• ベストアンサー

今春からのジャズクラブ入部にむけてピアノの練習

jojojojojojoの回答

回答No.3

私も今大学のジャズサークルに所属してピアノを弾いていますが、そんなにやる気があって興味があるのなら今すぐでも入部してしまっていいと思いますよ。goo_bakuさんをすごい応援します。私なんて大学入学前はジャズはもちろん、ピアノすら未経験で入部しましたから。ピアノの経験は高校のとき音楽室で少しさわったくらいです(笑) 演奏ができないから迷惑とか、色々教えてもらわなきゃいけないのが迷惑かけるとか思ってるのであれば、そんな心配する必要ないと思います。後輩に教えるのは先輩にとって当たり前の仕事になりますし、教えるほうも勉強になります。うまく演奏ができないのは最初は当たり前です。最初からできるほうが気持ち悪いです(笑)練習に来ない人に比べたら全然迷惑にもなりませんよ。それだけ勉強していく気があれば十分上達しますよ。 ジャズサークルといってもビッグバンド中心で活動しているとか、コンボ中心の活動とかありますよね?あなたが入りたいところはどちらかわかりますか?それによってピアノの役割はちょっと変わってきますので練習のしかたも多少違ってくると思います。どちらにも共通するのがまずコードを覚えていくことと、いろんな人の演奏をたくさん見たり、CD聴いたりすることです。実際に入部して先輩に練習方法とかどんどん聞いたらいいと思いますよ。もしgoo_bakuさんみたいにやる気のある人が入部してきたら私はいくらでも教えてあげたいです。

goo_baku
質問者

お礼

その部活は今すぐ入部は無理で、春からでないと入れないんですよ。。 その部活はビッグバンド中心でたまにコンボを組んだりしているみたいです。主にカウントベーシーの曲を演奏しています。 やはり今はコードを勉強しておいたほうがいいみたいですね。CDは毎日かなり聴いているので大丈夫だと思いますが、やはりこの春休みに、一度部活の見学に行こうと思います。 僕が一緒に演奏したいと思っている人はすでに去年に入部しているために結構上手いんですよね。でもその人がいるからやる気がかなり出てます!(笑) 回答どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • ジャズピアノの学び方について

    こんばんは。以下ジャズピアノについての質問です。 宜しくお願い致します。 まず私のピアノに関する背景説明から。現在40歳代の男性です。子供の時、5歳から11歳までクラシックピアノを週に1回習ってました。中学受験などの理由で先生につくのはやめて、その後自分で好きな楽譜を適当に弾いたり、練習もなんとなく(音大を目指していた妹につられて)やったりした後、大学に入った後、もう一度先生につきました(普通の音楽教室です)。そこでクラシックを1年くらいやったあと、先生が変わって、その人がジャズの方が専門というのと、興味もあってジャズを習うようになりました。とは言っても、アドリブしたり、セッションしたり、という「本来の意味での(?)ジャズ」ではなく、楽譜を元に、クラシックの時の練習と同じように1曲1曲完成させていく、というやり方です。もちろん「ジャズの弾き方」は学びましたが、それ以上でもそれ以下でもありません。客観的なレベルを書くのは難しいですが、「上級」と書いてある楽譜でも技術的には弾けます(もちろん同じ楽譜でも弾き方、リズムの取り方などで大きく異なることは承知ですが、他に説明手段がないので・・・)。30歳くらいまで毎週習ってましたが、事情で海外に引っ越して生活が激変し、ピアノも持たずに10年が過ぎました。 最近、生活が落ち着き、またピアノをやりたい、と思い、思い切って購入。もちろん技術はかなりなまっていましたが、ちょっとづつ昔弾いてたものを弾けるようになって来ています。そんな状態なのですが、質問はこれからどうやってピアノを練習していくのか、というところなのです。 ジャズをやっていきたいのですが、上に述べたように、(レベル・技量はともかくとして)楽譜を元に演奏する事はできるものの、本来の意味でジャズピアニストがするような、アドリブやセッションなどができるわけではありません。コード進行についても殆ど知りませんし、コード内の音をちょっと付け加える以上のアレンジもできません。 もちろん、新しい曲を練習して持ち曲を増やしていくのは楽しいのですが、実際にはもう少し違った事、新しい事をやりたいと思っています。例えばジャズの歌手の伴奏とか、ジャズバンドに入って演奏するとか・・・。あと楽譜を元にするにしても、時々もっと自由にアレンジできたらな、と思う事があります。 でも、そういった事ができるようになるには、コードやコード進行、スケールの知識などは必須ですよね。またそれを元にセッションができたりアドリブができたり、という事も必要なんだと思います。これらについて、どこから何をどう手を付けて良いのか分かりません。また、「それなりの事」ができるようになるのにかかる時間などもさっぱり見当がつきません。先生に付くにしてもどのレベルの、具体的にどんな事を教えている人に付けばいいのかすらわからないのです。やはり「ジャズピアノ」を教えている人についてジャズピアノについては初心者として一から学ぶのが良いのでしょうか?もしくはある程度は自力でできるものでしょうか。 また、ちょっと本筋からずれますが、上記のような技術や知識を今から身に付けなくても、ジャズバンドに参加するような事は可能なのでしょうか?(スコアだけで演奏するバンドなどあるのでしょうか?本来のジャズとは違う気もしますが。) 以上、総合的にアドバイス頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ピアノが下手になった感覚です。。。

