(-x^2/t)を計算せよ。 2.f(x,y)=log(x^2+y^2)に対してfxx+fyyを求めよ。 3.x=rcosθ,y=rsinθとするとき、z=f(x,y)に対してzr^2+{1/r(zθ)}^2をzxとzyで表せ。 4.r(x,y)=x^2+y^2に対してz(x,y)=f(r)とするときyzx-xzyを求めよ。 2は解けたのですが、後がわかりません… よろしくお願いします!!

  • 対称性を利用した問題

    対称性を利用した問題 x,y,z<0 でx+y+z<-3 およびx^2+y^2+z^2+2xyz=1を満たす時 (x+1)(y+1)(z+1)≦0 であることを示せ。 解答ではx+1=a, y+1=b, z+1=cと置き替えて解いています。 しかし私はこの置き換えに気付かなかったので、この置き換えをせずに何とか解けないかと考えているのですが、行き詰っています。 どなたか分かる方、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 以下私の途中までの方法です。 x+y+z=s , xy+yz+zx=t, xyz=u とすると s<-3 , s^2-2t+2u=1 で、示すべきは、s+t+u+1≦0 tを消去すると、s^2/2+2u+1/2≦0 が示すべき式

  • 大学の数学の問題です。

    次の問題を教えていただけないでしょうか。 a(≧0),z0を定数とする。D={(x,y,z)|x^2+y^2+z^2≦a^2}として、以下の3重積分(写真)を考える。 (1)積分を空間の極座標(球座標)(r,θ,Φ)に変数変換せよ。 (2)積分を実行しUを求めよ。