• ベストアンサー

発表会の選曲(小6男子)

発表会の曲を探しています。小学6年生の男の子が弾きます。モーツアルトのトルコ行進曲にしたかったのですが手がオクターブとどきません。 同等レベルでおすすめの曲を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ショパンのノクターン9-2 ジムノベティ1番 あたりはいかがですか? ただし、ノクターンは最後のほうにオクターブがあります。 ジムノベティの方は、トルコ行進曲みたいに早引きで聴かせるような感じではなく、気持ちで聴かせる感じですが、小学校6年生の男の子が弾くような曲ではないので、注目されるような気がします。 どちらも有名ですので引き応えがあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

手があまり大きくない、ということで、中田喜直さんの曲はいかがですか? (彼はあまり手が大きくなかったと聞いたことあります) URLつけましたが、「こどものピアノ曲」という曲集は、小さい手でも弾けるような曲ばかりだったと思います。 小学生の頃、彼の公開レッスンのオーディションを受けたことがあるのですが(落ちましたが)、この時、 この曲集の中の「エチュードアレグロ」を弾きました。 発表会で弾くのにも向いてるような気がするのですが。。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276457009/503-3262808-4567144
hanakohime
質問者

お礼

ありがとうございました(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomonaka
  • ベストアンサー率57% (171/297)
回答No.3

それぐらいのレベルの子が発表会でよく弾くのは、 ・ダカン「かっこう」 ・ショパン「子犬のワルツ」 ・ヘンデル「調子のよい鍛冶屋」 などでしょうか。多分これらの曲はオクターブがなかったかと思います。 あとはリャドフの「オルゴール」もあまり知られていませんが可愛くていい曲です。 ドビュッシーの「ゴリウォーグのケーク・ウォーク」も楽しい曲でお勧めですが何箇所かオクターブが出てきます。 違和感がなければオクターブではなく単音で弾くなどの工夫で弾いてみても良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bronbly
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

湯山昭の「ピアノ曲集 お菓子の世界」なんかから探してみるといいかもしれませんよ? 楽しい曲ばかりですし、レベルもそれくらいです!

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4111784607/qid=1138094250/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl15/250-3748984-5245854
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発表会で弾く曲を教えてください(バイエル終了程度)

    小学3年生の娘が来年の6月にピアノの発表会で弾く曲を探しています。レベルはバイエル終了程度です。練習期間は6ヵ月 あるので、弾き応えのある、どこかだ聞いたことのある曲を教えてもらえませんでしょうか? 本人はテンポの良い曲がいいようです。モーツァルトのトルコ行進曲をとても気にいっています。宜しくお願いします。

  • 小学1年生の発表会の曲を探しています。

    小学1年生の発表会の曲を探しています。 現在幼稚園の年長です。今年12月に発表会があります。練習期間は6ヵ月位です。 レベルは多分バイエル50番程度で、練習は良くする方で、1週間で弾けるよになります。 ベートベーンのトルコ行進曲がいいかと思いましたが難しいでしょうか? 他に聞き応えのある曲があれば教えていただけませんでしょうか? 私が、ピアノのこと、曲がまったくわからないので、よろしくお願い致します。

  • ピアノ発表会で弾く曲が決まりません・・・。

    4月から中2になるものですが、7月下旬にある発表会でどのような曲をひけばよいか迷っています。 一昨年は、モーツァルトの 「トルコ行進曲(ソナタイ短調K.331より)」を、 昨年はショパンの「子犬のワルツ」を弾きました。 今は教本としてツェルニー30番練習曲をやっています。 スピーディな曲が好きで、先生にも指がよく動くといわれています。 どのような曲を弾けばいいか、アドバイスお願いします。

  • 曲のレベル&次回の発表会の曲

    3歳~小学5年までピアノを習っていました。 この期間に途中、先生がいやで1年ほどピアノを やめていた時期もあります。 最近になってまたピアノをやりたくなり、1年前から ピアノ教室に通っています。 今は、チェルニー30番・バッハインベンション・ ハノン・ソナチネアルバムをやっています。 ソナチネアルバムは15番のベートーベンの曲を やっています。 今年の2月の発表会にはショパンのワルツ7(Op.64-2) を弾きました。 今の一日の練習時間は、30分~1時間。 長いときは2時間練習できる日もあります。 質問です・・・ ☆来年の2月のピアノの発表会に、 なにかいい曲はありますか? できればバラード系よりダイナミックに弾ける 曲がいいと思っています。 ☆ベートーベンのトルコ行進曲(マーチ?)は どのくらいのレベルの曲なのでしょうか? あとモーツアルトのきらきら星の前奏曲は どのくらいのレベルで弾ける曲ですか? はじめての投稿なので、うまくかけてないかも しれませんが、回答よろしくお願いします!

