• ベストアンサー

働かない父親(長文です)

aimaimiの回答

  • aimaimi
  • ベストアンサー率37% (196/519)
回答No.4

No#1のaimaimiです。 aimaimiさんはお父様とどう付き合っていますか?(またはこれから、どう付き合って行くおつもりでしょうか?)>> 私は、父の事を許していますし恨んでもいませんよ。 でも辛かったあの時の事がフラッシュバック現象?でしょうか似たような場面を見たりすると息苦しくなりますしその時の影響だと思いますが、対人恐怖症になって苦しかったので、許す事は出来ても忘れる事が出来ずに辛いです・・・・。 年末年始やお盆など親戚が集まる時には父と普通に話せるように少しずつなっています。 (少し緊張してしまいますが・・・。) それから今後はもっと普通に話せるようになりたいと思っていますので、頑張ろうと思っています。 父は世界で一人の父ですもんね。 (父が私の結婚式の日に号泣した事がきっかけで父を愛せるようになりました。) 自分の事ばかりで御免なさいね。質問者様とお父様、お母様の関係が修復されて元の素敵な家族へ戻れる事を心から願っています。 私の好きな言葉を紹介しますね。 「受けるより与える方が幸福です。」 「愛は辛抱強く親切でねたまず、自慢せず、思い上がらず、みだりな振る舞いをせず、自分の利を求めず、刺激されてもいら立ちません。傷つけられてもそれを根に持たず、不義を歓ばないで真実な事を歓びます。すべての事に耐え、すべての事を信じ、すべての事を希望し、すべての事を忍耐します。愛は決して絶えません。」 これなかなか実践するのは難しいですけど、これを意識しているだけでも家族関係や人間関係がかなり改善されるみたいですね。 陰ながら応援しています。頑張って下さいね。

mahatoto
質問者

お礼

お返事と、素敵な言葉をありがとうございます^^ 「父が結婚式の日に号泣した」こういう瞬間、親子にしかない絆を感じるのでしょうね。これまでの私は父の優しさを感じた時、普段憎たらしく思っている気持ちでそれを打ち消していたような気がします。 aimaimiさんのお話を聞いて、私も父の良い所を見るようにしてみようと思いました。そして将来、aimaimiさんのようなきっかけがあったとき、それを素直に受け入れられるようになっていたいと思います。 父母が離婚しても、しなくても、父は父ですもんね。少しだけ気が楽になりました。 私も、aimaimiさんとお父様との関係がより良くなるよう応援しています。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 父親はどう思っているのか?(長文かも!?)

    こんにちは。私は今20歳の女子大生です。 私の両親は私が1歳の時に離婚し、ひとり娘の私は 母親に育てられました。そのため父親の記憶はほとんどありません。 また今まで特に父に会いたいと思うことはありませんでした。といっても、父を恨んでいるとかそういうことではなく、今までの人生の中で父という存在がなかったので、 父親に対して何の感情もわかなかったからです。 ところが一年前くらいから父に会いたくなってしまったのです。母も私が「会いたい」と言ったら協力してくれ、連絡を取ってくれました。 しかし父からの反応はあまりいいものではなく、今は無理だ、ということだったそうです。父には今、新しい家庭があり、子どもさんもいるそうです。 この父の態度に対して母はかなり腹を立てていました。 そして「もうお父さんのことは考えない方がいいよ。あなたが傷つくだけだよ。」と言われました。 母の前では納得したようにしていましたが、これから先、一生父親に会わないのかなあ、と思うと少し悲しい気持ちになります。 私は父に会いたいという気持ちを捨てた方が いいのでしょうか。 また、新しい家庭を持ち、別の子どもがいる父は、 私とはもう会いたくないのでしょうか。 少し長い文章になってしまいました(>M<) すみませんっ!! アドバイスなどありましたらお願いします。

  • 祖母に怒鳴る父親が大嫌いです。(かなり長文です)

    家庭問題の質問を、初めてさせていただきます。 私は今年26歳になる女です。 家族(年齢は今年)は、父(59歳)・母(54歳)・兄(29歳)・弟(24歳)・父方の祖母(80歳)・猫 と私の6人と1匹で暮らしています。 父は、私が小さい頃から、何か気に入らないことがあると母に激しく八つ当たりしていました。最近こそなくなったものの、去年まではありました。 幼少の頃に覚えているのは、父が仕事から帰ってきたらごはんが作られてなくて(おそらく母も帰宅が遅かった)母に暴行したり、同じく仕事から帰ってきて母が友達と電話していると後ろからたたきながら怒鳴ったりなどがありました。今でも忘れられません。 母に八つ当たりするときは、だいたいその日に何かしら気に入らないことがあったとき(職場だったり、うちは自営業を祖母が営んでいるのですがそのお客が気に入らなかったり)で、酒が入ると必ずでした。 といっても、酒は毎日飲んでいます。 私たち子ども(小さい頃)がなにかしたときも「お前の教育がなってないからだ」などと言って、そのくせ外ではろくに働いてきていませんでした。それは子どもの私にもわかりました。 私は、そんな父を幼いときに目にしたからか、無意識に苦手というのがずっとずっとあります。なぜかわからないんだけれど好きになれないような感覚で、本当は好きになりたいのに と思っています。 ご飯もできれば一緒に食べたくないですし、一人で食べたほうがましとさえ感じます。 自営業をやっているから というところに寄りかかって育ってきた父は、社会に出るということを知りません。職場(毎日働くというところではない)の愚痴を聞いて、子どもの私もびっくりするようなことしか口から出ません。そんなの会社というところならどこにだってある というようなことに本気で腹を立てたりしています。 母が私が中学生頃から6~7年浮気をしていて、気がついているのに何もできなかったというところから暴力がでたりしていました。小心者だから暴力が出たりするんでしょうね。 でも、こんな父親なら浮気されて当然だと思っていました。私だったら、絶対に父のような人と結婚しません。母がなぜ結婚したのか、不思議で不思議でしかたないです。 (離婚しないのは、子どものため というのはほんの少し聞いたことはありました。離婚できるならばしたかったのだと思います。) そこからの夫婦喧嘩なども私たち子どもが止めにはいって、夫婦喧嘩すると子どもにまで迷惑をかけてしまうと思ってからか、夫婦喧嘩は減ったものの、今ではその鬱憤(?)が祖母に向いているのです。 毎日何かと怒鳴りつけています。自分の親なのに。信じられません。子どもみたいです。 私にお金があったら、おばあちゃんを連れ出して私が養っていけるのに・・・。 母は母で、浮気のときの喧嘩を、おばあちゃんは必死で母をかばってあげていました。 自分の家の子ではない、嫁に来たどこかの女が浮気して、それをかばうってすごいことだと思うんです。 それなのに、おばあちゃんをウザがっています。恩知らずにもほどがないかと思います。 こういうことって掘り起こさないほうがいいのですか?あのときの恩を忘れたのか、と。 父親のことが心から大嫌いです。私はどうしたらいいのでしょうか? 補足として、私ら子どもたちには、うるさいこと言わずでした。 兄・弟には、自営のお店を継がせたいのか(はっきりしません)、町での繋がりを大事にしろ ということを言っていますが、こんな父親なので煙たがられています。 弟(兄弟で一番自立心があります)は私と同じような目で父を見ています。 兄は性格こそ荒々しくないものの、本質的なところは「なんでもやってもらえる」ような感じです。 おばあちゃんのことを助けたいです。 父親も母親も、親としてはまだわかりませんが(自分が親になっていないため)、大人としてとてもどうなのかと思います。 何かアドバイスいただけたらと思います。 暴言が多々あり、嫌な気持ちにさせてしまいましたら申し訳ありません。

  • 父親探し

    現在中学3年生の女子です。物心つく前に父と母は離婚し、今は母の実家に住んでいます。父親がいないぶん、家族には愛情たっぷり育てられてきたのですが、友達が父親と出掛けた話、父親と喧嘩した話などを聞いていると、やっぱり会ってみたいという気持ちがでてきてしまいました。今まで、私の家では父親の話はタブーのようになっていたのですが、以前、意を決して母に父の事を訪ねてみると、「辛い過去を抱えてるフリはやめて!アニメの見すぎ!」と怒られました。ですが、やっぱり父に会ってみたいのです。私の名前を呼んでくれるだけでもいいんです。本当にそれだけでいいんです。ですが、それは今まで大切に育ててくれた母に失礼な気もして、なにもできないでいます。それに、何かしようと思っても、どうすればいいのかもわかりません。今では、授業で「父親」というワードがでただけで苦しくて、泣きそうになります。自分でどうにかしなければならない問題だということは分かっているのですが、少しでも何か意見やアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 父親が働いてくれません

    現在自分は大学生ですが、父親が1年半ぐらい前に仕事を辞めていました。しばらくは退職金を使って給料をカモフラージュして隠していたようですが、半年以上前にはそれも切れてからは大変です。家のローンや、保険料、諸々支払いが止まり食費もまま成らないです。私は現在就活中でなかなか働けませんし、弟も今年から大学生です。母もパートには出ていますが大した足しにはなりません。 父は勝手に会社をやめたことに未だ謝罪のひとつもありません。仕事をしろと言っても、知り合いとプロジェクトをやっているらしく打合せとかあるからシフトが組めないと言いますが、その知り合いとやらとの仕事も夏から言っている話ですし詳しく聞いても大した金になるとも思えません。母や私が何か言うとオレが働いてる時も足りないだなんだ言ってたじゃないかとか、金さえ稼いでくればいいのかとかよくわからないことを言います。 家を売ってもローンが残っているわけですし、父は元々借金も背負っていました。本当に頑固な性格で何を言っても聞き入れる様子がありません。 母もいい加減参っています。離婚するしかないでしょうか?これが解決策なわけでもないでしょうが、どうすることが最善策なのでしょうか。意見を聞かせて頂けませんか? お力を貸して下さい! よろしくお願いします。

