• ベストアンサー

何かよい童話or物語

sub9nmaの回答

  • ベストアンサー
  • sub9nma
  • ベストアンサー率30% (19/62)
回答No.1

去年ジャニーズの舞台を見て面白いと思ったのがシェイクスピアの「真夏の夜の夢」 http://www.sol.dti.ne.jp/~takeshu/Midsummer.htm シェイクスピアの作品は傑作ですが、人数が足りないかも。参考程度に。 http://www.sol.dti.ne.jp/~takeshu/Plays.htm

関連するQ&A

  • 「アラジンの魔法のランプ」の起源

    「アラジンの魔法のランプ」の物語は、もともと中国の話だと聞きましたが、本当でしょうか。

  • バートン版アラビアン・ナイト(千一夜物語)のアラジンと魔法のランプにつ

    バートン版アラビアン・ナイト(千一夜物語)のアラジンと魔法のランプについて アラビアン・ナイトには色々な翻訳本がありますが、殊に『アラジンと魔法のランプ』に注目してみて、バートン版にはこの物語が収録されていないのではないかということに気づきました。 どうなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら回答よろしくお願いします!!! 筑摩から出てる完訳にはそれらしい物語が載ってないようなのですが、、、つまりは無いということですかね・・・ でも、児童書でしかも手に取って確認していないのですが、1990年に山主敏子編訳 でバートン版のアラジンも出版されているようで・・・どうなのだろう。

  • イギリスが舞台の物語

     イギリスが舞台の物語を探しています。  特に、ファンタジーや童話など、魔女とか、魔法使いとか、魔法がどこかに関係してくるお話が嬉しいです。  また、何処の国も舞台じゃないけど、なんとなく西洋っぽいお話(シンデレラなど)も探してます。それも魔法が関係してくるお話が良いです。  よろしくお願いします。

  • ある物語(童話?)なのですが、タイトルが思い出せません。

    ある物語(童話?)なのですが、タイトルが思い出せません。 かなり抽象的なあらすじしか覚えていないのですが、知っている人がいたら教えて下さい。 ある街が災害かなにかで危機的状況に陥ります。主人公(男か女かは覚えていない)は爆破装置のスイッチ(自転車の空気入れのようなもの)を入れる役に立候補します。確か、それをすると街が助かるのですが、スイッチを押した人は爆発に巻き込まれて死んでしまうのです。それで主人公が爆破スイッチを押してくれたお陰で皆が助かるという話でした。

  • 戯曲を探しています。高校生です。

     こんにちは。演劇部の高校生です。  公演をすることになったので、戯曲を探しています。条件は以下のとおりです。  一、40~50分の戯曲、またはセリフを削ってその時間にできそうな戯曲。  二、必ず、最低男2人、女3人。女3人は、男役もできますが、できたら女役で。最高で、あと3人増やせます。3人とも男以外は、男女比は問いません。  三、物語のジャンルは問いません。  この条件に当てはまる素敵な戯曲を知っている方、ご紹介よろしくお願い致します。

  • 本のタイトルを教えてください

    35年ほど前に読んでいた童話をもう一度読みたいのですが、本屋で見つけることができませんでした。大きさはA4より一回りほど大きいサイズ、金色の箱に入っていました。家にあったのは1巻から5巻までだったと思います(全巻が何冊か不明です)「親指姫」「アラジンと魔法のランプ」などが収録されていました。挿絵がとてもきれいだったのが印象的でした。なんせ古い話なのですが、よろしくお願いします。

  • 「アラジンと魔法のランプ」に出てくる巨人の名

    「アラジンと魔法のランプ」に出てくる、煙の中に出てくる巨人と言うか、巨人の形をした煙の名前を探しています。 日本では昔アニメになった「アラジンと魔法のランプ」(違うタイトルかも)のイメージが一般的かと思いますが、アニメでも絵本でも、他の何でもいいです。千夜一夜(アラビアンナイト)を原作としたアラジンの話で、アラジンがランプをこすると出てくるおじさんの名前をご存知の方は教えてください。

  • 【至急】 英訳お願いします

    ・中国で母親と貧しい暮らしをしていたアラジンという男が主人公です。ある日アラジンのもとへ叔父を語るアフリカ出身の魔法使いが現れます。アラジンは彼にそそのかされ穴倉にある魔法のランプを手に入れます。そのランプを擦ると魔人が現れます。魔人は擦ったも者の願いを叶える力があり、アラジンはその力を借りて大金持ちになり皇帝の娘と結婚します。しかし、魔法使いはアラジンの魔法のランプを奪い取り、御殿ごと皇帝の娘をアフリカに連れ去ってしまいます。 アラジンは指輪の魔人の力を借りるなどして、魔法使いから魔法のランプと皇帝の娘を取り返します。 アラジンと魔人とのやりとりなどが読んでいてとても楽しいです。 ・船乗りのシンドバッドという若者が船に乗って商売しながらさまざまな地へ行き冒険していくお話です。シンドバットは航海を続け、最後には7つの海を航海します。その途中では、宝石をかけて巨大な鳥と闘ったり、大蛇と遭遇したりと とても興奮します。勇敢なシンドバットはとても魅力的です。 の二つの英訳、出来れば翻訳機を使わずにお願いします。 なお、内容に大差ないようでしたら訳しやすいように変えて頂いても構いません。 宜しくお願いします><

  • ヒトにとって魔法とは何なのでしょうか?

    世界中の様々な国で人は魔法のようなものを 童話や物語、宗教やTVゲーム、アニメ、映画など 無いのに有るかのように身近に生活して居る気がします。 質問1.  なぜ人は魔法という存在を社会に溶け込ませているのでしょうか?  童話やゲームなどで、さも当たり前の様に扱われ、  それを否定し拒む人をほとんど見かけないのは何故でしょうか。 質問2.  童話やゲームなどでの魔法には、それぞれ独自のルール(限界)  が定義されるのはなぜでしょうか。  時間や貨幣や他人の感情など全てを万能に操れると  欲望だけが増幅され物語が狂気に至りそうだからでしょうか?  ヒトはなぜ魔法という非現実の中にも束縛(制限)を見出すのでしょうか。 「科学が発展する以前の歴史」「各国の童話」「文化による差」など 知識がおありの方。  一言でも、長文でも構いませんのでご回答頂けますと幸いです。

  • 「時代劇の駆落ち物語」教えてください

    私は大学に通う3回生なのですが、演劇サークルで時代劇の駆落ちものをしようということになり、参考になる文献を探しています。 時代は江戸時代くらいで、女が男Aを好きになります。男Aも女に引かれますが、お金と権力を持っている男Bが女を気に入ってしまい、二人の仲は引き裂かれてしまう、、、という物語があれば是非教えてください。 日にちが少ないので困っています。どうかよろしくお願いします!