• ベストアンサー

眠れない・・・

このカテゴリでよかったでしょうか。 最近布団に入っても1時間2時間たっても目がさえ、眠れません。 もともと夜型生活なのですが、前はわりとすぐ眠れていました。最近は早朝にならないと眠れず昼頃起きるという 感じなのです。 去年夏ごろ持病のアトピーが悪化し、痒みで眠れない日々がありました。最近は痒くて眠れないということではなく なぜだか眠れないという日々が続いています。 12月くらいからそうなので眠れないのは何か心臓でも悪いのか不安になってしまいます。またこんななので胃の調子もたまに悪くなったりするような・・・。このままだともっと体調も悪くなってしまいそうです。 カフェインも取らないようにしたり、不眠には カモミールミルクがいいときけばやってみたり していますが目立った効果はないです。 睡眠障害で精神科に通おうか真剣に考えています。 睡眠薬に頼るのは嫌なのでできれば行きたくないのですが・・・ どうにか生活のリズムを前に戻したいのですが まずどうすればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • season_1
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.6

回答になるかどうかは分からないのですが・・・。 私も以前1ヶ月位眠れない日々が続いたことがあります。 私の場合は原因が分かっています。 最初の2週間位は原因+眠れない事に悩みました。 それで、病院に行ったんです。 そしたら、びっくりするくらい簡単に睡眠薬を処方されました。 私は薬ではなく他の解決方法を教えてほしかったんでけど。 私も薬に頼るのは嫌だったので、飲みませんでした。 それで、私のした事は、疲れる事をするです。 毎日ジムへ行き、見たくないテレビを見て、それでも眠れなかったら読書。 朝になったら仕事へ行く。 そしたら、体は正直なのか、昼間眠くなりました。 昼間は眠るわけには行かないので、我慢して、 (この時は仕事になりませんでした・・・。眠くて眠くて) 家に帰ってご飯を食べて・・・いつの間にか寝てました。 起きたら朝で。 うれしかったです。 それからは順調に眠れるようになりました。

noale26
質問者

お礼

大変お礼が遅くなり申し訳ありません。 疲れることをするというのは本当に参考になります。 それが一番自然ですよね。 最近は眠れないこともたまにあるのですが以前ほどでは なくなりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.5

アトピーの方は、最近どうですか? よくなければ、再度病院に行って見て貰う方が、先決かと思いますよ (質問文を、見る限り「負のスパイラル」に、落ちてます) 痒い→部分を掻く→余計に痒くなる→寝たい→寝れない→ストレス と言う感じですね!! と言う事ですので「皮膚科」で、いいのでは? PS もしそれでも、「寝れない」ならばドクターに言って「処方」(睡眠薬)をもらう方法も、あります

noale26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アトピーのほうは痒みで眠れない!ということは もうないんですよ。 睡眠薬も考えてはいるのですが ハーブのサプリかなんかもどうかと思っています。 睡眠薬はもう本当に何をやってもだめなときに 処方してもらおうかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.4

何か精神的な?心配、不安、仕事のストレス? 金銭的不安?とあるのでしょうか? 特に思い当たるふしが無ければ、趣味に没頭したり、 副業でお金を溜めたり、とにかく体力的に疲れて、睡眠時間を減らしてみましょう!!! 無理に布団に入るのは時間がもったいないと思います! 人生をもっともっと楽しんでみてはいかがでしょうか?

noale26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 布団に入ると最初は何も考えていないのですが 次第に目が暗い部屋に慣れて 余計に眠れなくなるんですね・・・。 そうすると眠れなくてなんだかいらいらしてしまって。 せっかくあくびもしていたのにまったく 出なくなってしまって。 アトピーもほとんどよくなっているので 仕事をはじめようかという矢先なので 困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.3

アトピーもあるのですね。やはりステロイド剤など使ってないでしょうか。 アトピー性皮膚炎や睡眠障害にも効いてしまうという治療法があります。 ペインクリニックで星状神経節ブロック療法を受けてみては如何でしょう。(単一療法でこれだけ幅広い効果があるのは聞いた事がありません。) 一回やれば良いというものではありませんし、効果が現れるには個人差があるようです。

noale26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ステロイドは前に使っていましたが 今は使っていません。 痒みもないのです。 アトピーにも睡眠障害に効く 治療というのはすごいですね。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zaczac
  • ベストアンサー率17% (62/353)
回答No.2

