• ベストアンサー

燃料などの維持費、乗り心地、運転のしやすさなど教えてください。

こんにちは。現在高校3年生でもうすぐ卒業します。通勤のために車が必要なので自動車教習所へ通っています。もうすぐ免許が取れそうです。 最初は中古車を買おうと検討しており、近所の三島オートという中古車屋で http://www.mishima-auto.jp/pri.asp?id=11125 のようなレガシィーツーリングワゴンを見つけました。 車を買うのは当然ながら初めてで操作性の良さや燃費などまったくわかりません。初心者にはまったく向いていない車でしょうか? 現在同じ車を乗っている方もしくは以前乗っていた方など意見をくれましたらとても嬉しいです。 今後通勤する会社は多少ですが山にあり親は4駆のほうが冬でも安心して乗れるのではないかと言っていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blu_mntn
  • ベストアンサー率37% (34/90)
回答No.6

同じお金出すなら、もうすこし状態のいい小さめの車を探してみてはいかがでしょうか? 平成7年式先々代レガシィ(BG)(2000ccターボ)に乗っています。先々代レガシィ(BG)で年式も同じですが排気量が違いますね。 レガシィワゴンはいい車です。新型が出てもBGに乗り続けています。たたし、他の方が書かれているように、どの世代でもレガシィは燃費がウィークポイントになります。ハイオク仕様(これは私のターボも同じ)なのでなおさらです。ちょうど今はガソリン高いですし、つらいですね。 >10・15モード燃費9.8km/Lとのことなので、実燃費は7Km/L程度になるかもしれません。 私はこれでも運転には多少の自信がありまして、大抵の車は10.15モードより良い燃費を出すことができます。(特にマニュアルの車の時、オートマは10.15モードとんとんにするのがせいぜいかも。周り中山だらけの土地に住んでいてそれですから多少は自慢する資格あるかな?なんて思ってますが。) それでも気を抜いた運転したり、逆にうんと気合入れて急加速多用した運転をすると、BGの2000ターボは7Km/L程度か、それ以下になります。高速道路を定速巡航するときが最良で、14km/L以上は出します(それなりに慣れが要ります)。 おそらく2500はもっと悪いと思いますよ。どんなに頑張っても排気量が多い分、悪くなりそうです。確か10.15モードのカタログ燃費が2000ターボより悪かったと思いますが。(2000ツインカムのBGの友人もいますが、巡航時はターボつきと変わらない燃費です。) 乗るのならハイオクで7Km/Lを覚悟してください。タンクを空にする(確か60Lタンクの筈ですが)程度の遠出をすると10000円札が飛んで行きます。 三島に知人が居ますが、彼が語ってくれた所では山の方は結構雪降ったり凍ったりするとのことですので、四駆を選択すること自体は悪くないと思います。でも雪や氷の対策をする場合、四駆選んでもスタッドレスタイアが無いと「仏作って魂入れず」になりますから、タイア代(最低でもチェーン代)も考えておいてくださいね。 また、BGレガシィは案外、左前のボンネット角が見えなくて、慣れないとこする可能性があります。デザインが丸くなっているせいでしょう(最近のほかの車もそうなので、他の車でも同じか、もっと悪いとも言えますけどね。)。試乗か、すくなくとも運転席に座ってみて、その辺確認してください、買う前にね。 学生時代は峠に週三、四回は通ってたり、長距離旅行したりしまして、初心者ドライバーに対しての持論があるのです。 できれば最初は安いカローラ・サニークラスのFFセダンを選んで、お金を貯めつつ、一、二年くらい沢山の距離を乗り回せば、そして、自分で可能な限りの整備をすれば、「自分の運転」というもの、{つまり、「雪道運転」というもの、「高速道路の運転」、「一般道路の運転」、「荒天時の運転」、「その他もろもろの状況下の運転」というもの、といった、「自分の運転そのもの」}がだんだん身についてくると思うので、そちらをお勧めしたいところです。そのうち好みの車も変わってきますから、それから後に好きな車を選ぶのがいいと思うのです。 今の2000ccクラスや、四駆は良く出来すぎていて、最初から乗ると、機械を扱っている感覚が身に付かなくて、ドライバーが成長できない気がするのです。 また、このクラスなら傷つけても修理費が安いですし。塗装代も部品代も安いです。バッテリーなんて、カローラ・サニークラスは4000円でおつりが来るのにレガシィあたりは10000円ちかくしますよ。そういったこともお勧めの理由のひとつです。 が、デザイン上やイメージ上の好みもあるでしょうから、どうしてもとは言いません。 ただ、もっと排気量の小さい車でも、四駆ニ駆限らずいろいろいい車があります。探す範囲を広げてじっくり調べてみては如何でしょうか。 また四駆はともかく、ワゴンがいいとなると選択肢は狭まります。この値段ならこのレガシィでも仕方ないかもしれません。首都圏は四駆やワゴンが案外安いですが、地方では乗りたがる人が多くて高いので、お住みの周辺地域の価格帯と他の近郊都市の価格帯、それからもし行くチャンスがあれば神奈川や東京の中古車屋もネットで探ってから行ってみたりしていろいろ調査してみてください。状態のいい車、割安な車を、慌てずに。 (中古車屋さんの「今日決めてくれればこの価格で売りますよ、明日になれば他のお客さんに行っちゃうよ」という言葉には惑わされないでね。「あなた(セールスマン氏)なら、もっといい車だって見つけてくれますよね、信頼してますから。」とでもおべんちゃら言って、相手に流されずに自分のペースで決めてください。) 学生時代、お金が無いから、安いボロ車に乗って、バッテリ交換、錆び落とし、ワイパー交換、オイル交換と、なんでも自分でやったものです。 その安いボロ車も、少しでもいい車を入手しようといろいろ情報収集したり中古車の買い方を勉強したりしました。セールスマンとの値引き交渉など、とてもいい経験になりましたよ。20才にならない男の子でも、向こうは「一人前の大人のお客様」として接してくれます。初めての体験でした。 ビンボくさいと思うでしょうが、お金だけ出して他人にやってもらっていたら永久に身に付かない知識と自信が得られますよ。若いんですから何でもトライ!がいいと思います。 がんばってね。

