• ベストアンサー

独立開業と経理処理について

土地家屋調査士として独立開業を考えています。 経理の知識が乏しく、困っています。 一般的に、税理士さんのアドバイスを受けたりするには、どれくらいのお金を払っているのでしょうか? また一般的に、個人事業でやっている事務所等でも経理処理は税理士さんにお願いするのが多いのでしょうか? 顧問料や相談料、コストはどれくらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • hamil
  • お礼率63% (65/102)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 hamilさん こんにちは  父が10年位前に公認会計士さんに依頼していた時で、現金出納簿と売り上げ帳を全て作成した後元帳等の作成と貸借対照表と損益計算書の作成等青色申告の現在の控除額で65万円の控除を得るための書類を作ってもらうだけの作業をお願いして6万円位でした。顧問料等を含めると最低でも月額1万円以上はするでしょうから、12万円はするでしょう。但しこの金額は10年前の話で現在の相場とは違いかもです。  一般的に個人事業主の多くは、税理士さんにお願いせず自力でやっている方がほとんどだろうと思います。私の場合は父が死去し、今の事業に事業変えした時から公認会計士さんにお願いするのを辞めて自力でやっています。私の場合は父が事業をしていた頃は父の手伝いをする程度の経理の知識しか有りませんでしたから、今の事業を始める前に簿記学校に通って日商簿記3級を取りました。この日商簿記3級ですが、個人事業主が自力で何とか確定申告をこなせる最低限の知識と言う事になります。まだ事業を始められてないようですから、まずは日商簿記3級を取られたらと思います。  当然開業したら青色申告での確定申告をするでしょうから、まずは青色申告会に入会したらと思います。会費は地域のよって違いようですが、私の所では月当り1300円です。それで色々な税務相談に応じていただけますから、経理初心者にはお得だと思います。

hamil
質問者

お礼

詳細で、かつ有益な解答をありがとうございました。 大変、参考になり、助かります。

関連するQ&A

  • 独立開業

    今、経理事務として一般企業で働いていますが行政書士の資格を数年前に取得しているので会社を辞めて独立開業したいと考えています。 独立開業されている方からアドバイスいただきたいですので宜しくお願いします。(独立して良かった事、悪かったこと、しておいた方がいいこと等)

  • 独立開業する前の事業所得の処理について

    確定申告(青色)について教えてください。 昨年7月に夫が独立開業しました。 私(妻)が経理を担当ています。 夫は独立開業以前の給与所得を得ていた時期から、 すでに数社から事業収入を得ていました。 その数社から届いた支払調書には、 独立以前の支払金額と、独立開業以降の支払金額の 合計金額が記載されています(当然ですが)。 調べてみたところ、金額のつじつまはあっているようです。 7月以降は青色申告をするつもりで帳簿をつけているのですが、 それ以前はつけていません。 帳簿上どのように処理をしたらいいのでしょうか。 また、「独立開業以前から事業所得を得ていた」ことを理由に、 乗用車の減価償却を7月以降ではなく、1年間で計算しても いいものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 開業した企業を調べるにはどうしたらいいのですか?

    皆様、教えてください。 この度、新しい事業として、記帳代行の事業を考えています。 記帳代行の業者は多く、今では税理士さんも記帳代行をしていると話をよく聞きます。記帳代行なので、規模の大きな会社や既に店舗の経営をされているところには既に経理の事務の方などがいらっしゃると思うので、新規に開業するような事業主の情報があればと思います。 これから開業する事業主の情報等を閲覧または、教えてもらえるようなものはないでしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 開業時の経理処理について

    個人事業を営もうと準備中のものです。 現在私用で使用中のパソコン、備品、家具、書籍etcなどを 個人事業、開業時に事業経費として経理処理したいと考えています。 上記のものは数年前のものや、事業用に今年買って、領収書まで 取っといてあるものもあります。 パソコンなどをいくらくらいで開業費(?)として計上すれば いいのでしょうか?そういった一覧表が税務署にあるのでしょうか? (5年まえの、30万円のパソコンをそのままの値段で計上してはまずいと 思いますが) 簿記の仕分としては、たとえば備品だとすれば 備品 xxx   開業費 xxx と処理すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国庫補助金等の経理処理について

    こんにちは。早速ですが、どなたか教えてください。当方は個人事業主です。今回事業用に、シビックハイブリッドカーを購入しましたところ、「クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金」という名目で10万円入金になりました。 ここで質問なのですが、決定通知書と一緒に「経理処理について」の添付書類に書いてあったのが、 ”標記の補助金については、所得税法第42条「国庫補助金等の総収入金額不算入」の規定を適用することが可能です。具体的な経理処理方法については税理事務所にご相談下さい。” と有りました。経理初心者で、細々と自分で経理をしてるので、聞く税理士さんもいません。どう言う意味ですか?具体的にはどう処理したら言いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 土地家屋調査士開業について

    土地家屋調査士事務所の開業を考えています。 何から、手をつけていいのかわかりません。 資格試験には合格し、5年程、補助者をしていますが、土地の仕事が多く、建物の経験があまりありません。 開業後の苦労話等、聞かせて頂ける方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 免税事業者の税抜経理

    最近小さな会社で経理の仕事をはじめました。  現在、今年から消費税免税事業者となった会社なのですが、試算表を見ると税抜き経理になっていました。 免税事業者は税込経理するはずだったとおもうのですが、よいのでしょうか?顧問税理士さんは問題ないとおっしゃるのですが、国税庁のHPをみても強制のように謳ってあります。気になって仕方ないのですが、税込経理は強制適用なのでしょうか?ご存知の方教えて頂けないでしょうか?

  • 士業の方 開業するか 雇われでいるか・・

    士業の方にお伺いしたいです。 弁護士、公認会計士、税理士、司法書士、土地家屋調査士、 社会保険労務士、行政書士、中小企業診断士、etc 簡単な試験ではない国家資格を突破して資格を取って、 独立開業もできる資格ですが、皆さんはどうされてますか?または将来的にどうされますか? どちらにしても厳しく、自分(頑張り)次第なのは承知です。 開業は、顧客開拓・営業力がないと知識があっても厳しいですよね。 雇われは、個人事務所だと、(ごく一部を除き)一般サラリーマンより給与や福利厚生が劣るように思います。いわゆる修行・丁稚的な。 企業の法務とか経理とかに入るとかの方がいいのかとか。でも今は求人はほぼないし。 皆さんは、どんな選択をされていますか?または将来的にどうされる考えですか? (今は、給与が安くても勉強のつもりで頑張り、5年後に開業する。顧客開拓は○○のように考えているetc)

  • 個人事業における経理会計ソフトの良し悪し

    このたび個人事業を開業するのですが、経理会計業務については決算まで可能な限り自分でやりきりたいと考えています。今クラウド会計ソフトなど多くが市場に出回っておりますがどのようなものが良いでしょうか。実際個人事業などで業務をされている方にお聞きたいと思います。以前の会社ではほとんどを顧問の税理士さんにお願いしていました。ちなみにデザイン/グラフィック等の制作職です。今のところ私以外の従業員はおりません。

  • 土地家屋調査士 開業で困っています

    平成19年度に土地家屋調査士に合格しました。測量会社での経験は15年弱あります。 なので測量現場作業は問題ないかと思いますが、細かな座標計算調整・提出書類の作成に不安があります。 測量経験もなく、いきなり独立開業した方もいらっしゃるみたいですが、私みたいな測量経験ありでもいきなりはダメでしょうか? やはり調査士事務所にて無経験者と同じ2~3年ほど経験をつみ、独立したほうが良いのでしょうか?? 不安でいっぱいなので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう