• ベストアンサー

Linux OS の現状と将来

 様々なディストリビューションが提供されているLinuxOSですが、コンシューマレベルにおいてはなかなか浸透していないのが現状かと思います。しかしながら、優れた製品が必ずしも市場でのシェアを占めるとは限らないのも事実です。  そこで、単純にLinuxOSの機能や性能という観点から見て、現状のLinuxOSの強み、あるいは弱みとはどのような点なのでしょうか?また、今後実装されるであろう、あるいは実装されてほしい機能はどういったものでしょうか?  多くの人の様々な意見をお聞きしたいと考えております。よろしくお願いします。 (Linuxのディストリビューションについては特に限定しませんが、一般家庭での使用を主な用途と考えます)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • entree
  • ベストアンサー率55% (405/735)
回答No.3

Linux をクライアントとして使う上での Windows と比較した場合の長所と短所をあげてみます。 (長所) 1. ソースコードが公開されていて、カスタマイズも可能。 2. OS 標準のパッケージシステムがある (ものがある)。 (ex.) RPM, dpkg 3. 無償で使えるアプリケーションが多数存在する。 4. OS 自体の安定性が高い。 5. レジストリのようなものはなく、透過性が高い。(つまり、アプリケーションが OS に依存しすぎていないこと。これは最大の利点だと思います) 6. 1つベンダーに依存しすぎていないこと。 (短所) 1. 無償でサポートを受けられないことが多い。 2. 異なるバージョン間での互換性が極めて低い。(特に GLIBC の問題が大) 3. ドライバの対応状況が悪い。 4. GLIBC にリンクするアプリケーションを開発した場合、そのアプリケーションは LGPL に感染することになる。(ユーザ側からオブジェクトコードの公開またはユーザによるリバースエンジニアリングを求められた場合に拒否できない) 5. GUI 関連のライブラリの多くが GPL で汚染されている。(ユーザ側からソースコードの開示を求められた場合に拒否できない) 6. 商用アプリケーションが充実していない。(特に多くのディストリの標準辞書である canna は Windows の MS-IME と比べてはるかに低機能。商用アプリケーションが少ない理由は 2 ~ 5 の内容が原因と思われる) 7. OS 自体は安定でも、GUI の安定性は、Windows に比べて遙かに劣る。 8. 現時点で既に Microsoft 社の技術やソフトが浸透しすぎている。(Active X, Active Directory, VB, VC++, .NET など) 9. マルチメディア関連が弱い。(標準では MIDI さえも再生できない) 10.WEB アプリケーションが W3C 標準に従っておらず、MSIE でしか利用できないものが多い。(これは作成者側の問題) ということで、普及していない現状から考えても分かる通り、長所よりも短所の方が圧倒的に多いです。 特に、2番目のバージョン間の下位互換性がほとんど保たれていないというのは最大の欠点と言えるでしょう。(Solaris の場合は下位互換性が非常に重視されています)

gabukou02
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 長所・短所を箇条書きでお答えいただき、大変理解しやすく助かりました。FedoraCore5もリリースされましたし、今後もLinuxの動向に注目していきたいと考えます。

その他の回答 (2)

  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.2

OSの機能としては一般家庭レベルでは殆ど差はありません。 例えばLinuxは標準のGUIと断定できるものが無く、 よく言えば選択肢がある 悪く言えば色々あって戸惑う ということでしょう。 GUIに限らずそういうケースが多いです。 問題なのは ・有料で入手しなければならないものがある 例えばDVD再生にはライセンス料が必要ですが、無料で入手しようとする限り非常に難しい話です。 ・Windowsでしか出来ないソフトとその機能がある DirectXやActiveX、MS-EXCEL等で使うVB等、Windowsで浸透しきってしまった技術が他のOSのソフトで使うことが出来ません。 ・ドライバがサポートされていない ディストリビューションが多いだけでなく、カーネルまでカスタマイズできるだけに周辺機器メーカーもサポートしきれません。 他にも色々ありますが、コンテンツ提供側が様々なOSで使えるソフトに対応した形で提供してもらいたいものです。 日本はそういう点で保守的過ぎると思います。

