• ベストアンサー

派遣について

missPIGGYの回答

  • missPIGGY
  • ベストアンサー率21% (108/492)
回答No.3

派遣経験ありです。 (1)一般論ですが、小さいお子さんがいると急な熱や行事(幼稚園等)でお休み・早退される方が多く、正社員ではかなり周囲への迷惑をかけることになります。しかし、派遣なら良いかというとそういうわけではありません。内容によっては正社員同様の責任がありますので、その辺を理解してくれる企業でないと派遣でも難しいです。 (2)たいていはどこの派遣会社も登録はできますが、紹介となるとやはり経歴優先だとは思います。 (3)人によりますので、何社か登録してみると良いですよ。 (4)そういった問題を提起したいのでしたら、派遣社員では駄目だと思いますが・・・。 (5)派遣の長期というのはせいぜい1年以上ということだと思います。 お子さんが小さいうちは短時間や単発ものを選ばれてはいかがでしょうか?フルタイムで働ける段階になったら正社員をお探しになった方が良いように思いますよ。

yakko5648
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございます。 私は、4月で33になります。正直、求職活動の賞味期限切れへ向けてのカウントダウンが始まっていて、正直焦っています。 パート、も考えました。夫が転勤族で、将来的には単身してもらうつもりなので、少しでも早く安定を求めて、扶養をはずして働きたかったので、厳しいですが、フルタイム勤務で社会保険完備のところを、と思って求職活動しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうして派遣で・・・

    転職活動がなかなか終わらないのですが、 私は直近の勤務体系が派遣でした。 新卒で正社員をしてから、その後派遣社員として働いておりました。 現在は求職中です。 今後は正社員で就業したい。と思うようになり、 正社員の面接を受けるのですがそこで面接官に 「どうして派遣として働いていたのですか?」 「派遣として働いていたには理由があったのですか?」と、 どうして派遣でいたのか?というようなことを聞かれて 困ってしまいます。 この質問で面接官は何が知りたいのでしょうか? 逆に「どうして正社員として働いていたのですか?」なんて質問はもちろん出て来ません。。。どうして派遣だけ。 派遣での就業に対してはとても突っ込んで聞かれることもあります。 随分長く派遣をしていたからなのでしょうか? 派遣に対しての偏見があるのでしょうか? 転職活動をしてみて、正社員と派遣という雇用形態がいかに 違うものなのかが分かりました。このような質問をされると。。 このような質問をされると、内心どうして経験してきた業務内容を聞く前に雇用形態について確認されるのだろう?と不思議でなりません。 社員と同じに仕事をしても派遣だからという目線で扱われるのでしょうか。 またこのような質問をされたら一体どう返したらよいのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 未経験OKの経理職派遣経験は実務経験にはならない?

    20代後半 女です。 3年間金融機関、半年間サービス業で働いていました。 1年間語学留学経験あり。 正社員の経理を目指したいのですが、この経歴・年齢から目指すことは可能でしょうか。 紹介予定派遣・正社員で探していたのですが苦戦し、もうすぐ就活半年になります。 未経験可の一般派遣でチャレンジしたら採用いただきました。 でも派遣で未経験可能な仕事の場合、経理業務といっても経理部の雑用係りみたいなもので、経理の実務経験とはならない気がして不安です。 業務内容は「入金管理・手形・小切手」などとのことです。 この会社では直接雇用を見込めそうにないので、この間に簿記2~1級を取って他の企業で正社員を目指したいのですが無謀な気もします。 年齢も30歳に近づいてしまいますし・・・。 このままだらだら就職活動をしてブランクが長くなるよりましでしょうか。 最近、派遣の求人すら紹介してくれなくなってきているような気がして、離職期間が長引くのも焦ってしまいます。 (1)もうちょっとこのまま(営業事務や総務なども視野に入れ)就職活動を続ける。 (2)とりあえず派遣で経理の仕事をしながら、勉強して1年後再度就職活動をする。 (3)その他 ご意見ください。

  • 派遣の仕事(業種・職種)選びについて

    派遣の仕事をはじめるにあたり、どんな仕事をするかで悩んでいます。 私は現在25歳で大学卒業後正社員の仕事(営業)を2ヶ月で辞め、その後派遣スタッフとして3社で2年弱一般事務・営業事務の仕事をしました。本当は正社員になりたくて活動を行っていたのですが、難しく派遣でのお仕事をすることにしました。 今まで1年以上働いた経験がないので今度は2~3年は働き、次こそ正社員として転職できればと考えています。そこで、次の派遣のお仕事を始めるにあたりどのような職業を選ぶか悩んでいます。 正社員としての転職を目指すために不動産会社の事務をして宅建の資格を取得、経理の仕事をして簿記検定を取得、もしくは総務人事や広報・企画など専門的な事務の仕事をする。などを考えています。 経験があるのは営業事務・一般事務ですが今後、職に困らないように経験を積みたいとしたらどんな仕事がお勧めですか? 抽象的な質問でごめんなさい。

