• ベストアンサー

兼好法師と吉田兼好

兼好法師と吉田兼好について御教授下さい。なぜ名前が複数あるのでしょうか?今度学級新聞で”徒然草”を題材に特集文章を考えています 何か参考になるサイトがあれば教えてください。

noname#20388
noname#20388

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.2

生まれたときの名は「卜部兼好(うらべかねよし)」でした。代々、吉田神社の神官をしている家で、現在吉田神社は京大の中の吉田山にあります。神職を継ぐのがいやになったかねよし君は家を出て朝廷に就職します。「よしだけんこう」と名乗って。「吉田神社」にちなんででしょう。その後宮仕えがいやになり、出家します。当然姓を捨てます。そして徒然草を書きます。30代初めのことです。従って徒然草の作者名は「兼好(けんこう)」です。「坊ちゃん」の作者が夏目金之助ではなく、「青年」の作者が森林太郎ではなく、「怪人二重面相」の作者が平井太郎ではないのと同じです

noname#20388
質問者

お礼

ありがとうございます本名とペンネームみたいなものですね

その他の回答 (1)

  • huruihito
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.1

吉田兼好は本名は卜部兼好(うらべかねよし) 兼好法師というのは出家してから呼ばれた名前です。 下記のサイトをご参照ください

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E5%85%BC%E5%A5%BD
noname#20388
質問者

お礼

ありがとうございます 

関連するQ&A

  • 兼好と仏教について

    兼好法師の徒然草を読んでいるのですが、 最終段で仏教について書かれているのを知り、 疑問に思ったことがあるので質問です。 卜部は占いにより朝廷に仕えた名家で、 兼好の家系は代々京都吉田神社の神官をしていたそうですが、 兼好は当時、なぜ仏教の道を進んでいたのですか? また、兼好にとって仏教とはどんな存在だったのですか? 仏道と神道というと相異なるものというイメージが 私的に強いのですが… よろしくお願いします。

  • 「名前」について

    歴史の年表を見ていて、ふと疑問に思ったのですが、例えば、鎌倉時代のお坊さんの名前は、「法然」、「親鸞」、「一遍」、「日蓮」、「栄西」、「道元」など2文字です。氏名というのがはっきりしません。 その前後の時代の文学に関係する人では、平安時代の「紫式部」とか「清少納言」、そして室町時代の徒然草の「吉田兼好」、……氏名とおぼしきものがしっかりとついています。「吉田兼好」なんて、現代でも通用しそうな名前なのですが、一般の平民に苗字が許されたのは、明治になってからだと聞いています。 質問なのですが、 (1) お坊さんの名前は、何故2文字なのでしょうか?何か理由があるですか?それとも2文字とは限らないのですか? (2) 紫式部や清少納言は、平民ではなかったかも知れませんが、吉田兼好も平民ではなかったということですか?吉田兼好はどんな身分だったのでしょうか? (3) 「聖徳太子」というのは、現在でいう「氏名」なのでしょうか?「氏名」でないとすると、官職の名称なのですか?本当の氏名は別にあったのですか?

  • 吉田兼好(兼好法師)について

    兼好法師について知っていることがあったら教えてください。 生まれてから死ぬまでとか、そういう詳しい情報があると嬉しいです。 お願いします。

  • 「従軍慰安婦」証言の吉田清治氏について

    今度(8月5日)の朝日新聞の検証記事で「虚偽」だとされた吉田清治氏について、 あるサイトかブログで  吉田清治みずから虚偽と認めた・・・ なる記事があり、メールでその事実はいつのことですか? なぜその時に朝日が今回のように 虚偽~取消、そして謝罪をしなかったのでしょう。 と質問したのですが、無視されたのか返答がありません。 吉田氏はみずから「虚偽(創作)だった」と認めた事実はあるのでしょうか? またそれはいつですか?  それらのことが分かる本などありましたらお教えください(サイトurlでも結構です)。 お願いしますm(_ _)m

  • 兼好法師に子供はいたか?