  • 父親が嫌いです(長文です)

    35際のバツイチです。自己愛型人格障害(攻撃型)の父親の事で相談です。離婚して帰ってきた私の悪口を親戚や近所に言いふらしてたりされ私は追い込まれこのままではいけないと家を出、今では彼も出来一緒に暮らして来月籍を入れる予定です。その事を母は喜んでくれたのですが父親には紹介した方がいいと言うのです。思い通りにならないならないとすぐにカッとなって怒りだし罵声し威嚇する父親とは縁を切りたいのです。その事を母に言ったのですが母も間に挟まれて困ってるみたいです。親不孝ものと言われそうですが、私が赤ん坊の時熱を出し父が「俺が遊びに行こうとするのにお前が熱を出さしてるのだろう~」と母に怒鳴ったり、中学生の時クラブで遅くなると「こんな時間まで(夕方6時ぐらいだった)学校は何を考えてるんだ!」と学校に怒鳴りこもうとしたり・・・親孝行なんて母親だけにはしてあげたい。。母も父と離婚したいのですが生活が出来ないので我慢しています。 父と縁を切る事は出来ないものでしょうか? また自己愛型人格障害の事詳しい方アドバイスお願いします。

  • 最低の父親

    アドバイスをお願いします! 私の両親が離婚する事になりました。一番大きな問題は「今住んでいる家をどうするか?」です。どうにか父親を追い出したいのです。 そもそも何故離婚に至ったのかというと、数年前から父親が多数の女性と不倫していたからです。 ひょんな事で母親に発覚し、この決断に至りました。 父が不倫なんてしなければ離婚はしません。不倫した父親が全て悪いと私は思います。 なのに「この家は俺が金出して買ったんだ」と出て行く気配がありません。 そういう問題じゃないですよね? 自分が悪い事をしているのだから、自分が痛い目見るのは当然じゃないでしょうか? 母親は専業主婦です。 家は一軒家で、ローンは払い終わっています。 母親は、この最低の父親のせいで、これから働き続けなければなりません。 私はまだ学生で、バイト代位でしか家計を手伝えません。 せめて家賃は0円にしないと母親が心配です。 父は大手の会社の上の方の役職です。この家を手放したところで金銭的に何の問題もありません。 どうすればこの父親を家から追い出す事ができるでしょうか?? ちなみに私は、離婚の原因が父の不倫だ、という事に気付いていないフリをしています。 「家を譲らないと娘に全部話すよ」 などと脅す事も母は考えています。 ですがそれだけだと不安です。それ以上の対策はないでしょうか? 本当に困っています。 どうか力をお貸し下さい。お願いします。

  • 父親が大嫌いです(長文です)

    30代半ばの主婦です。 子供が2人いて家庭内は山有り谷有りですが とても仲良くうまくいっていると思います。 私は自分の父親が嫌いなんです。 小さい頃から頑固で暴力を振るう父が大嫌いでした。 子供頃は「悪いことをしたから殴られるんだ」 と思っていましたが、 今考えると「どうしてあんなことであそこまで殴られなきゃいけなかったんだろう」って怖くなります。 ゴルフクラブで殴られた時の恐怖は今でも忘れられません。 母にも暴力を振るい私が止めに入ると私も一緒に殴られました。 お風呂に入った時、母の背中にみみず腫れがたくさんあったのを見て 一緒に泣いたこともあります。 弟が「明日亡くなるかもしれない」と言う病気の時も 仕事が休みになるとゴルフにでかけていました。 「なぜ、見舞いにいかないのか?」と聞くと 「点滴だらけの辛そうな姿を見たくない」と理由をつけていました。 弟が亡くなった後に泣いている父を見てとても悔しかったです。 どうしてもっと早く病院に行かなかったんだと。 母のこともけなして「最低の女」 「俺の人生はこの女と結婚した時に終わった」 「この女なんかのために奴隷のように働かされている」 と今でもいいます。 自分が選んで結婚した相手なのにとても卑下します。 「お母さんのことを悪く言わないで欲しい」というと 「おまえに何がわかるんだ!」と 怒鳴り散らして暴れて家を飛び出してしまいます。 「私にとっては一人しかいない父なんだ」と思って、 仲良くしようと子供を連れて遊びにでかけるのですが、 「お母さん(私のこと)は昔はこうだった。」 と子供たちに私のことを悪くいいます。 実家に帰っても父の顔色をうかがい 実家なのに落ち着く場所がなく帰りたくありません。 育ててもらって大きくしてもらって学校も行かせてもらった恩もありますが、 それでも嫌いでイヤなんです。