寝よう寝ようとすると益々眠れなくなるんですよね。 以前見たテレビで体内時計の狂いを治すには朝日を浴びれば良いと言ってました。 適度な運動も良いでしょう。 とにかく無理矢理寝ようとしないことと 遅く寝ても朝は決まった時間に起きることがよいのかも知れません。

noale26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早起きしたいのですが、最近全然できていません。 運動は苦手なのですが、なるべく体を疲れさせるようには したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • traviq-ss
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.1

神経質ですか? 眠れないことを気にしないことです。無理ですか? 何か勉強する事あります? 難しい本を布団に入りながら読むのも良いかもです。 急には戻らないので、少しずつ焦らずに。

noale26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し神経質・・・かな。 考え事や眠れないことを気にしないようにしてはいますが 難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 眠りの質が悪い(高2)

    高2です。部活は運動部です。最近夜型の勉強から朝型にしようと思いました。なぜかというと、夜2時ぐらいに寝るといつも6時間くらいしか寝れなくて、結局カフェインをかじってしまい、早く寝れなくなるのの繰り返しです。それで、2時から寝ると睡眠の質が悪いというのを知り、レスタミンというのを飲んで無理やり 明日寝てみようと思うのですがどうでしょうか?小さい頃からアトピー性皮膚炎で今は9割治っているのですが大丈夫でしょうか?またこういう使い方をしても大丈夫でしょうか?

  • 現在妊娠7ヶ月です。5ヶ月の頃から胎動が始まり、仕事も12月で退職した

    現在妊娠7ヶ月です。5ヶ月の頃から胎動が始まり、仕事も12月で退職したため徐々に生活リズムが崩れ、夜眠れなくなりました。自分でも生活リズムを整え、日中できるだけ動くように外出したりして努力しましたが、夜眠れないのは変わらずです。不眠にいいと言われるアロマやカモミール?は、もともと香りのキツいものが苦手なのでダメでした。いつも12時にベッドに入りますがほとんど6時台になるまで眠れません。そこから2、3時間寝ますが、やはり午後になると1、2時間昼寝してしまいます。完全に昼夜逆転してます。産婦人科の先生にも相談しましたが、薬は処方してもらえませんでした。周囲の人には?赤ちゃんが生まれたら夜泣きで眠れなくなるからその予行練習だよ?と言われました。だけどあまりにも夜眠れない日々で精神的身体的に疲れてきました。限界です。何か眠れる方法や漢方などがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 眠いのに眠れない日が4日ぐらい続く

    精神科(不眠ではなく)で睡眠薬をもらっているのですが、3~4日毎ぐらいのペースで3^4時間ぐらいしか寝れない日々が続いています。 最近生活の環境が変わったのと体力が少しついてきたせいなのか、 1ヶ月ぐらい前は6~10時間寝れたのですが、この1ヶ月ぐらいは 朝は5時ぐらいに目覚め、20時ぐらいに眠くなるのではすが、たいてい24時ぐらいに目が覚めて困っています。 6時間でいいので快適な睡眠をとりたいです。 どうしたら24時ぐらいに目が覚めなくなるでしょうか?

  • 昼型?夜型?

    夜間仕事をしていました。が、アトピーが悪化して、辞めなくてはいけなくなりました。アトピー悪化の原因は、夜間の睡眠時にしか分泌されない薬のようなホルモンが、昼間の睡眠だと出ないからだそうです。 職場には夜間の仕事でもぜんぜん平気な人がいます。 私は10ヶ月、昼夜逆転した生活を送っていましたが、夜型になれませんでした。 昼型・夜型というのは変えられるのでしょうか? 体内時計を昼夜逆転させるような方法はあるのでしょうか?   また、最近一時的に痴呆の症状が出た祖母は、3日間ほとんど眠りませんでした。痴呆症状が出ると、今まで8時間の睡眠をとってきた人も、2~3時間しか眠らなくても大丈夫で、そのまま10年位生きる人もたくさんいるそうです。人間の体内時計は、どうなっているのでしょうか? 調節出来るものなのでしょうか? 教えてください。お願いします。  