konboi1635
質問者

お礼

こんなに長文のお返事とても感謝します。 やっぱ日本人って心がみんな優しいですよね。(自分だって日本人だが。) この車では燃費がとても厳しいみたいですね。 働き初めなのであまり給料は良くないのに車のローン+激しい燃費でまいちゃいます… やはりもう少し探して燃費の良い車見つけたいと思います。またお邪魔すると思いますがその節はよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • oosakago
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.8

やめたほうがいいですね。(1)燃費が悪い。(2)四駆にしなくてもスタッドレスさえあれば二駆でも十分。(3)古すぎ。(4)BG及びBHのオートマはすぐミッションが壊れる。強いて買うなら5F。(5)BGは音がうるさい。(6)1年間乗った時の総合的な年間維持費を考えるべき。以上。以前、BGを183000キロ乗ったものより。

konboi1635
質問者

お礼

ありがとうございます。 悪いことばっかりですね。とても為になりました。 ここの中古車ショップだけでなく近所のトヨタがやっている中古車ショップなど足を運んで探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

>4駆のほうが冬でも安心して乗れるのではないかと言っていました。 確かに「走る」に関しては4駆の方が上ですが、「止まる」に関しては違いは無い。「曲がる」に関してもFFと比べてそう差は感じない。 4駆で飛ばして止まりきれない,曲がりきれない事故は減っていないように感じます。 この辺を良く知って使えば、「安心して乗れる」。

konboi1635
質問者

お礼

ありがとうございます。 4駆だと"カーブ"や"停止"が弱いんですね。 参考になりました。これからがんばってお車探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