  • 父親を許したい

    長文になります。 私は22歳。母は48歳。母との二人暮し。 父は5?歳です。5年ほど前に両親は離婚して別居してますが、週に2、3回のペースで家に来ます。 私が産まれてる前から父は母に暴力をふるっていて、私が物心つく頃には母の愚痴やその光景を見て父に対して恐怖心以外の感情を持てなくなりました。 昔「目が合うと殴られる」と母からよく言われていて、無意識に父親の目(顔)を見ないようにしてたので信じ難いのですが一緒に住んでいた父の顔を知らずに育ちました。 もちろん父はそんな事には気付きもしてないはずです。 父の暴力は10年ほど前になくなりました。しかもピタリと止んだので私も母も驚いたほどです。 私は母ほど手を上げられたことはないのですが、今でも父が動くだけで「殴られる」と反射的に身を縮めてしまいます。 声が大きいので普通に話していても、怒鳴り声に聞こえて身体が硬直します。 今では改心しています。 私が父の事を未だに怯えている事は知っているので、家に来る時は気を使って母の携帯に連絡して母が家に居る時に来ます。 (母が間に入らないと怯えて会話も出来ない為) 改心した父親とは仲良くして行きたいと思っています。 だけど受け付けません。無理です。 今でも消えて欲しいと思います。(ここでは書けない様な残酷な事も思います) はっきり言って憎いです。 ただ一人身でこれから年を取っていく父が孤独になるのは明らかです。 何十年先の話になるけど死んだ時に私しか身内はいないはずなので無縁仏になったら可哀相です。 父との関係を良くする為に努力はするつもりです。

  • 父親が失踪?家出?長文ですがよろしくお願いします

    父が給料日を境に家に帰ってきません。 携帯はつながるのですが出ず、連絡がとれないまま1週間たちました。家は父子家庭で父親と私、20歳・高校1年の弟の4人暮らしです。私(現在22歳)が10歳の時に両親が離婚し、母は同じ市内に住んでいるのでたまに会いますが、再婚をし私にとっては異父兄弟が1人います。離婚の原因は父の借金がもとで母が借金返済の為夜の仕事に出て、浮気…私は父親に引き取られましたが、学費や生活費は全て今は亡き父方の祖父に養ってもらっていました。祖父が亡くなって2年たちますが、祖父が残した遺産を全て父はパチンコで使い果たし、20歳の弟が祖父のカードを盗み金を引き出し昨年末から行方不明、祖父が私にと残してくれた貯金も父に使われてしまいました。父は普段仕事をしていますが、雇用形態はアルバイトです。月20万程の収入はあるはずなのですが、生活費を渡してくれる月と0の月があり私はこの2年の間に父のせいで生活費の立替の為に30万の借金を作ってしまいました。毎月給料日の時期がくるのが凄く恐かったのですが、ついに帰ってこなくなったのです。しかも私の車に乗ってそのまま。0の月はあっても必ず家に帰ってくる父が帰ってこないので不安で仕事が手につきません。20歳の弟が祖父のカードを盗んだ以来唯一の親戚の父の兄(伯父)を頼りづらく一人で悩んでいます。母にも頼れません。最悪私と弟で生活をしていかないと行けないのですが、何か生活保護のような制度は受けられますか?現在の住まいは賃貸で月6.5万、車のローン月2万があと2年あり、弟が私立なので学費がすごくかかります。手取りで15万程の給料がありますが生活が厳しいです。私はこれからどうしたらいいのでしょうか?

  • 借金をする父親に借金をさせたくない(長文ですが本当に困ってます)

    私の父親はギャンブルでヤミ金からお金をかり、父は私からお金を借りるようになりました。最初は母や妹に催促の電話がいかないように利子分だけはかしていたのですが、(私は学生ですがバイトをしているので若干蓄えがありました。)学生の私に利子を払いつづけられるわけもなく、家族にもそのことを知られてしまいました。そのおかげで両親は離婚することになりましたが、母が年金をもらう為に離婚は数年後という話になりました。 しかし、話し合いを続ける間も父は家族に内緒で借金しているようで最近も私に頼ってきました。母は離婚するまでは財産を失ってしまうため自己破産はさけたいようなのですが、私としてはせめて父親に借金をさせないようにしたいのです。そのため法的に父親がお金を借りれなくするような処置はないのでしょうか?どなたかいい知恵があれば教えてください。お願いします助けてください。