• ベストアンサー

計算ソフトの特許

ソフトウェアは平成12年から認められたようですが、 計算方法事態は特許にならないのですが、ある分野に応用すると画期的な効果がある場合は例えば、エクセルなどで作っても特許として認められる可能性はあるでしょうか? 私が知っているのでは、例えばデジタル時計の「:」の点滅は特許になっているようです。比較にならない的外れですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sk6767
  • ベストアンサー率32% (17/52)
回答No.1

エクセルのマクロ処理も一種のプログラムと言えると思います。 なので、プログラムとして特許出願することは可能だと思います。  ただ、プログラムの発明は、特許査定率がものすごく低くなってきているらしいので、よほどの進歩性があるものでないと、ナカナカ難しいようです。

hoken24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 だれも回答してくれないかと考えていました。 計算自体はそんなに複雑ではありません。 進歩性(効果)はすごいと自分では考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 計算ソフトの著作権の確立

    ソフトウェアは平成12年から認められたようですが、 計算方法事態は特許にならないのですが、ある分野に応用すると画期的な効果がある場合は例えば、エクセルなどで作っても著作権として認められる可能性はあるでしょうか? ビジネスと考えると著作権のほうが長いようですが? 私が知っているのでは、例えばデジタル時計の「:」の点滅は特許になっているようです。比較にならない的外れですか? 同様の質問を先日は特許でしましたが、回答が無いので締め切りできません。 どあたか、難しいなら難しいとかいて下さると締め切りできます。

  • 特許出願における進歩性とは

    現在、弁理士試験を目指すべく、受験勉強中のものです。 (まだ、初学者ですが) 勉強もかねて、特許出願をしようと思っております。 内容については、ここでは触れませんが、 ひとつ質問事項があります。 特許には特許法29条にもありまうように、 新規性(29条1項)、進歩性(29条2項)が必須だと認識しております。 ここでいう進歩性について質問があります。 よく参考書等で、進歩性の判断手段として、「特定の技術分野における 出願時の技術水準を把握し、当業者が引用発明に基づいて発明を 容易に想到できたかどうかの論理づけができるか否かで判断される。 論理づけは種々の観点、広範な観点から行い、たとえば引用発明 からの最適材料の選択、設計変更、単なる寄せ集めに該当するかを 検討し、引用発明の内容に動機づけになるものがあるか検討する。 動機づけとしては、発明と引用発明の間における技術分野の関連性、 課題の共通性、作用・機能の共通性または引用発明の内容中に 示唆がある。また、引用発明と比較した有利な効果が明確な場合には 進歩性の効果を肯定的に推認するのに役立つ」とあります。 これは具体的にいうとどのような作業をすることなのでしょうか? 弁理士として、ご活躍されているかた、もしくは特許庁の審査官として 働いているかたがいらしましたら、ご回答願います。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 新体力テストの平均値の比較に関して

    文部科学省から発表されている新体力テスト平成17年度の統計資料 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/10/06100304/003/001.xls があります。 この資料では標本数、平均値、標準偏差がわかります。 さて、自分の学校で特に優れいている分野はないか調べたいと思います。 しかし、単に平均値の比較だけで優れている、優れていないを比較できないことは心理統計をやっていたので多少わかります。 が・・・ではどうしたらよいのでしょうか? どなたか助けてください。 お願いします。 なお、エクセルでこのような処理をかけたらよいなどアドバイスいただけると助かります。

  • 将来有望なIT・ソフトウェアの分野について

    いつもお世話になっております。 将来PG、SEとしてインターネット・ソフトウェアの分野に進みたいと思うのですが、どの分野が有望でしょうか。有望というのは、(1)技術力を必要とする、(2)他分野にも応用が利く、(3)将来ニーズの拡大が見込める、という点で考えています。 当方経済学部で初歩的なプログラミング知識(C、VBA(エクセル、アクセス))やネットワーク知識があり、PC、スマホ、タウレットどれでもインターネットはよく使う方です。 BtoBとBtoC、日米の状況など環境によって事情が異なるでしょうが、ご存じのことについてアドバイスいただければありがたいです。 自分で調べてみますので専門用語で答えていただいて結構です。 よろしくお願いします。

  • 展示会、効果的な展示方法?