良いと思うけど、10年車だから税金が高いです。どうせなら「超低排出ガス」認定車で、H14年以降の方が税は安いし、長く乗れますよ。 事故暦も調べたほうが良いです。フレームが曲がったことがあるようなら、やめたほうが良いでしょう。

konboi1635
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もお金がないので古い車を買うのは仕方ないと思っています。税金は覚悟していました。 最近の車になると中古でもかなりの値段がすると思うのでちょっと厳しいです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liptons
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.4

お車が2,5Lであれば、自動車税が年間¥45000必要です。 これは、車検代とは別に、ナンバーの付いた車であれば 毎年徴収されます。=つまり公道で走行する限り払い続けなければ なりません。 結構堪えますよ・・・・ しかも新車登録から13年以上を経過いたしますと、さらに追い討ち 加算されるので、結構維持はしんどいかもしれませんね~~ 車の購入時は、舞い上がってて気が付かない内に、イメージだけ先行して、ついつい大きめの車や、見栄えのする車を選びがちです。 車は、一旦買ってしまえば電気代しかかからない家電製品と違いまして、結構な維持費が必要です。 ガソリン代(ハイオクならさらにプラス)、税金、駐車場代、消耗品の交換費(ワイパーゴムやらライト、タイヤ、バッテリー等) 車検代&突発故障時のためのある程度の貯金も必要です。 さらに追い討ちをかけますと、自動車保険料が馬鹿になりません! これが一番きついと思います・・・・たぶん・・・・ 免許取立て&初めての車選びで、セルシオ(トヨタ)をフルローンで買った!中古で130万円だし! とはしゃいでるお兄さん方が、1年間も維持できないのは、 ローン以外の支出を全く考えないで無理ローンを組むからです。 維持費のおおかたは、ガソリン&税金&保険料! ですが、 車検時にお金が無いと困るなんてモンじゃないんで、 その辺の蓄えはしっかりと!(笑)

参考URL:
http://www.aimics.com/Info/tax/tax.htm
konboi1635
質問者

お礼

ありがとうございます。 現実を見せ付けられました(汗) 皆さんの暖かい回答を見ていたら2.0Lや2.5Lなどの車は買うのやめようと思うようになってきました。 車ってお金かかりますね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nov-d
  • ベストアンサー率36% (51/140)
回答No.3

現行型レガシィ(2500cc)に乗っています。 先々代レガシィ(BG)ですね。 これはガソリンがハイオク(1Lあたり10円程度高価)になりますし、#1の方のおっしゃるように燃費はあまりよろしくないと思います。 10・15モード燃費9.8km/Lとのことなので、実燃費は7Km/L程度になるかもしれません。 ただ、ターボではないので、極端に悪いというわけでもないでしょう。(力不足もないと思います。) また、少々古い型になりますので、今後の修理費用もいくらかかかってくる点も覚悟しておく必要があります。 山道を走るということなら、上り坂でもスルスル登ることが出来る点も4WDのメリットになるでしょう。 当然雪道に強いという点もメリットになります。

参考URL:
http://catalogue.carview.co.jp/SUBARU/LEGACY_TOURINGWAGON/1995/overview.asp
konboi1635
質問者

お礼

ありがとうございます。 この車はハイオクでないといけないのですか…↓ 毎日約16キロの道のりを朝、夜で往復するのでガソリン代がバカにならないですね。渋滞もあるのでさらに燃費悪くなると思いますし。 ホントありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

運転に慣れていれば使いやすい車だとは思いますが、燃費は良くないですね。 今度の車検時期にはブレーキ周り(ブレーキホースなど)を全交換しなければいけない(法定交換)ですし、35万はちょっと高いかなと思います。 三島といってももちょっと箱根に寄れば結構雪降りますからね。この間ゴルフに行ったら、ほんのちょっとの標高差で雪でしたから。 お勤めの地域と普段使いで安全を考えたら四駆は無駄では無いと思います。 最初はもう少し小排気量で良いんじゃ無いでしょうか? 車にこだわりが無ければ、ですけど。

konboi1635
質問者

お礼

ありがとうございます。 小排気量の車を探すことに決めました。1.5L程度のセダンなど探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maxmilean
  • ベストアンサー率14% (58/409)
回答No.1

