• 締切済み

「中」の読み方

1年中の中は「じゅう」と読み、旅行中の中は「ちゅう」になります。いつ「じゅう」と読み、いつ「ちゅう」になるのか、発音の違いはどうしてか知りたいです。

noname#1170
noname#1170

みんなの回答

  • shino911
  • ベストアンサー率13% (34/259)
回答No.5

連濁になるかならないかは、慣習によるもので、特に規則性はないとされています。例えば、「平仮名」は「ひらがな」で「片仮名」は「かたかな」、「架け橋」は「かけはし」で「吊り橋」は「つりばし」であるように。 「世界中」「旅行中」も同様に考えていいと思いますが、ただ、ここで問題となるのが、現代仮名遣いでは、二語の連合によって生じた「ぢ」「づ」は「ぢ」「づ」を用いて書く(「鼻血」「悪知恵」「湯飲み茶碗」は現代仮名遣いでも「はなぢ」「わるぢえ」「ゆのみぢゃわん」)とされているため、「世界中」の場合は漢字が「ちゅう」だから「ぢゅう」ではないかという疑問が出ます。 これに関しては、現代仮名遣いの公文中に「次のような語については、現代語の意識では一般に二語に分解しにくいものとし、「じ」「ず」を用いて書く」として(「ぢ」「づ」も許容はされているが)「せかいじゅう」「いなずま」「うなずく」「ひざまずく」等の語例が挙げてあります。 さらに、昭和31年の国語審議会の報告「正書法について」によると、「家中」「一日中」の「~中」は、「いっぱい」の意味を添える接尾辞に転じて、語原とは離れているから、語原によらず「じゅう」と書いても差し支えない、とされており、この考えによれば、「家中」「一日中」「世界中」等の場合は、すべて「中(ちゅう)」の連濁とは見ないで、接尾語であると認められるわけで、現在では、これらの「~じゅう」という言葉の表記に漢字の「中」を用いるのは適切でない、と主張する向きもあります。 なお余談ですが、「布地」「路地」などの仮名表記は、「地球」「本拠地」などの読みの連想や「鼻血(はなぢ)」の例などから「ぬのぢ」「ろぢ」ではないかと考えがちですが、漢字の「地」は、漢音が「チ」で呉音が「ジ」であり、「地面」「地震」などはいずれも「地」を呉音「ジ」で読む言葉であって「チ」が変化したものではありません。「布地」「路地」などは「地」が下にありますが、これは二語の複合による連濁ではなく(「鼻血」とは違い)呉音なので「ぬのじ」「ろじ」が正しい書き方で、これは「世界じゅう」とは違う理由で「じ」と書く例です。 御質問本来の趣旨とずれた回答になってしまいましたがご参考までに。