    兼好法師に子供はいたのでしょうか? 徒然草第6段には「子供はいないほうが良い」と書いてありますが…

  • 人に教えたくなる数学

    夏休みの数学の宿題で 「人に教えたくなる数学」 という課題があるのですが、(レポート提出) 何を題材にするかなかなか決まりません。 この間新聞で、誕生日あてクイズというのがあったのですが、 それの詳細について教えてください。 (参考にしたサイトがあればぜひ教えてください) また、参考にしたいので、他に良い題材があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 吉田兼好の徒然草

    吉田兼好 徒然草 の厠について内容

  • レポートの題材と参考文献について

    経済学科の大学生です。 今度レポート演習で、レポートを書くんですが、良い題材がありません。 新聞の記事から探さなければいけないのですが、話が膨らみそうな記事があったら教えてください。 一週間以内の記事で何新聞か教えてもらえるとうれしいです。 あとどんな参考文献を使えば良いのかよく分からないので、アドバイスもらえたらうれしいです。

  • 吉田兼好と吉田松陰の名言が…同じ!?

    「みだりに人の師となるべからず。  みだりに人を師とすべからず。」 という名言があるのですが、 吉田松陰の言葉として私の持っている本に、 紹介されています。 しかし、 ネットで検索すると、 なぜか吉田兼好の言葉としても、 多く紹介されいてます。 http://search.goo.ne.jp/web.jsp?TAB=&MT=%B5%C8%C5%C4%B7%F3%B9%A5%A1%A1%A4%DF%A4%C0%A4%EA (吉田兼好 みだり)で検索 逆に、 吉田松陰でも多く紹介されています。 http://search.goo.ne.jp/web.jsp?TAB=&MT=%B5%C8%C5%C4%BE%BE%B1%A2%A1%A1%A4%DF%A4%C0%A4%EA (吉田松陰 みだりに) 吉田松陰と吉田兼好って調べたら500年以上も開きのある時代がまったく違う人でしたが…。これって、吉田兼好の方で紹介しているサイトはまちがいでだと思うのですが…。  それとも同じ名言ですか?吉田兼好に間違えすぎのような気がしますが…それとも、私が何か間違っていますか?同じ名言ってありえるんですか?もしかして吉田松陰と吉田兼好は同じ人とか?それとも松陰が吉田兼好に化けたとか???( ̄_J ̄)? 誰か詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外国を調べた新聞を書く宿題で、文章の書き方ですが

    外国1つの国を調べて新聞を作るという社会の宿題が出ました。中学生です。 先生がくれた見本は、1つの題材について長い文章を書いています。1つはスペイン料理について書いてあって、すごく詳しくスペイン料理のことを何行にも書いています。重要ではなさそうだけど面白いかもということを書いているのだと思います。でも、私にはだらだら書いているようにも見えます。読む気はおこらないけど、宿題だからがんばって読んで参考にしようとしています。 でも、私は、たとえば、アンネの日記について書くとしたら、5から6行で終わってしまいます。一番面白いところ、重要そうなところを選ぶと、10行以上にはなりません。 先生の見本は、先輩たちが書いたものだと思います。見本は4つの題材を、1つ1つを長く長くかいています。私は1つが短い文章だから7つぐらいの題材を書く予定です。自分では1つが短いので読む気が起こるかなと勝手に思ってます。 私は、おばさんに、作文とかを書くときは、重要なところを的確に手短に分かりやすく書いたらいいのよと教えてもらったので、短く書くようになってしまいました。 先生が長く文章を書くのを見本にしているなら、そうしたほうがいいのだと思いました。でも難しいです。どうしたら長く文章を書けますか? 私のように短く書くのは間違いですか?短いほうがさっと読めていいかなと思ったのですがどうしたらいいですか? 大人の方教えてください。