• 締切済み

研究開発(食品)の志望理由と採用試験

現在就活中の者です。 学校から研究開発の求人の話をいただいたのですが、 正直志望理由に困っています。 私は食物栄養を専攻していてもちろんその会社も食品の開発を するところです。今までとは違う業種なのでどういった内容の 志望理由を書けばよいのか悩んでいます。 それから、採用試験で論作文、面接、適性検査があるのですが どのような内容なんでしょうか? 分からないことだらけで非常に困っております。 どんなことでもいいので教えてください!

みんなの回答

  • bandgap
  • ベストアンサー率17% (49/278)
回答No.2

採用選考の内容については,企業ごとに異なり,回答不可能です. 「みんなの就職活動日記」に行けば,志望先企業の情報があるかもしれませんね.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

単純に学校から紹介されたから「そこでいい」と考えたのでしょうか?何らかの「理由」があったからそこでいいと考えたのではないでしょうか?それが「志望理由」です。 その理由だけではインパクトが弱いというのであれば、その会社のホームページや会社案内を隅から隅まで読んで、その会社の仕事の内容や「研究開発」の業務内容を調べて、学校で学んだ知識を生かしてあなたが役立ちそうな内容を考えて、それを書きましょう。 論文・面接・適性検査の詳細については、ノウハウ本を読んだり、インターネットでも「就職活動」等のキーワードで検索すると調べることができまする また、学校の就職相談窓口でも相談に乗ってくれるのではないでしょうか・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食品の研究・開発など

    将来、新しい食品の研究や開発などをするには大学はどんな大学がありますか?? 今知ってるのは栄養士の免許を取ればそういうとこの就職があると聞いてますが、国立だと、お茶大くらいしかなく、私立だと日本女子、昭和女子、女子栄養など家政系の学部でした。 入試に数3Cがいらなくそういう研究ができるところを探しています。 お願いします。

  • 食品会社の商品開発について

    食品会社の求人項目で、商品開発などの研究部門に行くためには大学でどういう分野を勉強していればいけますか?今私は、4大の管理栄養士の学校に通っていて将来は管理栄養士になるのですが、そのようなところにも行けるでしょうか?

  • 食品開発について

    こんにちは私は将来の進路に悩んでいる高校3年生です。 私は将来食品開発をするのが夢で、一応推薦で家政学部家政保健学科に合格しました。栄養系の学部(学科)にしようかと思いましたが、幅広く学べるこの学科を志望しました。 一応この学科では食文化、栄養学、消費生活についても学ぶし、「フードスペシャリスト」の資格もとれます。 でも色々調べると食品開発は理系だとか(私は文系)、農学で学んだほうが良いとか書かれていて心配になってきました。 やはり家政学部では将来食品開発に携わることは難しいのでしょうか?また、フードスペシャリストをとっても難しいのでしょうか? 教えてくださいお願いします。

  • 食品会社の研究開発職について

    農学部4年の男です。早速質問です。 私は将来、食品会社で研究・開発を行う仕事に就きたいです。しかし、現在私が所属している研究室は主に植物の遺伝子を研究しており、食品会社に採用が多い農芸化学の研究室とはあまり関連がないと思います。(というか、化学的な要素がほとんどありません) 現在の研究テーマに興味はあるのですが、もし就職が難しそうなら大学院は別の研究室を受けようかと考えています。 もし私がこのまま今の研究室で修士まで研究を続けたとしても、私が志望するような仕事に就くのは難しいですか?