  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.4

    これは恐らく慣用的な発音で、特に決まった規則はないというのが妥当でしょう。あるとすれば、発音上で、発音しにくい場合に、「ちゅう」が「ぢゅう」になるということでしょう。例えば、「一日中(いちにちぢゅう)」は、「いちにちちゅう」では、少し「ち」の連鎖になるので、濁るのだという可能性がありますが、「いちにちちゅう」と云っている人がいる可能性もあります。(時間ではありませんが、「地中(ちちゅう)」は濁っていません。「ちぢゅう」とは読まないでしょう。「地中海」は「ちちゅうかい」で、「ちぢゅうかい」ではないとまず思います。……「空中」「海中」と濁っていませんが、「世界中」は「せかいぢゅう」です。「宇宙中」は、「うちゅうちゅう」ではなく、多分「うちゅうぢゅう」でしょう。広いところが濁るのかと云うと、「町中(まちぢゅう)」「村中(むらぢゅう)」「家中(いえぢゅう)」で、濁っています。「部屋中(へやぢゅう)」「箪笥中(たんすぢゅう)」も濁っていますから、広い場合、濁るのでもないです。……「家中」は「かちゅう」と読むと、濁りません)。     「年中(ねんぢゅう)」で、「年がら年中(ねんがらねんぢゅう)」とも云いますし、「一年中(いちねんぢゅう)」とも云います。しかし、古語で、「年中行事(ねんぢゅうぎょうじ」を引くと、「ねんちゅうぎゃうじ」となっています。濁音が清音です。行事の方は「ぎょうじ」ですから、これは、「年中」は「ねんちゅう」と「ねんぢゅう」の二つ読みがあるということになります。「旧年中(きゅうねんちゅう)」も濁っていないと思います。「きゅうねんぢゅう」と読む人も、あるいはいるのかも知れませんが。     「n中」は、発音上、「んぢゅう」かとも思ったのですが、上では違いますし、「禁中(きんちゅう)」も、濁っていません。「今世紀中(こんせいきちゅう)」とも云いますし、「こんせいきぢゅう」とも云います。「戦中戦後(せんちゅうせんご)」、「戦時中(せんじちゅう)」を見ると、「n中」は「んぢゅう」ではなく「んちゅう」もあるということになります。「戦争中(せんそうちゅう)」「戦闘中(せんとうちゅう)」「運転中(うんてんちゅう)」「航海中(こうかいちゅう)」「しょっちゅう」。     nabayosh さんのいうような規則があるとして、確かに「一年中(いちねんぢゅう)」「一日中(いちにちぢゅう)」ですが、「十二月中働いていた」は、「じゅうにがつぢゅう」のようにも、「じゅうにがつちゅう」のようにも思えます。「明日中(あすぢゅう)に仕上げる」「昨日中(きのうぢゅう?/さくじつちゅう)に仕上げた」……これは、「一日中(いちにちぢゅう)」や「一年中(いちねんぢゅ)」に引きずられて、こういう表現になっている可能性があります。     結局、慣用的に決まっているようで、特に規則性はないようだというのが、感想です(nabayosh氏の「通じての行為」は濁るというのは、説得力があるのですが、これは、二つの表現に引きずられている可能性が大きいと思います。……ただし、「空間一杯」の場合、「世界中」が典型的にそうであるように濁ります。「国中」「町中」「村中」「宇宙中」みな濁ります。「広がり一杯」は濁るとすると、この規則は適用できそうです。時間にも適用されたのが、「年中」だとも言えます。何故濁るのかは、「一杯」を強調するため、強く言って濁るのだとも思えます。「町中(まちぢゅう)、興奮に包まれていた」は、「町一杯」で、「町中(まちなか)には、人影が見られた」は、「町の中」で、町全体・一杯ではないのでしょう。……これも例外があるかも知れませんが。「年中行事」は、「年のなかの行事」で、昔は濁らなかったのが、「一年中(いちねんぢゅう)」に引きずられて、濁るようになったのでしょう。「時間期間一杯」が濁るとすると、「年中(ねんぢゅう)行事」は、一年を通じて、或る行事が連続して続いていることになりますが、そういう意味ではないからです)。     大分、用例を考えて結論を出したので、「自信あり」にします。反例を出してください。  

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.3

日中・・・にっちゅう 1日中・・・いちにちじゅう 近日中・・・きんじつちゅう 発音の違いは、もともと「じゅう」は「ヂウ」だったからだと思います(チウがヂウになるのは納得できると思います。他にも法則がありますからね)が、こうして上のように見てみると、僕はある法則を思い浮かべます。 ・何かを通して行動している場合に、「じゅう」になる。 まあ、間違っている(反例が出る)かもしれませんが、僕の見出した法則ということで。

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 参考URLにあるように、どちらでも良いとなっているようです。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/qa/question_37164.html
回答No.1

いろんな言い方を書き出し,グループ分けをしてみるとわかりやすいと思いますよ。 時間的に長い期間を指す場合は「じゅう」となり,狭い期間を指す場合に「ちゅう」となると思います。

関連するQ&A

  • いつ「ちゅう」と呼ぶ?いつ「じゅう」と呼ぶ?

    中は2つ呼び方、 いつ「ちゅう」と呼ぶ? いつ「じゅう」と呼ぶ?

  • 中(ちゅう)と中(じゅう)の違いは?

