• 締切済み

大学の数学の問題です。

次の問題を教えていただけないでしょうか。 a(≧0),z0を定数とする。D={(x,y,z)|x^2+y^2+z^2≦a^2}として、以下の3重積分(写真)を考える。 (1)積分を空間の極座標(球座標)(r,θ,Φ)に変数変換せよ。 (2)積分を実行しUを求めよ。

みんなの回答

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.1

(1)積分を空間の極座標(球座標)(r,θ,Φ)に変数変換せよ。 >x=rsinθcosφ、y=rsinθsinφ、z=rcosθ、dxdydz=r^2sinθdrdθdφ とすると、x~2+y^2+z^2=r^2だから U=∫∫∫(D)1/√{x^2+y^2+(z-z0)^2}dxdydz =∫[0→2π]∫[0→π]∫[r=0→a]r^2sinθ/√{r^2-2z0rcosθ+z0^2}drdθdφ (2)積分を実行しUを求めよ。 >U=∫[0→2π][∫[0→π]∫[r=0→a]r^2sinθ/√{r^2-2z0rcosθ+z0^2}drdθ]dφ =2π∫[0→π]∫[r=0→a]r^2sinθ/√{r^2-2z0rcosθ+z0^2}drdθ =2π∫[r=0→a][∫[0→π]r^2sinθ/√[2z0r{(r^2+z0^2)/2z0r-cosθ}]dθ]dr =2π∫[r=0→a]r^2/√(2z0r)[∫[0→π]sinθ/√{(r^2+z0^2)/2z0r-cosθ}dθ]dr ここで(r^2+z0^2)/2z0r=f(r)とおくと、 U=2π∫[r=0→a]r^2/√(2z0r)[∫[0→π]sinθ/√(f-cosθdθ)]dr ここで∫sinθ/√(f-cosθ)dθを計算すると f-cosθ=tとしてsinθdθ=dtから ∫sinθ/√(f-cosθ)dθ=∫1/√tdt=2t^(1/2)+C(定数)=2√(f-cosθ)+Cなので ∫[0→π]sinθ/√(f-cosθdθ)=2√(f-cosπ)-2√(f-cos0) =2√(f+1)-2√(f-1)、fを戻して U=2π∫[r=0→a]r^2/√(2z0r)[2√{(r^2+z0^2)/2z0r+1}-2√{(r^2+z0^2)/2z0r-1}]dr =2π/z0∫[r=0→a]r{√(r^2+z0^2+2z0r)-√(r^2+z0^2-2z0r)}dr =2π/z0∫[r=0→a]r{√(r+z0)^2-√(r-z0)^2)}dr (ア)z0≧aのときU=2π/z0∫[r=0→a]r{(r+z0)-(z0-r)}dr =(4π/z0)∫[r=0→a]r^2dr=(4π/z0)(a^3/3)=(4/3)πa^3/z0 (イ)a>z0>0のときU=2π/z0∫[r=0→z0]r{(r+z0)-(z0-r)}dr +2π/z0∫[r=z0→a]r{(r+z0)-(r-z0)}dr =4π/z0∫[r=0→z0]r^2dr+4π∫[r=z0→a]rdr =4πz0^2/3+2π(a^2-z0^2)=2πa^2-2πz0^2/3 (ウ)0≧z0>-aのときU=2π/z0∫[r=0→-z0]r{(-r-z0)-(r-z0))}dr +2π/z0∫[r=-z0→a]r{(r+z0)-(r-z0))}dr =-4π/z0∫[r=0→-z0]r^2dr+4π∫[r=-z0→a]rdr =4πz0^2/3+2π(a^2-z0^2)=2πa^2-2πz0^2/3 (エ)-a≧z0のときU=2π/z0∫[r=0→a]r{(-r-z0)-(r-z0))}dr =-4π/z0∫[r=0→a]r^2dr=(-4π/z0)(a^3/3)=-(4/3)πa^3/z0

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三重積分の問題です。

    空間の極座標変換を用いて、次の積分の値を計算しなさい。 ∬∫(x^2+y^2+z^2)dxdydz、範囲がx^2+y^2+z^2≦a^2 です。 極座標変換で(r、θ、φ)={0≦r≦a                 0≦θ≦2π                 0≦φ≦2π}と範囲をおき、 x=r sinθ cosφ y=r sinθ sinφ z=r cosθ と変換しました。 ここから積分の仕方が少しわかりませんでした。 一生懸命考えてみたのですが、積分で詰まりました。 もしわかる人がいましたら教えてください

