• ベストアンサー

put...to the first scaleという熟語の意味

英語を訳しているのですが、分からない箇所があり手元の辞書にも用例がないので英語に強い方、put...to the first scaleは日本語でどうなるのか教えてくだされば幸いです。文章は、it does not put the world to the first scale.です。よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.3

解釈が難しく、いろいろ考えて漸くこういうことではないかと思い当たりました。 「世界を一つのものさしで計ることにはしない」 結論としてはこういう訳が成り立つと思います。しかし、madchenfestさんとしてはこの訳でいいと思いつつ、何故one scaleではなくfirst scaleになっているのかが納得できないのかなと推測しました。 such an obliteration does not create a unity そういったものがなくなったからといって統一が生まれるわけでもない。 it does not put the world to the first scale そういったものがなくなったからといって世界全体をthe first scaleに載せるわけにはいかない。 結局のところ、the first scaleとは何なのか、ということになるわけです。そこで考えたのは、the firstとはfirst worldのことなのではないか、ということです。つまり、第一世界の尺度ということです。こういう解釈です。 「そういったものがなくなったからといって世界全体が先進国の尺度で測れるようになるわけではない」 しかし、著者は単にthe first scaleとしているので、翻訳するにはその辺りをぼかす必要があるかもしれません。

その他の回答 (2)

回答No.2

No.1です。madchenfestさんの訳でよろしいかと思います。 ただ、私としては、theがあるとどうしてもBibleかGreeceの影響を感じてしまいます。創世記の神の意志あるいは、ピタゴラス学派の音階などですが。

回答No.1

大体、予想はできますが、もう少し前後の文章を記載してください。

madchenfest
質問者

補足

But such an obliteration does not create a unity;it does not put the world to the first scale: like in a fairy tale, it does not stop on the contrary to disturb the proportions. です。「世界を一つのものさしで計ることにはしない」みたいな意味でしょうか…

関連するQ&A

  • put this matterの意味について

    下記の文章がなぜこのように訳せるのか?理解出来ません。 Reader put this matter to a test. テキスト訳:読者には以下のテストを試して欲しい。 ------------------- put this matterで試して欲しいとなるのが、辞書を調べても理解出来ません。 よろしくお願いします。

  • first について

    There must first, it is true, be the intention, the desire to utter something, but the idea does not take shape until it is phrased. 『なるほど、何かを言いたいという意志や欲求が最初にあるに違いないが、その考えは、言葉で表現されるまで形にならないのである。』 この英文のfirst について質問です。 ここでのfirstは形容詞なのでしょうか?それとも副詞なのでしょうか? なぜこの位置にfirst がきているのでしょうか? 普通、first は文頭で使うことが多いですよね? There must be, it is true, first the intention, ~ では意味が違ってくるのでしょうか? なぜfirst がmust と be の間に入っているのかがわかりません。 教えてください。 おねがいします。

  • put by の例文教えてください。

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 put by ~ の例文が、辞書ひいても、アルクでしらべても、載っていないんです。 put (set) ~ to use もです。 正しい英語で教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • put them up to it

    My mother complains constantly that her teenage grandchildren do not call or text her; however, she does not call or text them either, claiming, "I just don't want to bug anybody." On the rare occasion that she does reach out, usually via text, she is never satisfied with their response. I encourage my children to text her, but she accuses me of putting them up to it. putting them up to itはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • maruayleの意味は?

    本を読んでいたら、 It is no maruayle to see ... という文章が出てきました。(16世紀末の本からの引用です。) maruayle は、古い英語だと思うのですが、手もとの辞書に載っておらず、意味がわかりません。 そこで、以下のことをお尋ねさせていただきます。 ・maruayle はどういう意味なのでしょうか? ・どのように発音するのでしょうか? ・このような(おそらく)古い英語の意味を調べることのできるサイトというのはあるのでしょうか? 教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • if not the issue to which

    "...if not the issues to which it refers..." という箇所について、次の英文は英語としてどのように解釈すれば良いのでしょうか。 In some quarters (the art world for instance) the word, "if not the issues to which it refers", seems to be the process of being wilfully forgotten. 「"この言葉が指し示す問題(を忘れようとしているの)では無いにしても"、この言葉を故意に忘れようとしている様に思える分野(例えば芸術界)もある。」 疑問の箇所を抜き出すと if not the issues to which it refers 「この言葉が指し示す問題では無いにしても」 ”if not”は「でないとしても」、”the issues” は「問題」、”it refers”は「この言葉が指し示す」、その間にある”to which”とは何でしょうか。この箇所は次の二つに分けることができます。 1:if not the issues 2:it refers to which(the issues) ―> 一纏まりと考えた”to which”の場所を移動して・・・ 2’:to which it refers ―> 合わせて・・・ 1+2’:if not the issues to which it refers こういうことですよね? しかしながら in/of/to which といった前置詞+関係代名詞というものは、そのまま読んでもなんだか頭に入りにくく、一々こんなふうに分解して研究するように読まないと頭に入らないのですが、なにかアドバイスはないでしょうか。この形のものは音読してもなかなか頭に入って来ず、やはりどうも苦手なのです。

  • この和訳はあってるでしょうか?

    (1)時には、単語を見つけるためのつづりが分かるところまでこぎつけられないことだってある。 It can not sometimes reach that the point lokking up the word is found. (2)辞書で困ることは、私が疑問に思うことには答えないで、語に関して知りたい以上のことを教えてくれることである。 To be in trouble in a dictionary, it does not tell what I doubt, but it does not tell more than know about the word. 私のつくった英文のどこがおかしいのか指摘して欲しいです。 この英文に似通った文章で教えてくれると分かりやすくてありがたいです。 おねがいします。

  • Put like this は独立不定詞?

    英文を読んでいるうちに次のような文章がありました。 Put like this, it sounds pretty stupid. この文頭のPut like this は、独立不定詞のTo put it like thisと同じように「こんな風に言うと」という意味でよいのでしょうか。このようにToが取れてしまう例を探してみましたが見当たりません。こういう使い方はよくあるのか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 意味

    今日本語まったく喋れないアフリカの方とメールしてて私がdoes not it matter to you whether handsome face or not?と送ったら彼女はi mean not really whats inside thats what countsと送ってきました。 この意味は全然関係ないわ。 中身が重要なの。って事ですよね??

  • belong to the hour とはどういう意味でしょう

    辞書でも散々調べたのですが、載っていません。 She belongs to the hour. という文章の意味が分かりません。 その前の英語の日本語訳は「彼女はいつも過去を振り向かないよう努めていて、それでいて過去にしてしまったことについて後悔している。」とあり、それに続いてShe belonged to the hour. とあり、このbelonged は belongs の間違いかなと思うのですが、それより何よりbelong to the hour という言葉の意味がさっぱり分かりません。「彼女は時間に属する」ではおかしいですよね。前の文章の意味から見て「彼女は時間にふりまわされてる。」とでもいう意味かとも思いましたが、それは憶測のみで、根拠がないのです…。 どなたかお分かりでしたら教えて下さい。