    辞書で調べたけど、一つの疑惑が生まれました。 辞書によると、 じゅう ぢゆう 【中】 (1)期間を表す語に付いて、その間ずっと、その期間の初めから終わりまでなどの意を表す。 「一年―」「一日―」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ちゅう 1 【中】 (イ)その範囲内であること、また、その範囲全部であることを表す。 「今週―」「来月―」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 同じ「期間」を表すのに、何処か違いますか。 ここで聴解テストでぶつかった例文を出しますけど 例1. 女性: それ、今日中にしなければならないの。 男性: いいえ、そういうわけでもないんですけど。 例2. 女:ええと、あさっての午後は授業があるんですが。 男:じゃ、午前中にしようか。 ここの「今日中」と「午前中」それぞれはどの「中」でしょうか。 また、自分勝手な考えですけど、「中」の後に「に」の有無によって、意味は変わるのでしょうか。例えば:「今日中」と「今日中に」。

  • 「今○中に」について

     日本語を勉強中の中国人です。「今○中に」という構造についてお伺いします。 1、「今日中に」、「今週中に」、「今月中に」、「今年中に」のなかの「中」は「ちゅう」と読みますか。それとも「じゅう」と読むでしょうか。 2、1のなかの一連の言葉と「今日」、「今週」、「今月」、「今年」との違いは何でしょうか。 3、「今日」を「本日」で表現すると、正式な感じを出すようですが、「今日中に」、「今週中に」、「今月中に」、「今年中に」のなかの「今」も「本」に変更することが可能でしょうか。 4、「に」はつけなければなりませんか。省略してもよろしいでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中の濁音読みについて教えてください

    点訳の関係で読み方を調べています。家中や一日中の中の読み方について教えてください。中はちゅうと音読みします。にごる場合はぢゅうではないかと思います。ところが古い本にいえじゅう、いちにちじゅうという読み方を書いてありました。ぢゅう、じゅうのどちらが正しいのでしょうか。

  • 2008年に公開されたゲットスマートの映画の中で、アンハサウェイ演じる

    2008年に公開されたゲットスマートの映画の中で、アンハサウェイ演じるagent 99が使っているシルバーの銃の名前を知っている方がいたら教えてください!

  • 「なか」と入力しても中の漢字が出なくなった

    Win98を5年間使って来ましたが最近の現象です。 正常なら「naka」→「なか」→(スペースキーで変換)「中」と変換されるハズなのですが、最近「なか」が「な」と「か」に分離し、「南火」とか「那家」に変換され「中」の漢字に変換されなくなりました。中の漢字が必要な時は、「chuu」→「ちゅう」と入力しなければなりません。 なか→中の単語登録はされているのに、なぜ中という漢字が出て来ないのでしょう?正常に戻す方法はありますか? 「なかの」と入力しても例えば「南家の」と分離して変換されるし、「ない」と入力すると「那い」などと変換されます。 正常に戻す方法がありましたら教えて下さい。よろしく。

  • 中日:彼岸の「ちゅうにち」と相撲の「なかび」

    タイトルの通りですが、 彼岸の「ちゅうにち」と相撲の「なかび」と、 同じ漢字ですが読み方が違います。 由来を知りたいのですが。

  • たくさんの文字の中での?の読み方

    日本語を勉強中の中国人です。たくさんの文字の中での?はテレビの中でなんと読みますか。「なんなら」のような発音が聞こえました。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • サバゲーを始めたい中1女子

    最近、サバゲーを知り始めたい中1女子です。 お年玉を使って銃を買いたく、悩んでいます。 サバゲーと言っても大人の方と混じってやるのでは無く、友達や弟とやるだけなので、そこまで本格的な銃ではなく一万円前後で買える、東京マルイの銃を検討しています https://www.tokyo-marui.co.jp/products/electric/boys/258 東京マルイソップモッドM4  税抜7800円 ソップモッドM4を買うなら以下の2つを追加で購入する予定です。 https://www.tokyo-marui.co.jp/products/option/5/253 18mmレイル用フォアグリップ  税抜680円 https://www.tokyo-marui.co.jp/products/option/3/259 18mmレイル用ズームスコープ  税抜2200円 合計 税抜10680円 この値段を出すならこの銃で良いでしょうか?また、他に取り付けた方が良いアタッチメント等を教えてくれると嬉しいです。

  • このアニメ知っていますか?

    ものすごく情報はすくないのですが、もう15年ぐらい前だとは思います。 SFものの、2時間アニメ(映画みたいな感じでした。毎週とかのアニメではなかったです。) 最後の場面しか覚えてないのですが、女の主人公が敵を銃で撃とうとするのですが手を傷めてて撃てない。 で、布で銃と手を固定して撃つ・・・・。 って場面だけ鮮明に覚えています。 これは記憶違いなのかも知れませんが、日テレの24時間テレビの中の特特別アニメだったような・・・全く記憶違いのような・・・。 どうしても、もう一度みたいのです。 なにか情報あったら教えてください。