松井証券とマネックスビーンズHLDGSの株価の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 松井証券の株価は1ティック上がるごとに100円アップし、最低投資金額は184,000円です。
  • マネックスビーンズHLDGSの株価は1ティック上がるごとに1,000円アップし、最低投資金額は179,000円です。
  • 仮に2社の業績が同等レベルである場合、マネックスを買った方が利益が取れると考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

1ティックの値幅の違いについて

松井証券     株価       1,840円           単位株数       100          最低投資金額  184,000円 マネックスビーンズHLDGS          株価      179,000円           単位株数        1          最低投資金額  179,000円   この2社の株を比べると、同じぐらいの投資金額で、松井は、1ティック上がるごとに100円アップで、マネックスは、1ティック上がるごとに1,000円アップになるので、もし仮に、2社の業績が同等レベルでどちらを買うか迷った時には、マネックスを買った方が、利益が取れるような気がするのですが、この考え方は間違いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

間違っていませんが、合ってもいません。 なぜなら、逆に動いた場合のリスクも同等だからです。 マネックスは大きく動く分、損得の幅が大きくなるのです。 ティックの重みは価格帯によって違います。上記の松井とマネックスでもそうですが、1ティックで松井は100円ずつしか動きません。しかし、マネックスなら1000円ずつ動きます。単純に言えば、見かけ上のボラティリティが約10倍違うということになります。

kirikiri11
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 そうですね、リスクも同等という言葉で、ドキっとしました。 最終的には、会社の業績を見て、判断します。 もし、分かれば、1ティックの値幅の違いを価格帯別で表示しているようなサイトを教えて頂きたいのですが... 東証のHPで探したのですが、見つからなかったので...重ね重ねすみませんが、宜しくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

呼び値は、東証のHPの用語集でわかります。

  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.2

それは呼び値と言います。下記に載っていますが、JASDAQと東証では若干違いますので、両方参考にしてください。 http://www.nomura.co.jp/terms/japan/yo/yobine.html http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/price_width/price_width.asp

kirikiri11
質問者

お礼

本当に勉強になりました。ありがとうございます。 明日からも、株の勉強をしながら頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • IPOの申込み上限株数と当選確率

    松井証券、エイチ・エス証券のIPOは 申込み上限株数が決められていますが、上限一杯申し込んだほうが当たりやすいのでしょうか。 それとも、マネックス・ビーンズ証券のように、関係ないのでしょうか? その他の証券会社についても、ご存知の方、教えてください。

  • 倒産リスクについて

    続けての質問で申し訳ありません。 一般論で構わないのですが、A社(株価50円、単位株数千株)とB社(株価500円、単位株数百株)とC社(株価5千円、単位株数10株)の各社の倒産リスクは同じようなものなのでしょうか?それとも違うのでしょうか?

  • リアルタイム株価の見方

    マネックスビーンズです。         135(株価)    600         130        900 売(青文字) 125        300         120       7,900        115       -1,000          105    -1,700        100    1,600 買(赤文字)   99     5,100        98     500        97     300 見ているリアルタイム株価が上記の場合、 持ち株を売る場合、どの金額で指値をすれば 良いのでしょうか? 株価の前についている「-」の意味が今一分かりません。 よろしくお願いします。

  • 宝くじの当選金3億円の使い道

    取りあえず、 東京三菱銀行、みずほ銀行、三井住友銀行に5000万円ずつ預金で置いておいて、 ペイオフ対策で健全な地銀等10行に1000万円ずつ、 残りは野村證券、大和証券、マネックスビーンズ証券、松井証券、Eトレード証券に1000万円ずつ入れて ETFやREITあたりにタイミングを見つつ投資しようと思うのですがいかがでしょうか。 当たった直後は気が大きくなってるので手堅くいこうかと・・・

  • スクーリング・単元株数ごとに検索

    スクーリングで単位ごとに可能なサイトを 探しておりますm(__)m 30万以下など金額で絞れのは多いですが。 たとえば株価(1)2,000円で単元株数(2)100 (1)(2)をスクーリングで指定できるサイト できればそれが50円ごとの値幅なのか100円ごと なのか等もスクーリングできればありがたいのですが(>_<) こんなに便利なのはないですか?

  • 株式分割に伴う単元株数変更

    12月末に4680ラウンドワンが1:100の株式分割をするのですが、それに伴い単元株数を1→100に変更するようです。現在の株価が50000円程度ですので、分割後の株価は500円で、単元株数が100倍になるので、最低単元数の株を買うのに必要な金額50000円程度と分割後も変わりません。株式の流動性を高めるという、株式分割の本来の目的には適わないような気がするのですが、このような形で株式分割および単元株数変更が行われるのは何故なのでしょうか?

  • 出来高はなぜ円でなく、株数で表すの?

    出来高ランキングを見ると、どこのHPでも単位が株数で表されています。株価は企業により異なるので、円で表した方が意味があるのではないでしょうか。株数で表すことの意味合いは、どこにあるのでしょうか。

  • 極論すると、株はねずみこうに近いものがあるのでしょうか?

     すいません 3時間くらい考えてもわからないので質問させてください  PERが割安で、純利益30%UPでも、人気がないと株価は上がらないでしょうか?  結局 株価というのは業績より、他の投資家が買うからあがる 言い換えれば、ねずみこうに近いものがあるのでしょうか?  配当取り(4%配当)という考えもありますが、株価の上昇率 たとえば30%UP 50%UP は、単純に他の投資家のお金が舞い込んだだけという見方をしたほうが良いのでしょうか?

  • 中途半端な額で取引はできるのでしょうか?

    現在株価500000円の銘柄(単位株数1)があったとしたら、 100円単位などでしか取引できないのでしょうか? それとも1円単位で取引できるのでしょうか? 1円単位まで細かく指値設定することのメリットデメリットありましたら教えてください。

  • 遺産である株式を売りたい

    お世話になります。 遺産分割の作業しています。 母の保有していた株式を売却するかどうか、いずれにしても価値を確認する必要があります。 株価(ネットなどで確認できる1株の単価)を保有株数に掛けたのが価値、売却した時に手に入る金額と考えるのでしょうか。多分手数料など減額する要素があると思うのですが。 株価×株数=1,248,000円となる内容です。 この辺の(株、投資など)経験、知識が全くないのでご教示頂きたくお願いいたします。