  • 経理事務未経験 派遣か正社員か・・・

    経理事務未経験 派遣か正社員か・・・ 26歳女性、転職活動中です。経理事務で長く働いていきたいと考えていますが、未経験の為、派遣で経験を積むべきか、正社員で探し続けるか迷っています。 大学卒業後、3年半ほど正社員の事務で請求書や納品書等の発行は行っていましたが、経理事務は未経験でしたので、退職後、簿記を独学と職業訓練校で勉強し、今年日商2級を取得しました。 その後、最初は正社員のみで探していましたがなかなか決まらず、派遣も視野に入れて応募したところ、現在、派遣で1社、1週間程前に顔合わせして結果待ち、正社員で2社書類選考中です。まだ結果はわかりませんが、派遣の結果が先に出てしまいます。 もし、派遣で内定をいただけた場合… 1) 派遣で少しでも経験を積んでから、もう一度正社員の職を探す。 2) 正社員で決まるまで転職活動を続ける。 最終的には正社員でずっと働いていきたいと思っているので、1)を選んだ場合に、派遣という働き方と、次に正社員の職を探す自分の年齢に不安があります。 自分で決断しなければならないことですが、何かアドバイスいただけると幸いです。

  • 経理未経験 派遣か正社員か・・・

    28歳女性、経理未経験で転職活動をしているのですが、やはり難しい状態です。(前職は普通の事務。資格は学生時代に日商簿記2級を取得しています。) 失業期間が4ヶ月目に入ってしまい、焦ってきています。 紹介予定派遣か正社員でさがしていましたが、今だ内定を頂いておりません。そこで今後の活動について悩んでいます。 1)このまま紹介予定派遣か正社員で経理未経験でも育てて頂ける企業を探し、転職活動を頑張る。(ただ、失業期間がこれ以上長くなるのにも不安があります。お金の面でも、精神的に余裕がなくなりそうです。) 2)正社員はあきらめ、派遣で経理未経験でもOKなところで何年か経験をつんだ上で、転職活動をする。(派遣で経験をつんでからだと、今度は年齢で転職活動が今以上に大変になりそうな気もする。) 助言の程よろしくお願いいたします。

  • 紹介予定派遣のデメリットについて教えてください。

    今年25歳になる女です。 現在、IT関連の中小企業にて総務職〔正社員〕をして半年が経過しています。 しかし、実際は事務職ではなく、現在は開発職の方を手伝わされており、まったく事務の仕事はしていません。 さらに、もともとの職種である総務職に戻れる日がはっきりしておらず、経理等の経験を積みたい私としては今の仕事に不満を持っています。 そこで、転職活動を会社に内緒で始め、今日派遣会社さんの方から「紹介予定派遣」のお話をいただきました。 職種は美容外科の受付事務です。 そこで、質問なのですが、 (1)正社員の職を捨てて、紹介予定派遣をすることにどんなメリットorデメリットがあるのでしょうか? (2)実際には紹介予定派遣で正社員になれる確率は高いのでしょうか? これら2つの質問にご回答、体験談等を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 30歳目前で派遣の選択は・・・?

    以前も質問をさせていただいた30目前の女性です。 繰り返しになりますが、異業種・異職種の転職を甘くみていた部分もあり、完全に転職失敗し、これまで事務系の仕事で3社合わせても半年くらいの期間で転職を繰り返してきました。当然転職にあたり無職期間も数ヶ月あったりしたので、経済的にも厳しくなり、以前こちらでご相談させて頂いた際には日銭を稼いで経済的にゆとりを持たせ今一度再就職について思考してみたら・・・というご意見を頂きました。 その後派遣会社にいろいろ登録したりして未経験可能な大企業の総務の仕事を紹介して頂き、近日顔合わせになりました。しかし、これまでずっと正社員でしか働いたことがないこと、年齢的なこと、事務経験(総務なんて0)がないに等しいこと、以前正社員で数ヶ月働いた会社が大企業且つ事業所人数が多いところで環境に馴染めず、大人数で働くこと、今まで失敗してきた事務系に派遣という形ではあるが再チャレンジすることが正直怖くなって・・・アットホームな環境でならうまくやれるイメージがあるのですが、今回紹介頂いたところは大人数な上、女性が多い部署で、完全に萎縮してしまいそうで働くことが怖くなってしまっています。 また仕事内容が総務ということ、半年限定であるということ、30歳目前で初めて派遣社員になること、先々を考えると不安でたまりません。結婚の予定もないので正社員で働くことが本当は理想です。ただ今は良い求人がなく経済的余裕がないので半年派遣の仕事をするつもりですが、正社員に戻れるか、総務事務を半年派遣で経験したからと言って市場的に一般事務や経理事務が多い環境で再就職できるかとても不安で、この派遣のお仕事を本当に受けていいものか不安に思ってきました。 正社員にこだわりたいなら派遣よりバイトで繋いで就職活動したほうがいいのか、事務スキルがないのだからとりあえずは年齢無視して派遣でスキルアップして再就職したほうがいいのか、悩んでいます。 転職を繰り返しているあたりから精神的にもダメージが大きく、派遣で働くことすらむしろ怖いくらいですが・・・。どうしようもないダメ人間と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、前向きなご意見よろしくお願いいたします。

