• ベストアンサー

サーバーとルーターの違い

インターネット接続におけるサーバーとルーターの違いが分からないのですが、お教えいただけないでしょうか。 (1)私の考えでは、サーバーはネットワークアドレスで指定できかつホストアドレスでは指定できないノードで、ルーターはネットワークアドレスでは指定できずかつホストアドレスで指定できるノード、と思っているのですが、そのような理解で概ねよいでしょうか。 (2)機能的な面は、サーバーはファイアウォールになりうるノードであり、ルーターはなれないノードであると思っているのですが、そのような理解で概ねよいでしょうか。 当方全くの素人のため的はずれな質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.3

そういうこと(間違いということ)です。 LANとインターネット(WANと言ったりもします)間を接続する機器がルータまたはサーバです。まあ、通常はルータですね。 WAN-ルータ-LAN というイメージですね。 外部公開用サーバはLAN内に置く事もできますし、DMZと呼ばれる公開用セグメントに置く事もできます。この場合は、ルータにて外部公開用のパケット転送を設定しておけばよいです。もちろん、LAN外に置く事もできますしルータ代わりにネットワーク間接続として設置もできます。 ルータはネットワーク間接続に使用しますから、LANとインターネット(WAN)を接続するだけでなく、構成によってはLAN1とLAN2を接続させる事もできます。例えば、部署毎にLANを構築している場合、ルータを使えばLAN間にて接続できますし、設定によってはアクセス制御をする事も出来ます。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/bbrouter_desc/index.html
yoohoo_7
質問者

お礼

すみません。また勘違いをしていました。LANとWANの違いなどという見当違いのことを言ってしまいました。この部分、取り下げさせていただきたいと存じます。申し訳ありません。 お教えいただいてLANはだいぶ分かってきました。私の理解では、「LANとLAN、またはLANとWANのをつなぐ機器」だと思うのですがそれで概ねよろしいでしょうか。 サーバーがいまいちよく分かっていませんが、そもそもルーターとサーバーの違いはなどと両者を比べること自体が間違いのような気もしてきました。たまたまルーターとして働いているサーバーもあるということなんでしょうね。サーバーとして働いているルーターは多分無いんでしょうけれど。 素人の理解ですが、そんな理解でおおまかにはただしいでしょうか。 よろしくお願いします。

yoohoo_7
質問者

補足

通常は「LANとインターネット間を接続する機器がルータ」なんですね。もっと一般的に言えば「ネットワークとネットワークを接続する機器がルーター」なんですね。そこまではよく理解できたと思います。 また、お教えいただいたサイトでルーターの持っている機能を勉強させていただきました。有り難うございました。 でも、その先がまだよく分かってないような気がします。LANとWANを区別する基準は何なのか。どうやってLANとWANを区別するのか。なぞなぞ問答みたいな気もするのですが...。

その他の回答 (3)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.4

質問者は大きな勘違いをしています ルータとは、異なるネットワークを接続する機能を有する装置 サーバとはあるサービスを提供する装置です それぞれに機能拡張がなされていますから、境界はあいまいになってきています 原則から言えば、 サーバはユーザ(クライアント)が存在を意識する装置 ルータは、特別の場合以外はユーザがその存在を意識する必要の無い装置です IPアドレスに関する理解も勘違いです サーバもルータもIPアドレス(ネットワークアドレス+ホストアドレス)でアクセスします ネットワークアドレス、ホストアドレスは便宜的に分けているだけで両方が揃わないと成り立ちません ある意味ルータもサーバも同一の機能を有するPCです、サあえて言えば、サーバはプログラムをディスク等に保存してあり、ルータ(専用機)はプログラムをROMや書き換え可能ROMに保存してある程度の違いしか有りません 本質門の回答が理解できれば、もうひとつの質問の回答も理解できます

yoohoo_7
質問者

補足

お教えいただいてやっと分かったような気がしています。 文字通り「ルータとは、異なるネットワークを接続する機能を有する装置」「サーバとはあるサービスを提供する装置」なんですね。そのサーバーがインターネットへの入り口に置かれていれば、インターネットへの接続に関するサービスを提供するんですね。やっと分かりました。 「サーバはユーザ(クライアント)が存在を意識する装置」「ルータは、特別の場合以外はユーザがその存在を意識する必要の無い装置」は、サーバーはその機能がユーザーの画面上に現れるのでサーバーとやりとりしているのがユーザーにもよく分かるが、ルーターとの間ではそういうことがないということでしょうか。これもなんとなく分かったような気がします。 IPアドレスの件は、私が「(インターネット接続のための)サーバーはファイアーウォールを作っている機械またはファイアーウォールの外にある機械であり、ルーターはファイアーウォールより内側にある機械だ」と思っていたので、それがあのような言葉になったものです。理解の誤りはよく分かりました。 ご懇切なご回答を有り難うございました。おかげさまでやっと分かりました。たいへんお手数をおかけしました。厚く御礼申し上げます。

  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.2

サーバはwebサーバやメールサーバなどのように色々なサービスを提供するもので ルータはネットワーク同士をつなぐものではないでしょうか

yoohoo_7
質問者

補足

いろんなサーバーがあるんですね。それでまた混乱してくるのですが...。 「ルータはネットワーク同士をつなぐもの」とのことですが、LANの外のネットワーク同士(つまり、インターネットへ出た後のネットワーク同士。例えば、128.1.1.1と191.1.1.1)をつなぐものもルーターと言うのでしょうか。 たびたびの質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.1

ルータとは異なるネットワークを接続するための機器です。 2枚以上のNICを挿せばサーバもソフト的にルータとなる事が出来ます。 (1) アドレス的には2点には全く違いがありません。 (2) 余分なパケットを遮断できるという意味ではルータもファイアウォールといえます。 あえて言うなら、ルータとはサーバのうちDNSの上位への問い合わせ機能、パケット転送(NATやNAPT等)の機能を抽出した機器といえるかもしれません。

参考URL:
http://e-words.jp/w/E383ABE383BCE382BF.html
yoohoo_7
質問者

補足

ご回答は、私にとってかなりショッキングな内容でした。 LAN内にあるノード(のうちのいくつか)がルーターであり、「LAN外」または「LANとインターネットとの境界」にあるそれがサーバーだと思っていたのですが、ご教示の内容からすると、このような理解は全く間違いのように思われますが、そういうこと(間違いということ)でしょうか。LAN内にもインターネット用のサーバーがあるのでしょうか。また、「LAN外」あるいは「LANとインターネットとの境界部」にもルーターがあるのでしょうか。 素人の質問で申し訳ありません。また、同じ質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ルータのグローバルIPアドレスについて

    今回ドメインをとってルータ、FIREWALLマシン、サーバをセットアップするのですが、グローバルIPアドレスが複数ありどのように振り分ければいいのかよくわかりません。 ネットワーク構成ですが、ルータがありそこからfirewallマシンを経由してLinuxマシンへとつなげる予定です。Linuxは2台あります。 グローバルIPアドレスは合計8個取得予定です。 ルータにはグローバルIPアドレスを振り当ててもいいのでしょうか? 現段階ではネットワークをどのようにすればいいか設計段階なので、いろいろ調べてます。

  • Ciscoルータやスイッチを使用したTelnet接続について

    Ciscoルータやスイッチを組み合わせて、1つのネットワーク構成を作成しましたが、PC端末からTeraTermを使用してConfig設定する際に管理するノードの台数が多くなってきた為(10台くらい)、いちいち手でコンソールのポートを差換えてConfig設定するのが面倒になってきました。 その為、全てのノード(ルータ又はスイッチ)を1台のノード(ルータ又はスイッチ)へEtherで接続して、それをコンソールサーバーにして管理したいと思います。 (PC端末からそのコンソールサーバーにTelnetでログインして、続けて設定を変更したい指定のノードへtelnetできるようにしたいです。) これを実現するには、どのような機器選定をしてどのように設定をしたら良いのでしょうか?(Catalyst2950等にIPアドレスとVlanの設定をしてからTelnetのパスワードを設定するだけでしょうか?) また現在のNW構成をかえない為にコンソールサーバを1台追加するのではなく既存で使用しているノードをコンソールサーバ用に設定し直した方が良いのでしょうか? またTelnet用のIPアドレスは実通信用で使用しているIPアドレスは使わずに、監視用のIPアドレスとして1つ設けた方が宜しいのでしょうか?(トラヒック測定時とかに影響があると困るので。。)

  • ハブとルーターの違い

    機能的な面でのハブとルーターの違いは何でしょうか。 当方全くの素人です。よろしくお願いします。

  • 自宅のチャットサーバに自宅内からアクセスするとルータが見えてしまう

    環境 ADSL回線ルータは富士通のflashwaveです ポート9999でjavaのチャットサーバとflashクライアントでチャットをしたいと思っています。 ポートの指定はサーバのipアドレスに通しています。 apachにflashクライアントをおき同じPC上にjavaのサーバを起動させています。 ローカルエリアネットワーク内でflashからサーバにつなぐためのアドレスをサーバのローカルipアドレスを指定するとローカルでチャット可能です。かつ、 flashからサーバにつなぐアドレスを127.0.0.1や自分のローカルipアドレスを指定すると自分からのみ見ることができ、自分のpc上でのみチャットが可能です。 問題は、自宅サーバにチャットサーバをたて、グローバルでチャットをするときです。 自宅外のpcはチャットできるのですが、自宅内にいる自分はチャットすることができません。 自宅内からアドレス(http://xxxxx-net.jp/xxchat.html)を指定すると自宅のルータが見えてしまいます。 ルータが見えるというのは自宅から192.168.0.1にアクセスし、ルータの設定を行う画面になってしまうということです。 プロクシサーバを通して自宅webサーバを見ると見えるのですが、ポートが指定されているためチャットすることができません。 何かいい方法はないのでしょうか。

  • ホストとサーバーの違いについて

    ホストとサーバーの違いについて教えてください。 これらについて解説を見たところ、 両方の説明の内容がかなり似ており、 どこがどう違うのかが理解できませんでした。 同じ意味として扱うのは少し間違いのようでもありますので、 意味の分かれ方を知りたいのですが、 一体どこで見分けを付けたら良いでしょうか? 「ホスト」 http://e-words.jp/w/E3839BE382B9E38388.html ・ネットワークを介する ・自コンピューター以外のコンピュータに対して  機能というサービスを提供する ・莫大なデータを保持する(保持することがある?ここは疑問です汗) 「サーバー」 http://e-words.jp/w/E382B5E383BCE38390.html ・ネットワークを介する(ネットワークを介さない場合もある ) ・自コンピューター以外のコンピュータに対して  機能というサービスを提供する ・データは保持するが莫大なデータは保持しない?(ここも疑問です汗) ************************************************************* 相違点 [ホスト] ・ネットワークを介する [サーバー] ・ネットワークを介さない場合もある というところから ホストは必ずネットワークを介してサービスの提供を行い サーバーはネットワークを介する場合もあり、介さない場合もある という違いの使い分けで ホストとサーバーという言葉が使い分けられているのでしょうか?

  • 自宅サーバーをアクセスするとルータ設定の画面が出る

    mydnsを使って、自宅のウェーブサーバー公開しようと準備しています。 問題: mydnsで取得・登録してドメイン名(http://www.test0424.mydns.jp)でアクセスすると公開したいサーバーではなく、WANとLANの間のルータ(192.168.0.1)ーの画面が表示されてしまう。(これはセキュリティ上、非常に問題になることでしょうね?) ルーターがポートフォーワーディングしていないのことでしょうか? 一応、ルータの設定で、「ポートマッピング」メニューでNAT設定、以下のようにしています。 LAN側ホスト:192.168.0.3 プロトコル:TCP ポート番号:80 ルータはATERM-5AF43Bで、kddiの光線使っていなす。 サーバーにしたいマシンの設定: (1) ソフトウェアfirewall有効し、ポート80は許すように指定しています。 (2)/etc/network, /etc/sysconfig/ifcfg-eth0, etc/resolv.confの設定NGのことでしょうか? (3)httpd.confの設定NGでしょうか? サーバーのOSはCentOS5です。 ローカルで「http://localhost」するときちんとApacheの画面表示されます。 ご存知の方、ご経験の方、教えてください。

  • DHCPサーバーそれとも設備ルータ?

    お世話になっていますm(__)m とある質問を詳しい方にしたら、 (とあるプロバイダーAのことなので、ここでの表記では プロバイダーAとします(^^ゞ) 「プロバイダーAのDHCPサーバーでIPアドレスを~」の説明は間違っています。 「プロバイダーAの設備ルーター」から、グローバルIPアドレスが自動的に付与されます。 という回答をもらいました。 「ルーターのDHCP機能でIPアドレスが付与される」というのはそりゃそうだなあ、そのとおりだよなあとおもうのですが、よく、書物とかネットワーク系のWEBページなんかには「設備ルーター」とかいう説明ではないですよね?たいてい「DHCPサーバー」という説明の仕方です。この「設備ルーター」と「DHCPサーバー」ってちがうのですか?「設備ルーター」は当然ルーターだろうけど、「DHCPサーバー」は・・PC? PC自体にそういう機能のツールを入れている場合もあるってことでしょうか? それともプロバイダーによって違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルーターについて

    ルーターについて 当方、ネットワークについてはかなり初心者です。 社内LAN環境下でファイアウォールをインストールできないPC端末の直下にルーターを設置したいと考えています。 どうしてもクライアント側でルーターを設置し、ファイアウォールの役目をルーターで代用させなければなりません。 しかし、どのようなルーターを選択してよいのか分かりません。 またPC端末のOSがWindows2000の英語版であるという状況です。 どのメーカーのルーターがお勧めでしょうか。 どなたかお分かりでしたらご教授願います。

  • ルータ同士のpingは、同ネットワークIPじゃないとダメ?

    ルータ同士のpingは、同ネットワークIP上じゃないとダメ?? ネットワーク関連の問題・解答で、つまずいています。 ルータ1とルータ2がシリアルで直接接続されているとして、 お互いのpingが通らないトラブルになっているとします。 ルータ1のIPアドレスが10.1.1.1/24で、 ルータ2のIPアドレスが10.11.1.2/24 となっています。 原因はなぜでしょうか? という問題です。 解答は、異なるネットワークのIPアドレスが設定されているから。 とあるのですが、いまいちピンときません。 プレフィックス長が24なので、第3オクテットまでネットワーク部なのはわかります。 ルータ1が10.1.1.0、ルータ2が10.11.1.0のネットワークで、異なっているのも分かります。 なぜ、ネットワークが異なると、pingが通らなくなってしまうのでしょうか。 ルータはそもそもセグメントを分割するわけですから、 異なっていていいんじゃないかとおもっているのですが、 ルータ同士のセグメントにおいては、同じでなければいけないのでしょうか?          ↓ルータ1       ↓ホストB □--------●-------○--------□ ↑ホストA          ↑ルータ2 以上の様なルータにおけるIPアドレスは、 それぞれ2つもっており、ブロードキャストドメイン(=セグメント?)は3つあるとおもいます。 ホストA側のポートのIPと、ホストAのIPは同じネットワーク部を持たなければいけないのはわかります。 ルータ2に関しても。 でも、ルータ1とルータ2がなぜ同じネットワーク部を持たなければ、pingが通らないのでしょうか? ルータは異なるIPアドレス、異なるネットワークIP同士の通信ができるものではないのでしょうか? 根本的に何か勘違いしているのだと思うのですが、どなたかご享受ください。

  • 2台直列に接続されたルータについて

    現在、以下のようなネットワーク環境の設定について 対応を行っておりますが、当方、初心者のため知恵をいただきたく 宜しくお願いいたします。 ------------------------------------------------- ONU----ルータA-----HUB-----ルータB----無線LANの親 ------------------------------------------------- 上記のルータBの設定を行っているのですが、条件として  ・無線LANに繋がったPCからインターネットはアクセスOK  ・無線LANに繋がったPCからHUBから接続されたPCへのアクセスはNG  ・無線LANに繋がったPC同士のアクセスNG  ・HUBへDHCPサーバ、DNSサーバ、WEBサーバは接続  ・無線LANに繋がったPCのIPアドレスはDHCPサーバを利用して取得 となっており、ルータBのルーティング設定及びDHCPの設定までは できている認識ですがファイアウォールの設定方法に悩んでおります。 ルータBに対してNAT設定が必要なのでしょうか? 自分の認識ですと、ルータBではプライベートからグローバルアドレスへの 変換は必要なく、ルータAにて行われるのではないかという考えです。 ざっくりとした内容ですが、宜しくお願いいたします。