うーん、おそらく燃費の面でお勧めできません。 使い方によって変わるのですが、このタイプのレガシーは燃費的に不利な気がします。それに、お住まいの地区では4駆は不要と思います。山の中を走るわけではないでしょうから。 ちなみに平成7年で250Tで35はちょっと高いかな?という気がします。

konboi1635
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の友達が http://www.mishima-auto.jp/pri.asp?id=10904 のようなカルディナを買ったのですが、4駆だから~とかすごい喜んでいました。この車は買い物とかに使うだけって言っていました。 ところでレガシィのことですが、皆さんの暖かい回答をじっくり見さしてもらって買わないことにしました。もっと勉強して探してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レガシィの維持費は高い?

    レガシィツーリングワゴンのGTを買おうと思ったのですが友人に維持費が高そうなので1.5リッターのインプレッサにしたら?といわれたのですが、維持費はそんなに変るものなのでしょうか? 恐らく燃費や保険代も含めてって事だと思うのですがレガシィーの維持費はやっぱり特別高いものなのでしょうか?また、燃費はどうなのでしょうか? ご存知の方がいましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • レガシィB4 RS 1998年~2002年式について

    私はレガシィB4・RSに乗りたいと思い、中古で探してもらっています。しかし台数も少なく予算(80万)に合ったものがなく迷っています。実のところあまりレガシィの事はわからなく、デザインだけで決めた事もあり燃費が悪いとか維持費も凄い、等を聞くと違う車にしようかとも思います。そこでもし他にもいいセダンがあるというご意見がありましたら教えていただけないでしょうか?ほぼ街乗り使用で、四駆であればいいです。よろしくお願いします。

  • 中古でレガシーかインプレッサで迷っています

    中古で車を探しています。 予算が無くて50万ほどで検討してます。 いろいろ悩んだ結果インプレッサ(ワゴン)かレガシー(ツーリングワゴン)に搾りました。 この予算なのでどうしても古い年式(平成6年から9年位)のものになってしまうのですが 古いレガシーは燃費が悪いと聞いたことがあったので気になっています。 またハイオク仕様のレガシーは候補から外したいと思っています。 ただ、当方、車に関してはド素人でして中古車情報誌のサイトを見ても ハイオク車とガソリン車の区別がつかず困っています。 グレードによってハイオク車かガソリン車か決まっているのでしょうか? 現在、どちらかといえばレガシーに傾いているのですが 以上の2点が気になってかなり迷っています。 わかる範囲でけっこうですのでなにかアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 乗り心地の良い広めの車、どのようなのがあるでしょう。

    私に車の知識はほとんどありません。 そのためどのようなものが良いのか、人づてに聞いた程度にしかわかりません。 そのため、かなり曖昧な質問になってしまうでしょうが、どうかよろしくおねがいします。 ・予算は中古車で二百万程。 ・乗り心地重視。 ・大きさはステーションワゴンほど。 ・お洒落、かっこいいの、大好きです。とはいってもそれについては人好き好きですので、色々と紹介してもらえれば幸いです。ちなみに私はレガシィ、プレミアムレザーリミテッドのインテリアに本気でしびれました。しかし限定車ということもあり、新品しかなく、これについては全てこみこみで四百万ちかくになってしまいますので断念。 でも結局、日本車ではやっぱりレガシィ(普通のツーリングワゴン)になるのかなあ、という答えになりました。確かに乗り心地等はかなり良いようなのですが、デザイン的な面を考え、他に何かないのだろうか……と思い、こうして質問をさせていただきました。 外車ではどのようなものがあるでしょう? ※申し訳ありませんが、今日の夜を除きますと来週の金曜夜まで返信することが出来ません。ご容赦ください。

  • レガシィを維持できますか?