  • 派遣後に正社員へ

    いつも利用しています。 現在転職活動中です。(オフィスワーク系で) 2ヶ月が経ちましたが、一向に決まりません・・・・。 そこで先日、派遣会社にいくつか登録をしてきました。 私は正社員を希望しているので、紹介予定派遣を紹介してもらうつもりです。 しかし今悩んでいます。現在22歳なのですが、派遣会社の方から、 「派遣としてなら仕事はすぐ紹介できますし、まだお若いので色々経験されるのは如何ですか。」 とアドバイス?を頂きました。 というのも、コレは本当に希望としてなのですが、総務事務をやってみたいと思っていて、しかしやはりこの職種は経験が物を言うということで、派遣で経験を積んでから正社員になっては、と言う事でした。 確かにやってみたいとは思うのですが、死ぬほどやりたいと言うわけではないので・・・。 営業事務・一般事務でも全然構わないんです。 質問なのですが、派遣を何年かやって、その後正社員になれるものなのでしょうか。 今でさえ正社員になれないので、派遣をもし選んだ場合本当に不安です。 その時にはもう年齢も年齢のような気がして・・・・。 一応自分でも転職活動をしているのですが、本当に決まらずかなり参っています。 ちなみに今までの経歴は、事務員(営業・一般)3年5ヶ月→アパレル販売4ヶ月 です。 アドバイスと言うか、何かお言葉を頂けたら嬉しいです。

  • 派遣から正社員

    いつも利用しています。 現在転職活動中です。(オフィスワーク系で) 2ヶ月が経ちましたが、一向に決まりません・・・・。 そこで先日、派遣会社にいくつか登録をしてきました。 私は正社員を希望しているので、紹介予定派遣を紹介してもらうつもりです。 しかし今悩んでいます。現在22歳なのですが、派遣会社の方から、 「派遣としてなら仕事はすぐ紹介できますし、まだお若いので色々経験されるのは如何ですか。」 とアドバイス?を頂きました。 というのも、コレは本当に希望としてなのですが、総務事務をやってみたいと思っていて、しかしやはりこの職種は経験が物を言うということで、派遣で経験を積んでから正社員になっては、と言う事でした。 確かにやってみたいとは思うのですが、死ぬほどやりたいと言うわけではないので・・・。 営業事務・一般事務でも全然構わないんです。 質問なのですが、派遣を何年かやって、その後正社員になれるものなのでしょうか。 今でさえ正社員になれないので、派遣をもし選んだ場合本当に不安です。 その時にはもう年齢も年齢のような気がして・・・・。 一応自分でも転職活動をしているのですが、本当に決まらずかなり参っています。 ちなみに今までの経歴は、事務員(営業・一般)3年5ヶ月→アパレル販売4ヶ月 です。 アドバイスと言うか、何かお言葉を頂けたら嬉しいです。

  • はじめての派遣、どちらを選ぶ?

    早急にいろいろ決断しなければいけないのでぜひお知恵を貸して下さい。 新卒で今春入社した会社を半年足らずで退職しました。 それから今まではバイトをしています。 退職後、もう一度正社員としての就業ということを一番に考えていたので、就職活動も行い内定を頂いたこともありました。 ですが、どうしても決断できず最近派遣会社に登録を始めました。 年齢的な面からか、お仕事の紹介は結構いただきます。 一般事務や営業事務、または総務人事を希望しており、異なる派遣会社から紹介を受けているものがあります。 A:総務人事、長期派遣、他の派遣スタッフも就業中。 B:秘書、紹介予定派遣、他の派遣スタッフなし。 自分としては総務人事の経験が積めることが魅力なので、Aの案件に興味を惹かれています。 ですが、Bは派遣先の意向も聞いたところ、正社員への道はかなり濃くなりそうです。 こうして考えてみると決めかねてしまうのです。 また、今の自分の状況を考えればやはりどこでもいいから正社員の経験を長く積むべきなのだろうということもよくわかっています。 退職してからずっと悩み続けていますがどうしたらいいのかわからない状態です。 質問を整理します。 1、現在の状況で派遣社員になることはやめたほうがいいのでしょうか? 2、皆様ならAとBの案件のどちらを選びますか?   または、両派遣会社には黙って、並行して顔合わせまでいってもよいものでしょうか? よろしければ是非ご意見を下さい。