gabukou02
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は家でFedoraCore4を使っているのですが、mokonokoさんのおっしゃるとおり、ActiveXやVBへの未対応によりWindows機を使わざるを得ない状況が多々あります。この点は仕方ないと諦めるしかないのでしょうか。 それから、素人の重ね重ねの質問で申し訳ないのですが、セキュリティーの観点から見て、オープンソースOSはWindowsなどのOSと比べセキュアなのでしょうか?Linux上で動作するウイルス対策ソフトの存在は耳にしたことがありません。素人考えでは、ソースが公開されているということは、セキュリティーホールを見つけやすいと安易に考えてしまうのですが、実際はどうなのでしょうか?

  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.1

>LinuxOSの機能や性能という観点から見て、 という見方じゃないかも知れませんが、Linuxの強みはカーネル自体のソースコードが開示されてる点でしょう。 カーネルにブラックボックス部分が多いと、テストは大変、性能が問題になった時にOSに合う対策が難しい等色々有ります。

gabukou02
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 オープンソースであることは、LinuxOSの最も有力な強みだと私も考えております。しかし、No.2の方がおっしゃるように、オープンソースであるがために多様な製品が生まれ、ユーザーの立場にたった十分なサポートが困難になっているのは因果なものです。開発者側の苦労を考えると頭の下がる思いです。

関連するQ&A

  • Linuxのディストリビューションについて

    つい最近までこのような環境で CPU P2 266MB RAM 160MB ディストリビューション Vine Linux Linuxを使っていたのですが、サーバーとして利用しようと思ったのですが、機能が手狭なので、ディストリビューションを変更しようと思いました。 そこで、 ・サーバー用途 ・日本語が使える ・こんなスペックでもSambaと、Apachが動いてくれる ・グラフィカルインターフェースが使える ・無料である ・Webminが使える の条件でLinuxのディストリビューションを探しています。 何かお勧めのものがありましたら紹介お願いします。 CentOSでインストールを試し見たところ、インストーラの起動中にとまってしまいました。これは性能が関係しているのでしょうか? この2つの質問に回答をお願いします。

  • LinuxでのC言語開発に便利な統合開発環境

    Linux OS上で、C言語の開発をすることになりました。 そこで、質問なのですが、使い勝手のよい便利な統合開発環境はありますでしょうか?また、その際に使われているLinuxのディストリビューションは何でしょうか? 私自身、以下の開発環境を実装してみましたが、非常に動作が重く、とても開発環境として使っていけるとは思えませんでした。 統合開発環境 Eclipse3.3 JAVA実行環境 jre1.6 Linuxのディストリビューションは Vine Linux3.2 です。 現状、試行錯誤しながら、どのディストリビューションとどの開発環境の組み合わせがいいかをあれこれ検証しているだけの時間があまりない状況です。そこで、できればみなさんの構築実績のある組み合わせをお教えいただければと思っております。(また、それに伴う構築手順のHPなどがあれば幸いです。) 大変恐縮ではありますが、何卒宜しくお願いいたします。

  • WindowsでのC と LinuxでのC の違いについて

    これから、Linux OSでC言語のプログラミングを行うことになりました。ディストリビューションはVine Linux 3.2 を利用します。 開発方法としては、Windows Xp 上でgccを利用できるIDE(Dev-C++ 4.9.9.2を利用します)で開発を行い(テスト的にコンパイル)、できたソースをLinux上でコンパイル・リンクするという方法で行おうと考えています。 そこで、疑問があります。 ANSIライブラリの中にはシステムコールを実行するものがあると思います。システムコールはOSの一部の機能ということですので、WindowsとLinuxとでは当然その機能は違ってくると思います。 つまり、WindowsでANSIライブラリを利用して実装したプログラム(コンパイルもとおる)がLinux上で正常に機能するのか(そもそもコンパイルがとおるか)がわかりません。 どなたかご教授いただけましたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • WinRTが他デスクトップOSのシェアに与える影響

    ネットメールと画像動画の閲覧とオフィスができれば十分なユーザーにはwindowsRTは十分な能力があると思うのですが 用途と性能がそっくりのMac/Linuxユーザーのシェアはwindowsrt後に減るのでしょうか 5年後、x86x64版windowsの次にシェアの多いOSはなんになってると考えるかとその理由を教えてください

  • WWW・メール・サーバに最適なディストリビューションは?

    このたび、Red Hat Linuxのアップデートサービスも終了を迎え、Enterpiseへの移行も検討したのですが、ハードディスクの調子も悪いので、 現在のサーバーのメンテナンスと共に、現在のRed Hat Linuxから他のディストリビューションのLinuxへの移行も検討しております。用途と致しましては、WWWサーバーとメールサーバーでございまして、 現在としては個人用ですが、将来的にはウェブとメールに限定して、友達などのスペース提供なども検討しております。インストールするのは、コンソールのみで必要最低限のもののみを入れる予定で、 Apacheとsendmailを引き続き利用したいと考えています。運用年数は、1年くらいにりますが、Linuxの拡張的なアプリケーションの対応などは、最低限でよいのでバグフィックス,アップデート等の情報の充実しており、OS自体の更新も安定したものがよいのですが、 もし、よいディストリビューション、定番のディストリビューションなどございましたらご回答くださいませ。

  • UnixとLinuxをインストールするための必要容量

    はじめまして。初めて投稿させていただきます。 今回、自分はマルチブートをしてWindows,Linux,Unixをインストールしたいのですが、Linux、Unixのインストールするための容量がわかりません。おおよそでいいんで教えてもらえたら嬉しいです。 使用方法はサーバー用途では無く、完全なデスクトップで使用したいと思っています。しかしスタンドアローンでは無く、インターネットには接続したいと思っています。あとはXwindowを使ってデスクトップ環境を構築したいと思っています。あと、本当にUnix、Linuxの基本的な機能を使ってみて学習したいだけなので、シェル以外のアプリケーション(OpenOficceや付属しているソフトなど)は動作に必要なものだけしかインストールしないことにします。また、使用するディストリビューションは Turbo Linux Vine Linux Fedora Core Solaris FreeBSD の各最新のリリース(β版じゃないほう)です。もちろん構築する環境によって容量が違うのは自覚しています。しかし、僕としてはデスクトップでの最小限機能ではどのくらいの容量か知りたいのです。だいたい2GBくらい必要と思うのですが、実際にはどのくらいなのですか?? あと、質問からそれてしまいますけどFAT32のフォーマットでLinux、Unixは動作するのでしょうか?そして、Unix系にいたっては基本領域にしかインストールできないのか?をお聞きしたいです。どうかよろしくお願いします。

  • Linuxについて教えて下さい

    急遽、Linux構築の仕事を引き受けることになりました。 しかし私は、サーバ素人です。 ハードは少し知ってます。HBAとかね。 サーバーは、サービスを提供する機械という概念もあります。 Web、メール、DNS、認証、CIFS、NFS、samba共有など 資格はCCNAすら持っていませんが、 約700点で不合格でした。それなりのTCP/IP知識はあります。 ネットワーク運用監視業務の実務経験があり、 中には、簡単な通信障害対応(ping、traceとかね)なども経験しました。 しかし、CiscoのConfigの実務経験はありません。 そんなサーバ素人の私が取り敢えず 手に取ったのがLPICの参考書です。 しかしまぁ、案の定、ちんぷんかんぷん。 当たり前か。 root権限?とか、マウント?とか、はぁ... というわけで、その名もズバリ 「1週間でLPICの基礎が学べる本」というのを 読んでみようと思っていたところです。 しかし、そもそも資格を取得しないといけないわけではないので、 サーバーOSの基本概念(Linux限定で構いません)とか、 Linuxでこんなことができるとか。 それから、実機を立てようと思ったのですが、予算と時間に問題が。 というわけで7年前に12万(高ッ!!)で購入した NECのノートPC Lavieが1台あるのですが、 これをLinuxに作り変えられないものでしょうか。 OS :XP home CPU :AMD Athlon XPプロセッサ+1600 メモリ :128M以上はあります。 HDD :40GB CentOSがRedhatに一番近く、Linuxの勉強に向いていると聞いたので、 これを入れたいのですが、上記スペックでも入りますか? 軽快に作動してくれますか? Redhatの話を出したのは、Redhatの案件が比較的多いからです。 それから、Linuxが元はオープンソースで、フィンランド人の米国学生が開発したとか、 そのOSに各社が、オリジナルを加えたものをディストリビューションと呼び、 Redhatがその一例であるとか、それぐらいは知っていますが、 肝心のシステムについての知識理解がぜんぜん足りません。 というわけで長くなりましたが、そんなことより素人はコレが先だろうとか、 簡単で読みやすく、出来るだけ薄いもので、rootとか、マウントとか、raid(Aray?)とか そういうのが書いてある書籍があれば、何点かご紹介下さい。 宜しくお願いします。