  • 積分の変数変換について

     積分の変数変換に関する質問です。一番簡単な直交座標から極座標への変換を例にします。   x = x(r,θ) = rcosθ.   y = y(r,θ) = rsinθ. であるとき f(x,y) = 1 を x^2 + y^2 ≦ R^2 という円内を積分領域して積分すれば   ∫∫f(x,y)dxdy = ∫∫dxdy = ∫∫rdrdθ ・・・・・・ (#) となり円の面積が求められます。つまり直交座標から極座標に変換して積分するときは   dxdy →drdθ ではなく、   dxdy →rdrdθ としなければならないと、どんな参考書にも書いてあります。つまり r を余分に付け加えるわけですが、これは   ┌ ┐ ┌       ┐┌  ┐   |dx|=|cosθ -rsinθ||dr |   |dy| |sinθ  rcosθ||dθ|   └ ┘ └       ┘└  ┘   |J| =|cosθ -rsinθ|= rcos^2θ- (-rsin^2θ) = r      |sinθ  rcosθ| のように行列式|J|でも求めることができ、|J|をヤコビアンと呼ぶということも参考書に載っています。  一方で   rdrdθ= rdθ*dr は極座標における面積要素ですから(#)の変換は直感的にも納得できます。θは角度ですから drdθでは面積になれないわけです。(#)は具体的には   ∫[0~2π]∫[0~R]rdrdθ で計算できます。この式だけじーっと見ていると、いつのまにか r とθが極座標の変数であることが忘れ(笑)、あたかもθを縦軸、r を横軸とする '直交座標' において関数 θ= r を積分していると見なせます。  で、ここからが質問なのですが・・・  直交座標から任意の座標に変数変換して積分するということは、結局のところ、その任意の座標を直交座標と見なして計算することであると考えてよいのでしょうか?  たとえば   x = x(u,v,w)   y = y(u,v,w)   z = z(u,v,w)   ┌  ┐  ┌        ┐┌ ┐   |dx| |∂x/∂u ∂x/∂v ∂x/∂w ||du|   |dy|=|∂y/∂u ∂y/∂v ∂x/∂w||dv|   |dz| |∂z/∂u ∂z/∂v ∂z/∂w||dw|   └ ┘  └         ┘└ ┘     |∂x/∂u ∂x/∂v ∂x/∂w|   |J| =|∂y/∂u ∂y/∂v ∂x/∂w|     |∂z/∂u ∂z/∂v ∂z/∂w| であるとき   dxdydz = |J|dudvdw という変数変換は、 u、v、w がどんな座標の変数であれ、最終的には u、v、w の '直交座標' で計算することであると考えてよいのかということです。  任意の座標同士の変数変換というのはどうなるのでしょうね。ちょっと想像しかねます。

  • 線積分の座標変換?ヤコビアン?

    積分の座標変換のことについて質問です。 2重積分や3重積分では、 x=x(u,v), y=y(u,v) などとおいたとき、ヤコビアン J を用いて ∫f(x,z)dxdz = ∫f(x(u,v), y(u,v)) |J| dudv となることはわかりました。|J|は面積の比を表すということもわかりました。しかし、線積分の場合どうなるかわかりません。 曲線の長さに沿った積分 ∫f(x,z)ds は、変数変換したあとはどのように表されるのでしょうか? おそらく、変数変換前後の線素?の長さの比が入るのだと思うのですが・・・

  • 3重積分 楕円体での変数変換

    3重積分において普通の球座標の変数変換は理解できるのですが   D{ (x,y,z) | 楕円体 x^2/a^2+y^2/b^2+z^2/c^2≦1 (a,b,c>0) } で x=arsinθcosφ,y=brsinθsinφ,z=crcosφと変換しますが 球座標の変換 x=rsinθcosφ,y=rsinθsinφ,z=rcosφにa,b,cがつく理由を教えてください

  • 『楕円球体の三重積分を極座標変換を用いて解く』がわかりません。

    楕円球体の三重積分が ∫∫∫dxdydz で 積分領域が K={(x,y,z)|(x^2/a^2)+(y^2/b^2)+(z^2/c^2)≦1} と、与えられています。 この問題を極座標変換を使って解けと教科書に書いてあるのですが、 x=r(sinθ)(cosφ) y=r(sinθ)(sinφ) z=r(sinθ) というように、変数(r,θ,φ)に変換したときの積分領域K’がわかりません。 θやφについては  0≦θ≦π  0≦φ≦2π になるだろうとなんとなく予想できるのですが、 rに関してはどのような範囲になるか全くわかりません。 どなたか説明も入れてよろしくお願いします。

  • 体積問題です。

    次の図形の体積を求めなさい。(a,b,c>0) (1) (x/a)^2+(y/b)^2+(z/c)^2≦1 (2) x^2/3+y^2/3+z^2/3≦a^2/3 三重積分で極座標変換を使うのだと思いますが、 どう回答すれば良いのか分かりません。 解き方を教えてください。 極座標変換で(r、θ、φ)とおき、 x=r sinθ cosφ y=r sinθ sinφ z=r cosθ と変換しました。 よろしくお願いします。

  • 二重積分の問題がわかりません。

    問題 次の二重積分を実行せよ。∬dxdy/((a^2+x^2+y^2)^(3/2)) D={(x,y);0≦x≦a,0≦y≦a}  極座標に変換して ∬rdrdθ/((a^2+r^2)^(3/2)) D1={(r,θ); 0≦r≦a/cosθ, 0≦θ≦π/4}  D2={(r,θ); 0≦r≦a/sinθ, π/4≦θ≦π/2} D1の範囲で積分を実行してったときに∫1/√{1+(1/cosθ)^2}dθという項がでてくるのですが、これをうまく積分することが出来ません。 一応、tanθ=tやcosθ=tと置換してみたりもしたのですが、うまい形に変形できませんし・・ どなたか分かる方、教えてください。

  • 次の三重積分を解いていただけると有難いです。

    極座標変換することにより、以下の積分を計算せよ。ただし、Rとdは正の定数で,z0は0<z0<R又はR+d<z0であるような定数とする。 ∫∫∫ 1/√(x^2+y^2+(z0-z)^2) dxdydz D={R^2≦x^2+y^2+z^2≦(R+d)^2} rの範囲をどうとればいいのか分からないのと、θの積分計算で詰まってます。どなたか教えてください。

  • 数学問題です。お願いします。

    数学問題です。お願いします。 球面x^2+y^2+z^2=1に平面x+2y+3z=a、(a>0)が接するという。定数aの値と、接点の座標を求めなさい。

  • 2重積分の問題です

    次の2重積分の値を極座標に変換して求めよ。Dは()内の不等式の表す領域とし、aは正の定数とする。 (1) ∬D xdxdy (x≧0、y≧0、x^2+y^2≦a^2) (2) ∬D log(x^2+y^2)dxdy (4≦x^2+y^2≦9) よろしくお願いします。