    ピアノを12年くらい習っていました。 辞めてからはポピュラー曲やジャズを弾いていましたが、 ここ4年くらいはコードで弾くことに夢中で必死に勉強しながら練習しているところです。 ただ、困った事に、楽譜を読んでの演奏が苦手になったというか下手になってしまいました。 つまらなあい箇所で間違えたり、自分でもよくわからなく感覚が変わっているのがわかります。 最近はそれに気づきハノンをやり直したり、昔弾いていたクラシック曲を練習するようにしているのですが、自分なりの練習方法に不安を感じてきました。 同じような経験のある方がいましたらアドバイスよろしくお願いします!

  • ジャズピアノを独学で練習したいんですが

    これまでクラシックのピアノを弾いてきて、今からもなんですが、突然にビル・エヴァンス、セロニアス・モンク、バド・パウエルを聴き、とっても好きになりました。(たぶん、この3人だと、ビル・エヴァンスは性格がかなり違いそうですが。) で、モンクとかバド・パウエルはクラシックを弾いてきた身では厳しいかなと思ったけど、ビル・エヴァンスみたいな感じからなら、練習すれば弾けるかなーなんて生意気かもしれませんが思ってます。しかし、コードとかスケールとか、ジャズの理論とか全然わからないし(アドリブなど当然だめです)、どうしようかと。 本を読むというのは飽きてきちゃいそうなので、できれば、音を出して弾きながらコードとか、ジャズっぽい弾き方、ジャズの理論とかわかるように馴れないかなどと思ってます。先生に習えばいいんですが、クラシックの方も先生についてて、それにプラスするのは、お金、時間と厳しいので、独学でなんとかしたいと思ってます。クラシックは子供の時からずっと弾いてて、ショパンのバラードやリストの演奏会用エチュードくらいなら弾けます。 こんな私ですが、良さそうな教材、練習方法など、教えていただけないでしょうか。もしくは、「そんなの甘いよ」というような辛口コメントでもよろしいのでお願いします。

  • ジャズピアノの練習方法

    JAZZの全くの初心者です。 先日、初めて小曽根真さんのCDを聴きまして、 すっかりジャズピアノに魅せられてしまいました。 「あんな風に弾けたらいいな!」と思いながら 毎日聴いていますが、何しろJAZZの入門者なので、 どのように練習したら良いのか分かりません。 ジャズピアノが弾けるようになるには、どこから スタートしたら良いのでしょうか? クラシックピアノを3~15歳まで習っていました ので、楽譜は読めますし、指もある程度動きます。 ただコードやジャズ理論は理解できておりません。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • ジャズのピアノ伴奏について

    こんにちは♪ ピアノ経験者ですがジャズは未経験のものです。 「if i were a bell」(key=B♭)という曲をバンドでやるのですが コード譜しかなくどう演奏していいのかわかりません。 MIDIやピアノ伴奏用の楽譜があれば教えて下さい。 またジャズっぽく演奏するアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • ジャズトリオ(ピアノ、ベース、ドラム)について

    ジャズトリオ(ピアノ、ベース、ドラム)について ピアノ、ベース、ドラムで構成されるジャズの演奏について質問です。 今大学でジャズがやりたいという仲間2人と僕の3人でジャズをやろうということになり、やりたい曲も数曲挙がっているのですが3人ともジャズを演奏する側としては全くの初心者で困っています; ジャズについていろいろと調べてみたのですが本物のジャズのようにコード進行だけを把握した状態でアドリブでやるというのは正直まだできないのでまずは曲をコピーして練習するという形でやろうと思っています。なのでどちらかというとなんちゃってジャズをやろうとしています; ピアノの子はクラシックピアノをやっていた子でベースとドラムは軽音楽をやっていたのでロックなどの演奏はある程度できるレベルです。 YOUTUBEなどを見ているとこのトリオ編成でジャズをやっている人の動画がありこんな感じでやりたいなぁと感じました。 しかし楽譜屋さんで売っているのはバンドスコアのような形のものはトリオではあまりなく、コード進行とメロディが載っている楽譜か(それが普通なのですが;)ソロのジャズピアノの楽譜しかありませんでした。ならば数多くあるジャズピアノソロの楽譜を使っていこうと思ったのですが、(コードとメロディだけのものではまだどうすることもできないので)そこでぶつかった疑問がこのトリオ編成でジャズをやる場合、コードとメロディを奏でる楽器はピアノしかないのでサックスなどが入っている場合やジャズピアノソロの場合とはジャズピアノとしての演奏が違うのではないかということです。ベースとドラムはなんとかなるかなと勝手に考えているのですが; そこでいくつか質問です。 (1)このトリオ編成でやる場合ピアノの演奏はソロのジャズピアノの楽譜通りにやるとおかしなことになりますか? (2)おかしい場合はジャズピアノソロの楽譜からどのようにトリオのためのピアノの演奏を作ればいいですか? (3)僕たちのような立場にある場合トリオでジャズを演奏するために他に何かいい方法はありますか? (4)ベースとドラムについてはサックスなどが入っている原曲の演奏を聞いてそれを耳コピでトリオで演奏してもさしつかえないですか? 質問が多くなりましたがよろしくお願いします。