  • グループウェア業界について教えてください

     現在私は、グループウェアについて調べているのですが、業界や市場についてなかなか適切な資料を見つけることができません。ぜひ下記の内容についての解説、記載があるサイト、ホームページがありましたら教えてください。      1、グループウェア業界について(業界の現状やグループウェアを提供する企業の特徴や強みなど)   2、グループウェア市場について(市場規模や各社のシェアについてなど) 以上の内容について、ぜひお願いいたします。

  • LinuxがWindowsやOSXより遅い理由

    体感で根拠は出せないんですけど同じi5/4G/500GB/IntelHD/WXGAでもWindowsよりUbuntuやMintのほうが遅い感じがします。 昔Pen4の2.8cやAthlon64の3800の時、当時流行ってたLinuxディストリでも同様だった気がします。 動画再生時にもたついたりシークで引っかかったり音楽が音飛びするネットもファイラーもWinOSやMacOSXと比べると1テンポ反応が遅い感じがします。 WindowsでもN270のAtomノートだとダブルクリックから少し遅れてフォルダの開く音がするんですが、LinuxOSはWindowsと同じi5やPen4やAthlon64等のCPUを使ってもそういうAtomのN270寄りの体感速度になると経験則で感じてます。 あれは何なんでしょうか。 デスクトップ用途にOSを使う際の技術特許のようなのをプロプライエタリ側が独占してるんですか。それともLinuxで同種の技術が完成しそうになったら大企業がその技術者をとつぜん大金で引っ張って自分のとこの人材にするんですか。 なぜLinuxには軽さ・機能・安定を両立したOSがないのか。 なぜKnoppixはUbuntuに負けUbutnuはMintに負けたのか教えてください。

  • bsdかlinuxでコンパクトなものを探しています。

    bsdかlinuxでコンパクトなものを探しています。 現在、いくつかの用途でOSを使い分けようと考えています。 自宅webサーバ用にはオンメモリで動作するようなものを使おうかと思っています。 また、音楽の録音/再生用にも何か使おうかと考えています。 構想段階ですが、リアルタイムカーネルとした上で、さらにオンメモリに挑戦してるようかと考えています。 そこで、以下のようなディストリビューションを探しています。 1:オンメモリで容易で安定に動作するOS 2:リアルタイムカーネルで動作しつつ、オンメモリでの動作も可能にできるOS 共通の要望としては、余計な機能が無いものでそれなりにpc上で動くもの。 多少の手間は惜しみませんが、英文の説明のみが大量にあるだけだときついです。 オンメモリだとpuppy等ありますが、それよりさらに、と言うものを期待しています。 リアルタイムで音楽作成するものとしてはubuntustudioとかありますが、 少し大きめで、機能的にも何か見えないものが動いている感じで詰めきれないところがあります。 パッチを当てればリアルタイムカーネルで動かすことは可能なのかもしれませんが、 その場合必要な注意点等あれば教えてください。 ハード、ソフト、とも金銭を投入すればよい結果は出てくると思いますが、 フリーでどこまでやれるか挑戦したいと思っていますので、ご協力お願いします。