    パシフィコ横浜、等のイベントホールで展示会があります。と言ってもクルマやITなどではなく、「…学会併設展示会」といった研究分野のアカデミックで(チョット堅苦しい)ものです。 比較的閉塞的で非進歩的な業界なので、展示の方法も旧来から進歩しないものですが、「お金をかけずに画期的な展示をしたい」と考えています。 例えばプロジェクタを多用してスペース効率を図るとか、ブースに女の子を置くとか(しかしそれだけでも同業者にからかわれたり妬まれたりするような遅れた業界です;苦笑)、こういったアイディアに頭を絞っています。どんなことでもよいので(むろんプロフェッショナルなご意見大歓迎です)、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。 なお、展示品目は各種の研究用機材、ソフトウェア(医療用ではないが、近い感じです)などになります。

  • カオスについて?

    いくつかのページ(例えばhttp://www.1101.com/morikawa/2001-07-30.html が私にはとりあえずわかりやすかったです。)を読んで、基本的なカオス波形の作り方は何となく理解できたのですが、これの応用としての、過去のデータから先の先を予想し割り出す といった方法を知りたく思っております。 例えば、A町の100日分の気温のデータがあったとして、A町の101日目の気温を予測するにはどのような式で予測をすることができるのでしょうか? 応用例の解説など書かれたHP や その方法など書き込み頂けたらとおもいます。 よろしくお願いします。 (ちなみに深く数学に精通している訳ではなく、数学は比較的好きな学科だったという程度の者です。それから、計算ソフトはExcelを使用しております。)

  • 基本情報技術者試験 午後の選択問題について

     私は法学部卒でパソコン関連の知識は全くなく(一般の文系学生が使用する程度の知識)、午前試験の過去問を中心に学習しております。午前の学習はある程度進んだので、これから午後対策を考えています。  午後の言語はCASLIIにしました。その他に午後問題の問2~問7の中から4問選択しなければなりませんが、どの分野にしたらよいか迷っています(決めた分野もありますが)。特に午前について得意不得意と思える分野はありません。  そこで、以下の各分野の特徴を教えていただければと思います。     ・ハードウェア     ・ソフトウェア     ・ネットワーク     ・ソフトウェア設計     ・プロジェクトマネジメント/サービスマネジメント   ・学習量(範囲の広さ)   ・学習効率と効果(データベースは対策しやすく確実な点が望める等)   ・計算の有無   ・難易度(試験回によって難易度が異なるの承知していますので分野としての難易度) これらの点を中心に回答いただけるとありがたいです。   

  • 写真(デジタル一眼レフ):満月をきれいに撮りたい!

    写真(デジタル一眼レフ):満月をきれいに撮りたい! 趣味でカメラに挑戦しています。 デジタル一眼レフの超初心者です。よろしくお願いいたします。 デジタル一眼レフカメラ(DMC-FZ38)を使用して月に挑戦してみました。 半月のころは、三脚で固定し、シャッタースピードを速めにすると比較的きれいに撮れました。 全体に画素数が高いので月の周辺だけPCの画像ソフトで切り取ってみても けっこう、クレーターが充分きれいに撮れました。 しかし、満月に近くなると光が強すぎるせいか、ピントも合わず、露出調整などもうまく撮れません。 こういう場合、NDフィルターを使えばよいのでしょうか? ここからは、応用でまだフィルターなしでも挑戦していませんが、 例えば夕日を撮りたくて、まだ少しまぶしい時も同じ考え方で フィルターを通して撮夕日は効果的でしょうか? ご指導お願いいたします。

  • 情報処理試験の「応用情報技術者」取得相談について

    ITスキルを身につけるために応用情報技術者⇒ITストラテジストを取得について。SEでもプログラマーでも、情報システム部門でもない財務部門のビジネスパーソンです。 ITスキルを身につけるために、3年前に非常に苦労して基本情報技術者を取得しました。 目から鱗の部分もあったり、実生活のPC知識・業務上のPC知識に応用できる所もありましたが、IT系従事者以外にとっては正直不要な知識も多かった気がします。例えば、システム開発の分野(工程管理・設計仕様など)、プログラミング分野、ソフトウェア分野が不要に感じました。 私はエクセルやワード、アクセスは一通り操作出来、日常のPC操作はある程度できますが、ハード面(メモリ・マザーボード・BIOS・CPU・ビデオカード・インタフェース等)やネットワーク面、データベース面、セキュリティ面がほとんど知識がありません。なので、最近では自作でPC知識を得ようかも検討しています。 以上より、応用情報技術者の勉強をして将来的にはITストラテジスト(非IT従事者の人間にとって最も有意義なIT資格に思えたため)習得も見通しているのですが、これらの習得までに得る知識は私のように非IT従事者にとってはオーバースペックでしょうか? 机上の知識は意味ないでしょうか?

  • ソフトの特許

    ソフトの特許が最近取れるようになったと聞いたんですが。 具体的にはどんなプログラムが特許として認められるのでしょうか? 具体例を教えてください。