  • ピアノ発表会の選曲

    ピアノ発表会の選曲 ピアノ暦13年の大学生です。   来年4月頃にピアノの発表会がある予定なのですが、何の曲にしようか迷っています。  今までに発表会で弾いた曲は、リスト愛の夢第3番、シューベルト即興曲などです。 (通して弾くことはできますが、完成度はあまり高いものではありません。)  好みとしては、ドビュッシーやラヴェルなどの綺麗な曲が好きです。指は速く動く方ですが、長くないので潰してオクターブ+1届くかどうかというくらいです。  学生ということもありまして、毎日必ず練習するということは難しいのですが、まだ期間があるのでコツコツと練習をしていきたいと考えています。  綺麗な曲限定ではなくても良いのですが、難易度の割りに演奏効果の高いものなど、オススメの曲を教えてください。  ちなみに、発表会は小規模なもので、小学生くらいの子がほとんどで、高校生、大学生が数人いる程度です。    また、自分としてはラヴェルの「水の戯れ」が好きなのでを考えたのですが、難解な技巧で難しいかと考えているのですが、この曲に対する意見もお願い致します。

  • ピアノの発表会の曲をさがしてます

    現在4年生の娘の発表会の曲を探しています。 現在ブルグミューラーの後半で、1年前の発表会では湯山昭の「バウムクーヘン」を弾きました。 今年は平吉毅州の「真夜中の火祭り」と、ギロックの「ソナチネ 1」を提案されています。 どちらもいい曲だとは思うのですが、なんとなく2人ともしっくりこない感じです。 娘は前曲よりもレベルアップしたものを望んでいます。 前回も少し背伸びしたのですが、なんとか弾きこなせていました。 娘のタイプとしては、テクニックはそれほどありませんが、割と表現力は割とあるようです。 発表会まで4カ月あるので、多少難しくても少しずつ仕上げていけたらと思っています。 希望としては、娘はあまり手が大きくないのでそれでも対応できそうな曲、 「トルコ行進曲」など定番すぎる曲以外です。 私がピアノのことが余りわからず、難易度なども聞いていてもあまり分からないので 是非アドバイスをお願いします。 お勧めの曲がありましたら古典でも現代曲でも構いませんので教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 子どものピアノ発表会用の曲

    小学生の子供用に次回の発表会の曲を探しています。 前回は 幻想即興曲を弾きました。 完成度は低かったですが最後まできちんと弾けました。 まだ、手が小さいので和音の連続は厳しいです。 オクターブがぎりぎりです。 華やかな曲が好きなので、なにかおすすめの曲がありましたら 教えて下さい。

  • 小学3年生、ピアノ発表会の曲の選曲のご相談。

    小学3年生、ピアノ発表会の曲の選曲のご相談。 来年の3月のピアノ発表会で弾く曲の相談をさせて下さい。 現在ブルクミュラーが終わり、ギロックを始めています。 『誰もが知っている作曲家、有名な曲、クラシック』でお勧めはありませんか?この条件は娘の希望です。過去の発表会で他のお姉さん達が弾いているのもいいのですが、本人がどれくらいのものを弾けるか全くわかりません。 今、子供が今一番弾きたがっているのはモーツァルトのソナタです。また、モーツァルトのソナタで一番弾きやすいのは何番でしょうか? 先生にまず相談というのは承知しています。でも、先生に相談する前に何曲か自分で候補を絞っていきたいと思います。 (前回、選曲だけでワンレッスンつぶれてしまいました。。。これだけは避けたいです。子供もガックリしてました。) 過去の質問も探してみたのですが、解決できませんでした。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ピアノ発表会の曲目の難易度を教えてください。

    娘(小5)のピアノ発表会が毎年あるのですが、発表会の曲目を選ぶのに相対的な難易度が分かるとステップアップするのに好都合なんです。 そこで、次の曲目を 易->難 の順で1番から12番まで、ランクをつけていただきたいのですが、よろしくおねがいいたします。 曲目  ・トルコ行進曲(モーツァルト)  ・トルコ行進曲(ベートーベン)  ・アラベスク  ・人形と..目覚め...(正確なタイトル忘れました)  ・乙女の祈り  ・エリーゼのために  ・月の光  ・小犬のワルツ  ・革命  ・金と銀  ・アルプスの夕ばえ  ・華麗なる大円舞曲(ショパン)        以上12曲、お願いします。

  • トルコ行進曲がすらすら弾けれるようになるには?ぁと選曲

    私は、今ピアノで『トルコ行進曲』を弾いています。 モーツァルトのほうです。シラソラド~ってほう。 そこは弾けるのですが。。。真ん中あたりの『ドレドシラシラソファラソファ~~』のところが、早く弾けないのです。左手がついていきません。練習は何回もしているのですがなかなか・・・どぅすればぃぃのでしょぅか。普通の速さならすらすら弾けるのです。ですがトルコ行進曲の速さとなるとちょっと。。。 普通の速さで何回も弾いてたら早く弾けるようになりますか?それとも初めっから早く弾く練習をしたほうがいいのでしょぅか。どなたか意見お願いします。話しは変わりますが、 トルコ行進曲が終わったら、どの曲を弾こうか迷っています。トルコ行進曲のレベルと同じC中級ぐらぃでィィ曲ありませんか??ィィ曲があればお願いします。 なお、エリーゼのために、結婚行進曲、花の歌、乙女の祈り、ラデツキー、美しき青きドナウ、子犬のワルツはもぅ弾けるのでその他の曲でお願いします。 別れの曲、幻想即興曲、華麗なる大円舞曲が弾いてみたいとおもいますが、とてもとぃってぃぃほどレベルが高すぎるので弾けません。。。 とにかく、中級のCのこのほかの曲でぃぃのあったらお願いします。