  • 夜眠れない。もう限界かもしれない。

    すみませんが、まず私の生活リズムを聞いてください。 ・朝7時半起床。一日の準備、眠い。 ・仕事中ずっと眠いけど眠らずに頑張る。 ・20時帰宅。眠くてふらふら。 ・24時ころ布団に入る。だんだん目がさえてくる。 ・眠れない。布団の中でごろごろする。 ・明け方眠る。 ・朝7時半起床。一日の睡眠時間3~4時間。 という生活を10年続けてます。 昼寝はしてません。 夜型になったことも一度もないです。 どうすれば治りますか?

  • これって不眠症でしょうか・・・

    私は25歳で、1歳の子供がいます。 子供のためにもきちんとした生活リズムを作りたいのですが、 どうしても寝付きが悪く、夜中ノソッと起きてはパソコンに向かったり、 普通に寝れた日も、同じ時間になれば眠たくなるかな、って思っても、 朝4時まで寝れなかったりします。どうしたらいいのかわかりません。 ちなみに・・・夫は昼勤・夜勤の週交代なので、週ごとに生活リズムが変わります。 眠気の極限まで(もう目閉じたら寝れる!っていうところまで)、寝る気になれないのです。 睡眠不足でも自分の時間がほしい、と思ったり、寝るのがもったいないと思ったこともあり、 寝ることに対して「時間の無駄」だと思っていました、もちろん若い頃のことですが。 きちんと寝て、きちんと起きたいのですが、電気を消して真っ暗にして、 布団の中で(携帯で)ゲームをやって目を疲れさせる予定が、気付いたら2時3時は軽く過ぎています。 私は不眠症なのでしょうか。どうしたら寝れるようになるのでしょうか・・・。 睡眠薬の市販薬が最近出たと思うのですが、使用された方の感想なども聞けたら嬉しいです。

  • 口内炎とアトピー

    もともとアトピー体質で、大学卒業後、仕事を始めてからアトピーがでるようになり、現在ロコイドを使用しています。 体調を整えようと、睡眠時間の見直しをして(22時前後就寝、5時半起床)、現在2週間経ちました。 最近口内炎が続出しています。 以前より、疲れはとれるようになりましたが、突然の口内炎に驚いています。 ちなみにアトピーも変化なし。 そこで質問なのですが、 1、生活リズムを整えたことによって、それまでの疲れが突然あらわれることがあるのか(たとえば口内炎など) 2、睡眠時間の改善によって、口内炎やアトピーがましになった経験のあるかたはいますでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 早朝覚醒について教えてください

    以前より、うつ病のため通院してます。不眠がすごくて3ヶ月前からリスミーを飲んでるのですが1時間もしないうちに目が覚めてしまいそのまま朝になるという生活しています。早朝覚醒というものだと思うのですがどういう薬が有効なのでしょうか。ちなみにこれまでに睡眠薬、安定剤を試しましたが駄目でした。お願いします。

  • 寝だめって可能?

    私は仕事柄、夜勤が多く生活リズムが崩れがちで、平日は満足に睡眠も出来ません。 ですから、週末には日々の疲れがどっと出て平気で昼過ぎくらいまで寝てたりします。 最近、よく寝だめという単語を目にするのですが、睡眠をチャージするなんてことが 本当に可能なのでしょうか?数日間ためるのは無理でも、昼寝したら 翌日睡眠時間が少なくても大丈夫だったり・・・

  • 市販の睡眠薬について

    16歳学生です、夏休みに入り生活のリズムが崩れ不眠症になりかけています。寝たいのに眠れず、頭痛や腹痛が起こることもあります。調べたところ市販の睡眠薬があるらしいので飲んでみたいんですが、飲んでも大丈夫でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 筆まめのバージョンやOSに関係なく、保存したデザインを削除する方法ですが、以下の手順で行うことができます。
  • まず、筆まめを起動し、メニューバーから「ファイル」をクリックします。次に、「保存したデザインの管理」を選択します。
  • すると、保存したデザインの一覧が表示されますので、削除したいデザインを選択し、削除ボタンをクリックすれば完了です。なお、削除するデザインによっては、警告メッセージが表示される場合もありますので、注意してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう