• ベストアンサー

インテリアを学ぶには

wakaritaiの回答

回答No.5

有名なデザイナーを除くとある程度のセンスさえあればだれでもなれます。私も建築学科を出て今は小さな家具・内装屋で働いていますがはっきりいってインテリアのデザイナーなんてたいしたことないと感じることが多いです。建築などと違い構造などの法規制がほとんどないため表面だけの絵描きさんが多いと感じます。構造・工法・仕組み等理解していない人がおおいのでは?私は最終的にはデザインも建築もしたいのですが実力がともなわないのはかっこ悪いし説得力がないのでいまはまだ勉強中です。内装工事や図面書きのバイトとか人材派遣で行くのもいいかもしれないですね。学校行くより、実際に入り込むのが一番早いと思いますよ。お金ももらえるし。

noname#17449
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに誰でもなれるだけあって、構造などについては専門学校でやってないみたいですね。私も「こんなこと知らなくてもなれるんだ…」と思いました。 紙面上の勉強より実際に体感する方が重要ですね! いろいろ挑戦していきたいです。

関連するQ&A

  • 商空間デザイナーになるためには

    現在、公立大学3回生(今年4回生です)で、建築を学んでいます。 将来は商空間デザイナーになって、店舗デザインや内装の仕事をしたいのですが、建築学科からインテリア業界への就職はどれくらいあるのでしょうか? インテリアに必要な知識(色彩や照明など)は全くの素人のうえ、恥ずかしながら、大学生活で勉強をサボってきてしまったので建築の知識も乏しいです。今から心を入れ替えて必死に勉強していきたいのですが、4回生でインテリアの専門学校(具体的にはバンタンキャリアスクールを考えています)とのWスクールをするか、就職してからWスクールをするか、建築をそのまま院まで行って学ぶかで悩んでいます。 インテリア業界は若いうちに就職した方がいいと聞いたので、4回生でWスクールというのを一番考えているのですが、建築の仲間に相談したところ、卒業設計と卒業論文もあるのにWスクールは無理じゃないのか??と言われ、悩んでいます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • インテリアに携われる仕事

    建築学科の2回生です。 2回生も後半に入りそろそろ就職のことを考えています。 家具やインテリアが好きで建築デザイン学科に入学しました。 はじめはインテリアデザイナーとかインテリアプランナーなんて面白いだろうなぁなんて気持ちで学んでいたのですがいろいろと課題をやってどうも私は設計があまり好きではないみたいです。(インテリアは私の大学の建築デザイン学科ではほとんど学ぶことができないんですけど) 設計方面には興味がなくなった今でもやはりインテリアや家具などには惹かれます。 全く異業種の仕事に就いて趣味でインテリアや家具を集めたりするというのもありなのですが、せっかくデザイン関係の学科で学んでいるのでインテリアや家具に携われる仕事には就きたいなって考えてます。 今思いつく仕事はインテリアコーディネーターとかインテリアショップとかですね。 ほかにも何かあればぜひ教えてください。 また、実際にそれらに携わっているって人がいれば意見や体験談とかもらえるとうれしいです。

  • インテリアデザイナーになるには大学?専門学校?

    インテリアデザイナーになるには大学?専門学校? 大学の建築デザイン科又はインテリアデザイン科と、 インテリアデザイナー系の門学校のどちらがお勧めですか? また、都内でお勧めの大学・専門学校はありますか? 女子大、共学、どちらでもいいです。

  • インテリアの仕事

    高2の女です。中学の頃から、将来はインテリア関係の仕事をしたいと思っていたのですが、『インテリア関係の仕事』といってもいろいろあると思います。仕事の種類によって進路先も変わってくると思います。 この春から高2になり、来年は受験です。 3年になると、クラスも理系・文系に分かれるので、そろそろ自分の進路をハッキリと決めなければいけない時期になってきました。 そこで。。。 私が今一番やりたいと思っているのはインテリアスタイリストの仕事です!! でも、どうすればインテリアスタイリストになれるか、高校卒業後の進路はどうすればいいのかなど、全くわかりません。 美術系の大学でしょうか??専門学校でしょうか??それとも建築学科とかですか?? (建築関係になると、やっぱり3年になった時のクラス分けも理系ですよね?) 大学や専門学校の情報はどうやって集めればいいのかもよくわからないんですが・・・ 『大学・専門学校』のカテゴリで質問しようか迷ったのですが、結局このカテゴリで質問してしまいました。。。 あとインテリアスタイリストとインテリアデザイナーの違いもイマイチ理解できていません。。。 こんな私ですが、インテリアスタイリストのことなんでもいいんで教えて下さい。

  • インテリアデザイナーになりたいのですが・・

    私は今現在大学4回生で法律を学んでいる24歳なのですが、インテリアデザイナー志望でいます。  インテリアデザイナーといってもいろいろありますが、その中でも特にショップデザイナーに興味をもっており、店舗などの改装、施工、管理、コーディネート等をやりたいと思っています。できたらそういう事務所などに就職しながら専門学校に行きたいと思っているのですが、そうは思っていても現実はなかなか難しいということに直面しています。 というのは、小さい事務所とかになると大きな企業とは違うので毎年募集をしていないということ、バイトとして入りそのまま就職というパターンも多いと聞きますが バイトとして入っても、生活できるほどの給料はもらえず、一人暮ししながらというのはとても困難ということ、ある程度の専門の知識や実務経験が必要であるということ、あと、コネというものも必要なことがあるということを聞いたからです。  そもそも大学で法律を学んでる私がなぜインテリアデザイナーになりたいのかと申しますと、元々小さい頃からインテリアデザイナーに興味をもっていましたが、親の反対もあり1度は断念せざるをえませんでした。しかし、一人暮しするようになり自分の部屋を凝っていくにつれ、インテリアデザイナーになりたいという気持ちが、より強くなりあきらめれなくなりました。だからインテリアデザイナーになりたいという熱意はとてもあります。  私は大学で法を学んでいるためインテリアデザイナーの専門的知識もなければ、実務経験も全くありませんし、CADやマックも扱えませんが、熱意だけはとてもあります。それに専門学校に通いながら基本的なことは全て覚えていくつもりでいるのですが、熱意だけではどうしようもないものでしょうか? 無理な場合、どのようにしたらよいものでしょうか?アドバイスしてくだされば幸いです。 お願いします。

  • インテリアデザイナーのアシスタントになるには

    今大学3年で、女子大で建築を学んでいます。就職でインテリア関係の仕事に、どうしても就きたいのですが、どのようにすればインテリアデザインの仕事に就けるのかが全く分からないのです。アルバイトから始めてみるというのはわかるんですけれども、簡単にアルバイトをさせてくれるんでしょうか?インテリアデザイナーのアシスタントに就くには、どのように活動をすればよいか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • インテリアデザイナーの設計事務所

    雑誌を見ていてふしぎに思ったので質問します。 ある店舗内装を扱うインテリアデザイナーが数人出ていました。 経歴は○○専門学校卒でどっかの事務所に勤めたあと独立。 自宅の写真が載っていたのですが立派です。 大学も出ておらず、一定の仕事をするための資格、一級建築士免許ももっていないのにそんなに成功できるもんですね。 そういう人が多くいると思います。 大学院まで出て一級建築士を苦労してとる人は多いです。 一介のインテリアデザイナーでも成功してしまう。 実力の世界といえばそれまでなんですが、一級建築士の人はどこか報われないと思ってしまいました。 インテリアデザイナーは独占資格はなく、実力で儲かるのですか? 無資格だと○百万以上は工事できない仕事もあるでしょうね。 インテリアデザイナーという素人とも建築家ともちがう人たちですが、“あり”なんでしょうか?どうも腑に落ちません。

  • 未経験からインテリアデザイナーになるには

    以前から家具や室内空間のデザインにあこがれがあり、本気でインテリアデザイナーを目指そうと思っています。 大学ではデザインを学んでいましたがインテリアや建築関係ではないためそういった知識もなく、もう一度学校に通い直す余裕もないので、働きながら建築やインテリアの知識や経験を蓄えられればと思っています。 まったくの未経験な業界なのでバイトとしてもやとってもらうのは難しそうなのですが、どうやったらインテリアデザイナーになれるのでしょうか? 今は20代前半です。 IllustratorやPhotoshopはある程度使えるので、加えてVectorWorks等のスキルを持っていれば建築の知識がなくても業界に入れたりするのでしょうか?

  • インテリア関係の職業について

    次の職業がどんなお仕事か、また違いは何か、少しでも良いので教えて下さい。 ・インテリアデザイナー ・インテリアスタイリスト ・インテリアプランナー ・インテリアコーディネーター ・ディスプレイデザイナー 私は高2の女で、将来インテリア関係の仕事に就きたいと考えています。 最近高校卒業後の進路について考えるようになりました。 (まだ大学に行くか専門学校に行くかも決めかねているんですが・・・) 今までは漠然とインテリアスタイリストになりたいと考えていたのですが、 インテリア関係の仕事についてもっと詳しく知ろうと思い質問しました。 大学や専門学校の学科を見ていると、 『インテリアデザイン科』や『インテリアコーディネート専攻』などといったものが多く、 インテリアスタイリストになるにはどの学科へ行けば良いのかもよくわかりません。 あ、でもまだ『絶対にインテリアスタイリストになる!』と決めたわけではないですし、インテリア関係の仕事に就くための進路について、知っていることを少しでも良いので教えて下さい!

  • インテリアデザイナーになるための進路

    私は高校3年生です。 以前テレビで素敵な雰囲気の飲食店をみて、自分も将来は内装(インテリアデザイナー)のお仕事をしたいと思っております。できればトータルで設計することを希望しております。 建築業界は1級建築士でも思い通りの仕事が出来ないとか、センス・実力の世界だと聞きます。 やはり大学や大学院でみっちり勉強したほうが良いのでしょうか、それとも専門学校の後、設計事務所などで事務経験を積んだほうが良いのでしょうか?今までは大学しか視野に入れていなかったのですが、やりたいことが明確なので、今は専門学校も考えております。(ちなみに早大の建築科をなんとなく目指してきたのでデッサンも少々やっております。) 良いインテリアデザイナーになる一番の近道といっては御幣があるかもしれませんが、どのような選択がよいでしょうか?ご回答宜しくお願いします。