  • ジャズピアノ演奏について

    こんにちは。 ジャズピアノに興味を持って勉強し始めたものです。 (クラシック経験あり) クラシックとは全く違うので色々戸惑う事が多いのですが、なんとなく何を学ばなければならないかの全体像はつかめてきました。ただリードシートでの演奏などでわからない事があるので質問致します。 曲の流れの中でもちろん「アドリブ」の部分はアドリブ演奏になると思うのですが、テーマ部分のメロディはリードシートでは単調ですよね。これもアレンジするものだと思うのですが、ピアニストの演奏はこの部分のアレンジも即興でしているのでしょうか?それとも、この部分は演奏する曲について自分でアレンジを最初から決めたり練習したりして演奏しているのでしょうか? (または、その中間である程度の方向性だけ頭に入れているとか?) また、これはソロの場合とバンドでの演奏、またはスタイルによって違ったりするのでしょうか? あと、もし宜しければ、このメロディアレンジを学習できる、本やサイト(有料、無料問いません)で良いものがあれば教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ジャズクラブで働くには?

    私は、本当はジャズピアニストになりたいのですが、はっきり言って、ピアノは下手なので、ジャズクラブで働きたいと思っています。 ジャズクラブで働く(店員になる)には、なにかできないといけない事ってありますか??? 教えてください。 あと、演奏する方は、音大に行ったり、なにかしなければいけませんか???

  • ピアノでジャズのアドリブができません

    大学のジャズ研に所属しています。 ピアノでアドリブがなかなかできずに困っており 皆さんのご助言を頂きたく質問しました。 演奏会のときは大体既存の演奏のコピーでしのいできました。 そもそも今までフレーズを覚えることをほとんどしてこなかったので、(コーラス単位でのコピーは結構していましたが…) 弾けなくて当たり前といえば当たり前かもしれませんが、 ジャズが得意な部員に聞いてみると、 「とにかく対応するスケールやアルペジオを好き勝手弾いているうちにできるようになってくる」 と言われました。 他の初心者の部員たちもそういう方針でやっていて そこそこ上達していっているみたいです。 自分は何事に対しても、 実践を伴わず理論一辺倒になってしまう癖があるので、 それを自覚して、「とにかく実践」と思い、 その人に言われた通り曲のキーや、コード進行に対応するスケール(ブルーノートスケール、教会旋律など) を使ってアドリブ練習をするのですが、 まずまともなフレーズが思いつかず、 一小節ひいては止まり、ひいては止まり… となった挙句、全体としてまとまりがあるわけでもなく、 ぐだぐだになってしまいます。 セッションに参加するときは止まることが出来ないので、 あたかも、ピアノに何の心得もない小学生が、 音楽室でふざけてピアノをぶっ叩いているような演奏になってしまいます。 入門者のアドリブの練習としてはどういったことをしていけばいいでしょうか? 現時点で自分で考えたアドリブの練習としては ・引き続き上記のようなアドリブの練習はつづける ・暇さえあれば1つでも多くのフレーズを覚える ・演奏を耳コピして採譜し、自分なりに色々分析してみる といったことをしていこうと思ってます。 また、バッキングやオブリガードの練習法、 演奏上達という観点からの音源の聴き方についても教えて頂けると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • ちょっとしたジャズ・ポピュラーピアノ演奏。

    ちょっとしたジャズ・ポピュラーピアノ演奏。 友達にピアノを「ちょっと弾いて」と言われたとき、 クラシックだと受けがあまりよくないので、 ポピュラーかジャズを弾きたいと思っています。 エレクトリカルパレードなど良いかなーと思っていますが、 他に何か良い曲があったら教えてください!お願いします。 聴いていて楽しいピアノ曲、お願いします。