  • 食品会社の商品開発

    今年大学受験をした高3・理系・女です。 経済的な理由で国公立しか行けないのですが 前期は栄養学系の大学に落ち、 後期は農学系の大学を受験しました。 将来は食品会社で商品開発をしたいと思っています。 しかし基礎研究的な分野はあまり興味が無く、 自分の意見も反映され、商品開発に取り組みたいのですが、 それはやはり大企業などでは難しいのでしょうか? (細かく部門などが分かれていそうなので) もし、ただ作るように言われたものを作るのでしたら、 それよりは新商品の開発の企画を考える方が興味があります。 企画の方に就職したいと考えるなら、 院には行かず学部卒で文系就職(?)したほうがいいでしょうか? また、栄養に元々興味があったので 前期で受けた食物栄養系に未練もあります。(浪人も頭に過ぎったり…) 院に行ったほうが良いと進めてくださる場合、 農学系の院に行くか、前期で落ちた栄養系の院に行くか、 どちらが商品開発に向いてるのでしょうか? 文章がごちゃごちゃしてしまいましたが どれか1つでもよいのでアドバイスお願いします。

  • 管理栄養士と栄養士の仕事内容、違いについて

    初めまして。私は食物栄養学科の管理栄養士専攻を志望している高校3年生です。将来管理栄養士の資格を取って、食品会社で商品開発に携わりたいと思っているのですが、塾で仮面接をしたときに「栄養士でも食品開発に携われるのでは?」と塾長に質問され、答えに詰まってしまいました。私には、管理栄養士と栄養士についての知識があまり無いことを自覚させられました。どなたか管理栄養士と栄養士の違い、仕事内容について教えていただけませんか?

  • 私は食品開発に携わりたいと思ってる受験生です。

    私は食品開発に携わりたいと思ってる受験生です。 少なくても院卒を考えているのですが、知人に高卒で大塚製薬の開発に携わってる人がいます。 その知人は、『みんなでアイディアを出し合って実際に作ってみる』と言っているのですが、高卒でなれるものなのでしょうか?確かにその知人は栄養系?の高校出身ですが…。 あと、研究職と技術職、開発職の違いを教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 志望理由 

    初めまして。 大学中退の22歳です。 今回ジョブカフェで見つけた求人で正社員の食品製造工場の面接を受けることになりました。 志望理由でアドバイスをいただきたいです。 アルバイトで今まで4年間、飲食店でキッチンをしていました。 食品を扱うという点では同じだと思うので、ここ志望理由に繋げたい。 それとここで作られている食品とほぼ同じものを自分がバイトしていた ところでも使っていた。 この2つをうまく繋げて志望理由にしたいのですが、なかなか文章がまとまりません。 なにかいい案はないでしょうか? それとも、こんなバイトの経験は約に立たないので書かない方がいいんで しょうか・・・?

  • 志望理由

    志望理由がわかりません。宇都宮大学の工学部応用化学科を目指しているのですが志望理由がわかりません。 選んだ理由として将来、食品や化粧品の研究をしたいというのがあります。 しかし、それ以外だと地元だからと国立だから選びました。 何でこの大学なのかと聞かれると正直答えられません。 志望理由を聞かれた時に地元だからと答えていいのでしょうか? 情けないですがよろしくお願いします。

  • 研究、開発の仕事内容を教えて下さい。

    こんばんは。 就職についてなかなか踏ん切りがつかないため、何度も質問させていただいております。今回も、よろしければ回答をお願いします。 「食品分野で新しい味を開発したい。」「既存の製品をもっと使いやすくしたい。」「ある材質を研究して、新しい発見をしたい。」などというような理由で、専門知識は全く無いのですが、研究や開発職に興味があります。 しかし、私がこれまで生きてきた中で研究や開発経験がないせいか、営業や事務と聞けばなんとなく仕事内容がイメージできるのですが、研究、開発となると、よく分かりません。 元から募集もほとんど見つからないのですが、このように、専門知識が全く無く、一般常識程度の知識のみで私のイメージ通りの研究や開発をしたいというのは無謀ですか?そもそも、研究、開発職の仕事内容はどのようなものですか?私がイメージするような仕事は出来ますか? お礼が少し遅くなってしまいますが、回答をよろしくお願いします。

NEWSOFTCDLabelerが起動できません
このQ&Aのポイント
  • NEWSOFTCDLabelerが起動できません(0xc0150002エラー)
  • お困りの方へ NEWSOFTCDLabelerが起動しない場合の対処法
  • Windows11でNEWSOFTCDLabelerを起動できません
回答を見る