    中古のレガシィ(2.5L)を購入しようと思っています。 支払総額で220万円程度の見積りです。 以下の条件でレガシィを維持していくことはどう思いますか? ・30代前半独身男 ・年収手取り300万円 ・アパート一人暮らし ・車はローンを組まずに購入 ・借金なし 今まで軽自動車に乗っていました。 年間走行距離は4500km程度でした。 正直あんまり車は乗っていません。ほぼ通勤で使用していました。 でも、もっと世界を広げてみたいと思ってレガシィを買って遠出してみたいと思いました。 いろんな意見をお願いします。

  • 新車の選び方 ー雪国ー

    今年2013年、車を買おうと思っている社会人です。 住まいは雪国です。通勤は車です。 今、候補に考えているのはレガシィ(ツーリングワゴン)ですが、今買うタイミングなのか悩んでいます。 それは、2014年にフルモデルチェンジがあるかもしれないという噂があるのと、 結構高い金額だからです。 今買うべきか、ほかにおすすめのものがあるか、アドバイスください。 ※レガシイが欲しいのは、高品質であるという情報を良く聞くからです。基本乗用車で四駆がいいです。

  • 中古レガシィツーリングワゴンについて

    中古ワゴンを探していて、14年式レガシィツーリングワゴンBスポーツ(走行距離4.0万Km)が第一候補になっています。 今度試乗に行くのですが、気になっている点はローダウンされているというところです。ローダウンすることによるデメリットはどのようなことがあるのでしょうか?燃費も悪くなりますか? 私はエンジンや足回りとか言われても自分で乗ってもよく分かりません。使い道は毎日の通勤と年に数回旅行に行く程度です。試乗の際、どのあたりに注意すればいいでしょうか?また一般的にこの車の燃費や乗り心地はどうですか?

  • 普通車購入

    今レガシーツーリングワゴン(4WD)に乗っているのですが、寿命で買い換えることになりました。 そこで質問なんですが、おすすめの車を教えてほしいのです。希望 予算は150万前後 4人以上乗車 4WD 低燃費 小さい子供が2人いるので、なるべく広いほうがいいです 車内にスキー板など長いもの、大きいものが積める 新車、中古車問いません。

  • 車の燃料計がおかしいのですが

    現在,H6年式 レガシーツーリングワゴン ブライトン2200に乗っています。 1年程前から,ガソリンを満タンにしても,燃料計の針がFULLになりません。また,満タンから200kmくらい走っただけで,燃料計の針は一番下になってしまいます。 メーターが悪いのでしょうか。タンクの中が悪いのでしょうか。 こんなことってよくあるのでしょうか。 修理に出したら,どのくらいの修理費用がかかるのでしょうか? すぐに直るもんなんでしょうか。 新車で買って7年もたっているので,ディーラーへ持っていっても有料ですよね。 車に詳しい方,教えていただけませんか。

  • 車の買い替えにアドバイスお願いします。

     現在小さい子供が二人いて、富山に住み、平成13年式位のライフ前輪駆動に乗ってます。走行距離は35000キロくらいです。  冬の通勤や買い物の都合を考え車を買い替えたいと思ってますが、私は軽自動車なら、4WDで、バモス位の長さの車がほしいと思います。  旦那が言うには経済的にバモス買うくらいなら、普通車で昔のデミオを買ったほうが燃費はいいのではないかといってます。このどちらかの選択なら、私は流行らない車も中古車も全然平気なのですが、どちらが、税金、燃費など経済的にお得と思われますか?  デミオなら私は四駆出なくても冬はOKかな?と思いますが。  新車で軽四四駆のバンと言うアドバイスもます。詳しい方、たくさんアドバイス、ください。待ってます。私の絶対条件は経済的、雪道OKの二つです。